猫に関する質問

受付中 質問No.8655

ふろんてぃあ

ふろんてぃあ

富山県 女性
回答数

5

首輪してますか?

皆さん猫ちゃんに首輪を日常的につけておられますか?

我が家は最初つけてましたが、一匹は首輪跡がひどく、もう一匹は何度つけても外してしまうので結局つけなくなりました。
脱走や迷子になった時を考えるとつけた方がいいとは思うのですが、跡をつけたくなくて緩めにすると外れるし、セーフティでない首輪をキツめに付けるのも心配です。

首輪跡がつきにくい方法、首輪が抜けくい方法、また首輪は必要ないとうい考えなど教えて頂けるとありがたいです。
その際には完全室内、外飼、半外飼なども教えください。

306

ID:emiqj9embhw

2025年1月6日 12時35分

みんなの回答

こじき

こじき

広島県 女性

参考になるかどうかわかりませんが

アドバイスになるかどうかわかりませんが
過去に首輪を付けましたが(大失敗して血だらけになりました首のまわりです。その猫わも〜いませんが。亡くなりました少し前に。病気で
家族にだいぶん怒られました。それからゎつけませんでした...
首輪つけたら。かわいいですけど...人それぞれだと思います。脱走した場合でつける人もいますが家族がきにかけていれば脱走ゎ大丈夫だと思いますよ。私の所も過去にも何回も脱走しました。。(〃_ _)σ∥なかなか捕まらない猫もいましたが。最後ゎ保護できました。
首輪を今わ色々ありますよね

参考になるかどうかわかりませんが

2025年1月6日 22時34分

ID:IGRkIg0/peM

biton

biton

東京都 女性

個人的な意見としては、、

nekonoのルーチェ リボンという首輪がおすすめです。かなり猫ファーストなつくりになっています。

2025年1月8日 14時05分

ID:x/touPPgEzg

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

首輪は日常的につけています

完全室内飼育です。
はじめて飼育した猫には市販されている猫用の首輪をつけていたのですが、日常的に首輪が擦れたせいか首輪跡になりました。
どうやら固い生地がよくなかったようで、猫のことを考えて作ってある柔らかい生地の軽い首輪に変えたところよくなりました。
柔らかくて軽い首輪なら慣れていない猫でも違和感なく嫌がらずにつけてくれることが多いです。
また猫にセーフティではない首輪をつけるのは首吊りの危険がある以上、飼い主が目を離さない状況でのみにすべきです。
調べてみたところ猫の首輪にはメリットとデメリットがあり、こちらのサイトでは首輪に対して否定的な意見が多いようでした。
デメリットとしては首輪をつけることで猫のストレスになったり首輪の跡が残ったり、首輪が引っかかって事故に繋がったりするということです。
メリットとしては可愛いこと、セーフティの首輪なら事故は防げるということ、そして脱走時や災害時などで首輪があれば(首輪が外れても首輪跡があれば)飼い猫だとわかるということです。
一番のメリットはそれだと思っていて、飼い主がいる可能性があれば3か月ほどの猶予がもらえますが野良猫だと思われたら数日から2週間で処分されてしまいます。
自分自身が重大な怪我をしていたり道路が寸断されてすぐに迎えに行けないこともあるかもしれません。
震災のときに首輪やチップが入っていたペットのほとんどが飼い主のもとに帰れたという話も聞きましたし、首輪に電話番号があれば保護してくれた方が連絡してくれる可能性があります。
首輪ではなくチップを入れればいいのではという意見もありましたが、読み取る機械は専門のところにしかないので、一番いいのはチップ+首輪ではないかと思っています。

2025年1月8日 16時46分

ID:EBOHdJ9HGAE

せいごんごん

せいごんごん

徳島県 男性

シュシュタイプのしてます。

ぽぽねこのシュシュに迷子札を付けています。
多頭飼いなので遊んでると外れるし自分でも外すので外れるバックルはしていません。
猫に優しい素材で出来て柔らかくなってますなのでシュシュでもたまに外れています。
首輪は震災があった時用にしています首輪してて迷子になっても意味が無いように思います。
首輪してる猫を見掛けても捕まえて首輪チェックして連絡してなんてしないと思います私も可愛いにゃーこさんだなと思うだけでしょうね。

2025年1月9日 15時50分

ID:rXOE9brphcI

たあしゃ

たあしゃ

大阪府 女性

うちは着けてません

完全室内飼いです。
何回かつけてみましたが、嫌がってすぐ外したり、外そうとして歯に引っかかったり…。
かなり薄くて軽いやつもダメでした。
うちの猫の性格上、どうしても首輪は無理そうで、諦めました。
本当は万が一脱走した時のために着けておく方がいいのでしょうけど、ストレスになってもどうかと思って…。

2025年1月10日 18時10分

ID:Uw2kljrhUyg

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

4

トライアル中の猫ちゃんについて

ご経験のある方にご意見をお伺いしたいです...

とおか
とおか - 2025/01/12
解決
回答

5

外飼いか室内飼いか

猫の飼育についての質問です。 今、...

panapana856
panapana856 - 2025/01/14
受付中
回答

5

飲水量急減。増やす方法を探しています

4ヶ月前に尿中にストルバイト結晶が出て医...

kana3
kana3 - 2025/01/10
受付中
回答

3

迷い猫に呼びかけ反応無し!?

飼い猫ですが脱走してしまい、今日で丁度、...

さかっぴ
さかっぴ - 2025/01/13
受付中
回答

2

鳴きグセ

5歳になる男の子の猫なのですがもうずーっ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/16
同じカテゴリの質問
解決
回答

5

外飼いか室内飼いか

猫の飼育についての質問です。 今、...

panapana856
panapana856 - 2025/01/14
解決
回答

4

トライアル中の猫ちゃんについて

ご経験のある方にご意見をお伺いしたいです...

とおか
とおか - 2025/01/12
締切
回答

2

保護猫3匹(兄妹)の人馴れ訓練

11月に野良猫3匹(白茶オス1匹、三毛メ...

タケモト17
タケモト17 - 2024/12/08
締切
回答

1

2歳の保護猫を引き取って半年。まだ撫でれません

2歳になる男の子を引き取って半年経ちます...

msmisat
msmisat - 2024/10/13
締切
回答

2

里親として引き取った猫が懐いてくれません

7歳の去勢済の成猫ちゃんの飼い主が ケ...

まな太郎
まな太郎 - 2024/10/11
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る