初めまして、猫さん初心者です。先住猫 雄 4歳 2頭目10月25日に保護猫カフェから6か月の雄猫をお迎えしました。先住猫は保護猫ですが、2ヶ月からお迎えしたので、人間にべた慣れしています。
他の猫さんとの触れ合いが初めてです。
新入り猫はお迎えの時はケージで過ごしてもらい、3日目からケージの中が見えるようにお見合いしました。その際お互いシャーなどの威嚇行為はないものの、先住猫は顔を見るとウォーと低い声は出していました。不安?威嚇?
5日目から新入り猫出たがる様子のため、短時間外出るが、その際、先住猫が新入りの首根っこに噛みつき?
くわえて、まるで親猫のように運ぼうとしますが、その子も6か月なので決して軽くないのに先住猫も大変そうに引きずっていきました。
これは縄張りから出て行って欲しい行為なのでしょうか?
毎回ケージから出すとこの行為になります。
新入りは、痛そうには、していませんが、人間から見ると皮が引っ張られて苦しそうに見えて辛いですし
新入りは、おとなしいのか?抵抗もシャーなどの様なことは、相手にしません。ただ、なすがままです。
先住猫が、口を離したすきに、逃げる行為はしますが、また恐る恐る近寄っての繰り返しになります。
ケージ戻っているときは、2匹とも、お尻をかいだり、顔を合わせたりして、落ち着いています。
ケージから出た時だけの行為になります。
やはり縄張に侵入者とみなされているのでしょうか?しつけ?獣医さんに動画を撮って見せたがこんなことする猫は見たことないといわれました。私もお互いシャーやら蹴りけり攻撃なら分かりやすいのですが、少し困惑気味です。我が家はワンルームなので2匹を完璧に隔離することは難しいです。
どう対処したらよいのか、アドバイスお願いいたします