
元気いっぱいです。
カリカリを食べています。お水もよく飲みます。たまにパウチや猫ミルクもあげています。
蒸し暑いと吐いてしまうことがあるので室温は28度に設定しています。
トイレきちんとできます。
目がパチッとして耳が大きく、ドットのようにも見えるハッキリとした縞で、可愛いです。
尻尾はまっすぐですが、触ると一番先がほんの少し曲がっています。
あごの下からほっぺにかけて虎焼きみたいに見えて可愛いです。毛色は黄みがかっています。
慣れた人にはグルグル言いながら膝に乗ったり甘噛みしたり、くっついて離れません。
お昼寝しているとくっついてきます。
段ボール製爪とぎを愛用していて、今のところ家具ではしません。カーペットやベッドサイドの布部分を引っかけたりはします。
ベンガルの血が入っているようで、ベンガルの特徴があります。
・後ろ脚が長くスラっとしています。
・よくニャーニャーと話をしてくれます。
・毛は手触り良く、抜け毛は少ないです。
・運動量は多いので、高いタワーや走ってもよいスペースが必要です。閉じ込められるとストレスなのでワンルーム等は不可です。遊び好きなのでキャッチミーイフユーキャンが必要です。まだ練習中ですがキャットホイールもおすすめのようです。
一日に10分×5回くらいはキャッチミーイフユーキャンで遊んでいます。
・活発で賢いので網戸などは開けてしまうので、のぼれんニャン等の対策が必要です。他の猫が開けられない重い引き戸も開けました。
・誤食するため、留守番や寝る部屋には細かいものは置いていません。コンセントも使っていません。
・野生種の血を継ぎ、狩りに特化した体型なので、狩猟本能が残っています。夜や、テンションが上がっているときは人の手足を獲物に見立て甘噛みしてきます(人が怪我をするほどではありませんが、痛いです)。はがためのおもちゃや、マタタビの枝、けりぐるみに掏り替えたり、ボールを転がしたり、キャッチミーイフユーキャンをつけたりして気をそらしています。それでも止めないときは、水スプレーしたり、最後は部屋から立ち去ります(甘えっ子なので一人にされると5回くらいニャーニャーと抗議する声が聞こえます)。朝10時くらい30分間と夜8時くらいの30分間はテンション高く遊んでいるので、部屋に入らないようにしています。
・お腹がすいた時や遊びたいときも甘嚙みしてきます。おしゃぶりみたいな感覚なのかなとも思います。ブラッシングや犬猫用のおしゃぶり玩具で様子を見ているところです。
・ベンガル特有の病気もあるようなので年を取ればそのような病気が出てくる可能性もゼロではありません。
・ベンガルは水を怖がらないそうなので、お風呂は蓋を必ず閉めるなど水回りの事故にも気を付けてください。
そのような特徴を理解し受け入れた上で、何でも禁止ではなくこの子の本来の姿を受け入れて、一生一緒に過ごしてくれる里親さんを探しています。
もう1匹いれば人を獲物に見立てる遊びはしなくなるかもしれませんが、猫同士の相性や力関係もあるので、長く一緒に住んでみないと何とも言えません。
数か月前に母宅の庭に小さな痩せた雌猫がご飯をもらいに来るようになり、仲良くなって保護しようとしていたところ、この子猫を連れてきたそうです。出産した様子がなく突然連れてきたことから、母子ではなく、迷子の子猫をご飯をもらえる場所に連れてきてくれた親切な猫のようです。雌猫はすばしこくて捕獲できず、この子猫だけ何とか保護しました。
7/9 母から預かり、この日の夜だけご飯も食べず鳴いていましたが、翌日には大分静かになりました。
その後は日に日に慣れ、ピンクの綿製のボールやカシャぶんを気に入り、トイレ掃除の邪魔をして遊ぶようになりました。
7/16 動物病院で診察。体重2.06kg、オス、4カ月。おなかの虫、ミミダニなし。一応ノミ取り(フィプロスポット、効果1か月くらい)しました。
血液ウイルス検査もして、FeLV/FIV陰性。猫エイズ、白血病なしです。
毎年のように子猫を保護するため、里親さんを探しています。
普段の様子を見ていただいて、この子本来の姿を受け入れられるか確認していただくため日記を書いています。
動物病院へ行くたびに、譲渡費用を訂正しています。動物病院の明細が記載された領収書をお見せいたします。
里親詐欺を防ぐため、こちらからお届けします。高速道路や公共交通機関を使った場合は、大人2人分の往復交通費または高速代を請求する場合があります。
いつもこのサイトの誓約書に住所氏名を記入していただいています。
お届け後、一週間いっしょに暮らしてみて、不都合無ければ正式決定としています。
猫の一生(長ければ20年以上)に責任を持って、ずっと可愛がって下さる、25歳以上の方。
家族全員が賛成している。完全室内飼い(ネットなどで覆われた猫用の庭などは構いません)。
具合の悪いときには動物病院へ連れて行って下さる方。
保護猫なので、増やさないように、適切な時期に避妊去勢手術を必ずお願いします。
他人に迷惑をかけないような飼い方をして下さる方(未去勢のオスを外に出したりされている方にはお譲りできません)。
猫は夜行性なので、夜に運動会をしても構わない方。
子猫は走り回るので安全対策をして下さる方。子猫は電気製品のコードをかじったりしますのでカバーなどの対策をしてくださる方。
猫可住宅。マンション等の場合は猫可物件を証明出来る物を見せて下さい。
まずは大体の住所(県、市)をお知らせ下さい。
お渡し前に、同居ペットの有無、家族構成、猫の飼育経験をお尋ねする場合があります。
お渡し後も、何かありましたらメールで相談いただければ、出来るだけお応えします。
もし質問欄のみでの譲渡取引が確認された場合、応募・募集とも強制終了および利用規約違反によりペナルティが課される場合があります。