
0
4
初めて投稿します。この度、保護猫をサイトに掲載しました。慣れなくて、2匹同時に掲載してしまいました。三毛猫と茶白でしたが、性別など一つの選択だったので雄にチェックしました。両方とも雄ですか?の質問が付きましたが、返信して以来音沙汰なしです。里親さんに応募してくれた方との連絡がまずかったのでしょうか?
2
白血病の子とそうでない子を育てています。部屋を別にして、接触させていませんが、一度キャリアの子がなめたチュールを、他の子が少しなめてしまいました。 白血病はこの程度で移ってしまうものなのでしょうか?。
3
題名の通り汚い話しになります。 子猫なのですがトイレに行くとおならのような音がして固形ではなく、おしり周りに軟便がびっしり… 固形のうんちも出ますが、大体は軟便です。 獣医さんに相談したら薬を出しても、変にお腹の調子が悪くなるから様子見とのことです。 毎回赤ちゃん用のウェットティッシュで拭いてやるのですが、わたしが仕事で留守にしている時は帰ってきたらおしり周りがカピカピに乾いてます 本来は母猫が綺麗に舐めるものだと思いますが、母親はおらず、子猫ちゃんは生まれつき脳の障害もあるせいか自分でグルーミングができません。 悲しいことにうちの先住猫も世話をしたがりません… おしり回りのうんちを綺麗にとる方法はありますか? 毎回、ウェットティッシュでおしりをぽんぽんするのも痛いのかな?と思ったりします
2
はじめまして。 猫を飼い始めて一年が経ちましたがまだまだ初心者です。 さて、本題なのですが うちの猫さん(メス1歳)のお相手を探したいです。 ネットで調べましたが、どのように探すのが一番いいのか分からずでした。 皆様の知識をお借りできればと思い質問させていただきました。
2
先住猫12歳の兄弟 新入り 推定2歳くらい 6/28去勢手術をして、それからうちの中でゲージ生活をしているのですが 朝と夜に私がずっと付き添ってゲージから出してあげています。 先住猫との折り合いは、最初は鼻ですご挨拶ができ、上手く行ってたのですが、 新入りのスイッチが入り、先住猫を追い掛けてしまった事をキッカケに それから、片方の先住猫はゲージの中の新入りにさえシャーシャー💢という様になってしまいました。 それとは反対に新入りはシャー、ウーと唸られようが、全くお構いなし。 今日、先住猫がいる2階に新入りを行かせてみましたが、やはり唸られましたが、気にする事なく 部屋の中を歩いていました。 こんな調子なのですが、徐々にゲージから出す時間を長くして、先住猫が怒っていても 新入りは自由に解放していく方が良いのでしょうか。 いずれはゲージ生活でなく、先住猫と同じ様に自由にうちの中に居させてあげたいと思っています。 ただ、先住猫と取っ組み合いの喧嘩とかになったらどうしようとか心配で心配で。。。 タイミングというか、私に勇気がありません。 体験談、アドバイスやご教授頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。
4
6月初旬に保護した野良ちゃんの親子 お母さんと、子猫4匹なんですが 子猫は、里親さんが決まりつつあったりするんですが、 お母さんのことなんですが、保護して避妊手術済みです。 桜耳にはしてるんですが、出来たら このお母さんも、里親さんにと思ってるんですが 一向に懐いてくれません。近寄って、ご飯のおねだりは するのですが、それ以外は、威嚇や猫パンチされます。 子猫がまだ一緒にいるから、懐いてくれないのでしょうか?ちらほら、お母さんをと里親さんの声があったり するのですが…人馴れしてなくて… どうしたら、お母さん 懐いてくれるでしょうか?
6
今回初めて猫の里親様募集をした者です。 ①県外の方への譲渡はやはり里親様のご自宅に伺ってするのが基本なのでしょうか?恥ずかしながらまだ車の運転に慣れておらず、長距離の運転に不安があります。もちろん1番不安で怖いのは猫の方だと思いますが、、。 ②車移動の他に何か譲渡の方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。