【子猫拾った】問題です。
春が近づくと、子猫拾った、どうしよう😢と私に言ってくる知人が数人いて、2年前までは友達と協力して預かったりミルクボランティアしたり里親探しをしたりしていました。
友人が引っ越してからは、里親探しの声掛けくらいはやるのですが、きちんとしたお手伝いをしていません。
理由は、我が家には6匹の保護猫がいるので、ひとりで抱え込んでしまうと、何かあったとき(私が病気になったり、猫が病気になったり、子猫のケアが充分にできない日があったりなど)相談する相手もいないし、途中で投げ出すわけにもいかず、追い詰められてしまうような気がしたからです。
一緒にやってくれる友達がいた頃は、ミルクボランティアも預かりも協力してやっていたので、何かあっても安心という気持ちでおおらかでいられました。
また、拾った人が大人なら、何らかの協力も得られることが多いのですが、子猫を拾うのは、だいたい子供です😅
子ども本人からのSOSもあれば、拾った子どもの親からのSOSもあります。
困ったなぁ………と思う反面、協力できないのが残念でたまりません。
そういう時に協力し合える友達を探すのは、どうしたらいいんだろう🤔
どこで探せばいいんだろう🤔
多分、猫に対する思いや行動に共通点のある人で、会えるくらいの距離に住んでて……
猫に対する思いや活動としては、
私は、TNRは大事なことだと思ってるけど、やったことありません。
理由は、Rができん😢
拾った子は避妊去勢して家で飼ってしまう😅
お外に戻せんので、保護猫が無限に増えてしまう😢
というわけで、保護してうちの子にするか里親を探すか…っていうのが主な活動です。
その、里親を探すのも、知り合いのツテで探すことがほとんどです。
以前、ネットやフリーペーパー掲載で探したことあったんですが、なんか怖いこといっぱい聞いて、できなくなりました😢
そういう掲載をすると、里親に応募してくる人だけじゃなく、【里親詐欺に気をつけてね!】という注意喚起の連絡をしてくれる人もいっぱいいるんです。
その話を聞いて怖くなりました😢
その、怖いことの詳しい内容は、また後日、日記に書こうと思います。
も〜、ホントにホントに怖かことけん😭😭😭
というわけで、私のささやかな活動に協力してくれる、というか、一緒にやってくれる友達を見つけるにはどうしたらいいか🤔
アドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
割と素直に聞くタイプです🤭❤️


ちっちゃかったまほうも、でっかくはみ出るほど育ちすぎたよね🤣🤣🤣
最近のコメント