
★健康状態
獣医さんの見立てによると、身体的には推定10歳前後。
お外で生きてきた猫さんとしてはおばあちゃんです。
たまに噛みますが上下の歯がほぼ抜け落ちて無い為、怪我には至りません。
食欲旺盛でカリカリも食べられます。
発見時に爛れが酷かった耳と鼻の皮膚は、室内生活で蚊に刺されなくなった事により、すっかり落ち着き、薬も飲んでいません。
耳と鼻周りの毛は無く、つるんとしています。
目は右目だけほんの少しだけ見えているという事ですが、全体の視力としてはかなり弱いと思います。
投薬期間が長かった事、年齢の事も考え臓器系の血液検査も実施しましたが、数値に問題は見られませんでした。
TNRによる避妊手術済み。
★性格
基本的に穏やかな性格ですが、保護して時間が経つごとに若返り、おもちゃや葉っぱを出すと、まるで子猫のような遊び方をする様になりました(^^)
病院の先生は、以外ともっと若いかも知れない、とおっしゃっています。
目が見えないので手前にある物をぽんぽん触ったり引っ掻いたりして感触を確かめたり、空中をぼんやり見つめたりする仕草がとても可愛いです。
家の中では保護部屋からリビングまでの動線を感覚的に覚えたり、人間の声を便りに後をついてくる事もできています。
お外でも毎日ご飯を求めて、階段を含めたかなりの範囲を行き来していました。
高いところに飛び乗る事はほぼありません。
外にいる時から人慣れしていましたが、目の前のものが見えないので、いきなり手を出すと怖がる事があります。
他の猫には特に興味を示しません。
ぽんぽこさんを攻撃しない猫さんとなら、一緒にいる事ができます。
ネットに入って爪切りできます。
ブラッシングも、のんびりゴロゴロ日向ぼっこも、大好き!
★特徴
とても柔らかなモコモコの長毛と、先端がくるんとカールしたお耳がチャームポイント。
一見たぬきの様でもあり、時々シーサーの様にも見えます。
住処であった神社では、本物のシーサーが並ぶ階段から降りてきていました。
昨年12月に、県内の由緒ある神社で保護しました。
初めて出会ったのは一昨年の夏。
耳や鼻が酷くただれて辛そうでした。
お医者さんに見せると、原因は蚊などに刺される事によって起きるアレルギーという事でした。
約一年半投薬に通い、症状はかなり落ち着きましたが、お外にいるのでまた蚊に刺されてぶり返すこともしばしば。。
そんなぽんぽこさんは、視力もほぼない状態で、神社の杜の斜面に暮らしていました。
ときどき落下でもするのか、頭部に岩にぶつけたような怪我を負っていました。
台風やお祭りがあると、大きな音に怯えてどこかに隠れ、しばらく出てこないこともありました。
更にこの地域では、猫の虐待もあると聞き、いつも心配でした。
そしてある土砂降りの冷たい雨の夜、餌やりさんの姿を探し、ずぶ濡れで歩いている姿を見てしまい、保護に至りました。
長いことお外の生活に耐え、頑張ってきたぽんぽこさん。
これからは、心から安心できる場所で、何不自由なく暮らして欲しい。
ぽんぽこさんをご家族の一員として、あたたかく迎えて下さる方いませんか?
お話しの進み具合よっては、お見合いも大歓迎です(^^)
譲渡費用欄のワクチン接種費用は、2回分の費用です。
その他治療費6,400円の内訳は以下の通りです。
ノミダニ(3ヶ月持続)4,000円
コクシジウム治療費 2,400円
医療明細証をお渡ししています。
医療費の他、お届け時にかかった交通費のご負担をお願いしております。
★ご応募の際は以下の基本譲渡条件をよくご確認の上、ご氏名、ご年齢をお知らせ下さい。
お持ちのSNSアカウントがありましたら、そちらもお知らせください。
その他、猫さんに関するご質問などございましたら、できる限りお答えさせていただきます(^^)!
※ ご記載いただいた個人情報は、第三者に提供することはございません。
★基本譲渡条件★
①猫を家族の一員として迎え、終生愛情を持って育ててくださる方。
②不妊手術や定期的なワクチン接種、病気になった場合など、生涯に渡り充分な医療を受けさせられる方。
③完全室内飼い、脱走防止対策(トライアル開始までにご相談、ご準備)をしていただきます。
ベランダに出したり、リードを付けて外を歩かせる等も不可。
④ご自宅への訪問が可能な方。
⑤ペット飼育可物件で、猫と暮らすのに充分なスペースのあるお部屋にお住まいの方。
⑥猫を迎えるにあたりご家族全員の同意が必要です。
⑦ 近いうちに妊娠出産予定の方や小さなお子様、猫アレルギーのご家族がいない事。
⑧高齢者の方及び単身の方は、飼育後見人がいらっしゃる事。
⑨6ヶ月までの子猫や1匹で過ごさせる場合、お留守番時が短い方。
⑩先住猫がいる場合、ウィルス陰性、避妊去勢済みである事。
⑪引き渡しまでにかかった医療費、お宅訪問とお届け時にかかる交通、輸送費をご負担いただきます。
⑫身分証のコピー、譲渡契約書のご提出をお願いします。
⑬猫の様子を定期的にご報告していただきます。
ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。
応募に関係のない投稿は削除されます。