猫の里親探しの手順とネット活用

私たちが保護した猫が安心して暮らせる家庭を見つけるため、里親募集の過程は非常に重要です。急遽保護した猫を長期的に飼うのが難しい場合や、一時的な保護しかできない状況では、適切な里親を見つけることが求められます。

里親募集を行う際、一つの有効な手段は、自身の周囲の人々に話を持ちかけることです。また、チラシやインターネットを活用し、多くの人々に情報が届くよう工夫することが重要です。

チラシやインターネットで里親を探しましょう

多くの人々に情報が届けば、募集の範囲も広がり、より適切な里親との出会いの可能性が高まります。愛らしい猫のために、さまざまな手段を試みてみてください。

ネット以外での方法

周囲や近隣、身近な人々の中に猫を飼いたいと考えている人がいるかどうかを確認してみてください。家族、友人、同僚など、自分が信頼できる人々には特に安心して猫を託すことができます。ただし、無理に引き受けさせるのは避けてください。それは誰にとっても幸せにつながる方法ではありません。さらに、身近な人であっても彼らの価値観が自分と一致するとは限らないことを忘れてはなりません。猫のことを最優先に考えることができるかどうかを判断することが重要です。

身近な人々から適切な里親を見つけることができない場合、自分でチラシを作成し、動物病院や近隣のスーパーマーケットなどに配置したり配布したりすることをお勧めします。その際は、該当の場所のルールを遵守し、許可を得た上で行うようにしてください。

里親募集サイトやSNSを利用して拡散する

近年、多くの人々がインターネットやSNSを活用して里親募集を行っています。複数の里親募集サイトを活用するだけでなく、SNSでの募集も試みてみることをお勧めします。友人や知人に拡散をお願いすることで、さらに多くの人の目に情報が届く可能性が高まります。当サイトでも、里親募集掲示板が用意されており、投稿した内容を直接SNSで共有することも可能です。また、各都道府県ごとに分けられた里親募集情報をTwitterで発信しているので、そちらもぜひ活用してください。

チラシやインターネットで里親を探しましょう

ネコジルシオススメポイント

当サイトは、猫好きが集うSNSコミュニティとして機能しています。里親募集の登録はもちろん、応募者とのコミュニケーションはサイト内メッセージを通じて行うことが可能で、互いに信頼を築いた後で初めて個人情報を共有することができます。里親募集以外にも日記ネコ写など、個々の特徴が伝わるコンテンツも提供しています。応募者が投稿を行っている場合、その投稿から応募者の人柄を把握することも可能です。 また、里親募集を行っている猫の写真や日記を掲載することも可能で、募集ページだけでは伝えきれない情報や、現在の猫の成長状況、性格などの魅力を直接伝えることができます。ぜひご利用ください。

掲載する内容と注意点は?

チラシやインターネットを利用する場合でも、誰が見ても問題のない範囲の個人情報のみを掲載するようにしてください。特に、ネットやチラシは不特定多数の人に閲覧されること、また、悪意を持つ人が情報を悪用する可能性があることを忘れないようにしてください。

個人情報を掲載する時は気をつけましょう

SNSはチラシよりもさらに多くの人々の目に触れるため、特に注意が必要です。例えば、普段使用しているアカウントとは別のアカウントを作成したり、SNSに投稿する画像は電話番号の部分を隠すなどの工夫をすることが推奨されます。

掲載内容の注意点について

チラシやサイトを利用する際、情報が不足していると応募者が猫のイメージを持つのが難しくなり、結果として応募数が減少する可能性があります。また、提示した情報と現実が大きくかけ離れていると、里親が途中で引き取りを断念することもあり得ます。より詳細な情報はこちらのページで提供していますので、参考にしながら効果的な里親募集を行ってください。

子猫の里親募集について

子猫を養育してくれる母猫がいる場合、離乳するまで母猫のもとに置いてあげることが子猫の健康と安全にとって最善です。また、保護された子猫がまだ離乳前であれば、可能な限り愛情深く世話をしてあげてください。実際の譲渡は、通常、生後2〜3ヶ月頃から行われます。

離乳後に引き渡す場合でも、募集自体は問題ありません。掲載する際には、「離乳していないため、実際に引き渡すまでにはある程度の期間が必要です」という旨を明記しましょう。これにより、事前に里親候補者へ適切な情報を提供することができます。

著者紹介

上杉 華子(猫コンシェルジュ)

猫に関する専門家として猫の知識と経験が豊富で、猫の飼い主たちから高い評価を受けており、
猫の行動学や猫種の特徴、猫の健康や栄養管理など、猫に関する様々なトピックについて情報発信。
猫に関する情報が科学的根拠に基づき、そして分かりやすい言葉で説明していることを心がけ、猫の世話やしつけ方法、猫の病気や予防策についてのアドバイスを提供しています。
幼いころから猫を飼って育った自身の経験をもとに情報発信を行い、保護猫の里親探しや猫の福祉向上を目指して活動中。