宮崎県都城市 - 猫の里親募集

シャム猫の男の子

募集中 里親募集 No.226228

シャム猫の男の子

0 141

地域 宮崎県 都城市
猫の名前
年齢 0ヶ月 性別 オス
その他 保護 / 飼 保護猫
ワクチン 未接種 去勢/避妊 未手術
応募可能 福岡 熊本 大分 宮崎 鹿児島
掲載期限 2025年7月30日(水)
掲載:2025-06-30 更新:2025-06-30

猫の健康状況

ノミがおりますので駆除の為に病院に連れて行きます。掛かった費用はご負担の程よろしくお願い申し上げます。

譲渡は1ヶ月を過ぎ、離乳し落ち着いてからになります。
男の子のシャム柄で真っ直ぐ尻尾さんです(^^)
まだ、シャムになるかシャムトラになるかは分かりません。

我が家で1匹でも多く飼育してあげたいですが、
我が家には既に3匹おり、1匹はエイズ療養中であり他の子も心筋症やてんかんを持っている子で手一杯の為、今回の里親募集に至りました。

猫の特徴など

母猫はサバ白のハチワレさんです。
離乳次第、避妊手術を予定しています。

里親募集の経緯

代理投稿になります。

生き物を飼うにはお金も時間も長い期間に渡り、掛かります。
軽い気持ちでのお問い合わせはお控え下さるようお願い申し上げます。
いわば人間の赤ちゃんが来る、その位の覚悟を持ってお問い合わせ下さる方のみにして頂きたいです。

金銭面にしっかりと余裕のある方にのみお願いしたい為、
終生までしっかりと飼育して頂ける覚悟を持った方のみでお願いいたします。

①1年間、月に1度は写真付きで必ずご連絡下さる方。
②時期が来ましたらワクチン接種や避妊去勢手術を必ず行って下さる方。(写真証明もお願いいたします)
③お問い合わせ時、飼育予定環境のお写真の提示と先住猫さん、他飼育中の生き物の有無
④譲渡までにお迎え時や通院時に必須の「キャリーケース」や「キャットタワー」、「ご飯」の用意等、最低限の備品を揃えて頂く事。
⑤譲渡契約書へのご理解とサイン

上記が守れない方にお譲りしてしまった過去が何度もあります。
最初だけ良い顔をして譲渡、その後半年以内に連絡の途絶える方がとても多く、「お金が無いので避妊手術はしない方向で」と言われた事もあります。

今までの経験上、初めから良い里親様を見分けるのは非常に困難です。その様な事を起こさない為にも今回の募集から避妊去勢手術が終わる迄は、あるお約束事をお願いする事と致しました。
詳細はお問い合わせ下さった方にのみお話し致します。

大事な命を繋ぎたい、譲渡後も幸せそうな姿が見たい一心です。
代理投稿になりますので、母猫さんの飼い主様へのご報告も兼ねてます。
ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。

募集者さん

Ran20200915

Ran20200915

宮崎県 30歳 女性 ユーザ登録:2020/11/27 最終ログイン:2025/07/04

募集:15件 決定:2件 ありがとうの声:0件

違反通報する

募集者への質問

応募者は必ず「この猫ちゃんに応募」から応募してください。
もし質問欄のみでの譲渡取引が確認された場合、応募・募集とも強制終了および利用規約違反によりペナルティが課される場合があります。

ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。

応募に関係のない投稿は削除されます。

「質問する」から投稿された内容は公開されます。個人情報は絶対に記載しないでください。
質問欄やメッセージだけで譲渡やり取りはせず、「この猫ちゃんに応募」ボタンから必ず応募してください。
掲載者への抗議・批判は投稿しないでください。
この猫への応募に関係のない投稿は禁止です。

みんなに教える

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加

譲渡費用

初回検査費用 1,500 円
合計金額 1,500 円
変更履歴 close
登録日 ワクチン接種 初回検査費用 去勢/避妊手術 その他治療費
2025/06/30 0円 1,500円 0円 0円

この里親募集への応募状況

応募はありません

このひとの里親募集

サバ白系 男の子

サバ白系 男の子

0ヶ月() その他

ペット保険のアニコム

宮崎県の里親募集

シャム系かぎ尻尾の男の子

都城市 0ヶ月()

サバ白系 男の子

都城市 0ヶ月()

サバ白系ブチ模様の女の子

都城市 0ヶ月()

人懐っこい白猫

宮崎市 4才2ヶ月()

青い瞳の白猫ちゃん

宮崎市 2才()

猫の里親募集バナー
里親募集の都道府県Twitter
猫の療法食の種類や注意点を知っていますか?

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る