美國
120 /
19
たるいも
(退会)
1
里親募集で猫を飼おうと思っています。仕事で日中約11時間(7時くらい~18時)までお留守番させることになります。家が耳の悪い祖母と二人暮らしで祖母に面倒は頼めません。3段ケージでのお留守番を検討しています。空き部屋がなく、祖母はいないと考えて一人暮らしでの飼育環境に近いです。自室はロフトにあり、2階なのでそこで放し飼いなら蚊屋のような状態にして飼うことも考えました。家に帰ってからは私がみれるので放し飼いでも問題ないのでそうするつもりです。
ご意見伺いたいです、よろしくおねがいします。
ID:jHGr9ay3A0E
2022年2月14日 21時03分ぺったんの多い回答
お留守番が長いと子猫さんの 急な体調変化に対応できないので
そういう環境であれば 大人猫さんで おとなしめの子を探してみるのはどうでしょうか?
我が家の次男も一人暮らしで スコティッシュフォールドと暮らしていますが
ロフトのお部屋から 猫可の ロフトなし部屋に越しましたが
ロフト超ベッドで上下運動をできるように して 本ニャンは 幸せそうに暮らしています
今はもう2歳過ぎたので、昔ほど遊ばないんじゃないかと思いますが(笑)
3歳過ぎてくると、だいぶ生活ペースも決まってくるにゃんさんが多いので
保護団体とか その子の性格を教えてくれるところで
自分の生活にあった子を探したら いい感じでピッタリの子が見つかると思います
アドバイスが欲しい内容と違うかもですが・・・
お留守番時間も 大人猫さんだったら 最初はケージでおうちに慣らして
慣れたらケージも不要じゃないかなぁと思います
ID:WnMozdn/VVA
2
初めてご質問させて頂きます。拙い文章で申し訳ありません。 私の祖母が住む家が現在猫屋敷となっています。 6年前に祖父が亡くなり、同居も提案したのですが祖母は一人家に残る選択をしました。その頃から近所で猫が増えはじめた様に感じます。 山にほど近い、田舎の平屋で築10...
4
今一匹の猫を飼っています、元々は祖母が飼っていたんですが、4年前に祖母が亡くなり今は自分が世話をしています、田舎でずっと放し飼いにしてました、今までは祖母の家の床下などを寝床にしていたんですが、兄夫婦が祖母の家を壊し新築の家を建てました、それによって猫は居場所がなくなり...
1
2
5
こんにちは。 最近、うちの猫の噛みつき癖に困っています...。 猫は♀で15歳くらいのおばあちゃん猫。 元は野良猫だったのを段々と慣らしていき、 今では家猫のようになっていますが外に出たがると出すようにしています。 その猫なのですが、最近噛み癖が激しいので...
ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。
5
3
3
5