猫に関する質問

解決 質問No.2090

ゆずこうめ

ゆずこうめ

愛知県 女性
回答数

4

ペットサポートのPS保険

この病院って??

はじめまして。ふと疑問に思ったので質問です。

我が家の猫のかかりつけ病院でのこと。
そこでは、うちの子の兄弟に当たるネコちゃんを飼っています。
現在2歳になりますが、なかなかトイレを覚えないそうで苦労されていました。それが半年前、つまり1歳半にしてようやくトイレを覚えたとのこと。
よくよく聞いたら、普段その子はケージと言うか、入院患者用の猫舎で暮らしており、トイレ、餌、水はあるもののベッドがなく、これ迄トイレをベッド代わりにして排泄を他でしていたと...
半年前にベッドを与えたところ、トイレを本来の場所でするようになったそうですが それまでベッドを与えないって、どうなんでしょう?思い入れのある子だけにどんな暮らしなのかちょっと気になります。
ちなみに先生もスタッフさんも可愛がっているようで行く度に話をしてくれますが、この病院は猫のことをわかっているんだろうかと少し心配になりました。

628

ID:KVImDzhd8Zo

2014年8月15日 11時23分

みんなの回答

まっきィ

まっきィ
(退会)

 
私のかかりつけの獣医さんの入院用のケージ(?)は、ベッドなんてありません。
と言うか、猫や犬にベッドを用意する場合、退院後はどうするのでしょう?
使いまわし?
病院では衛生的で治療しやすいようになっていると思います。
動物病院ではベッドは無いのが普通かと思いますが…。他ではどうなのでしょう。
 
ペットショップなんかでもトイレで寝てる子多いですね。あの狭いスペースにベッド的なものは難しいんじゃないでしょうか。
 
ただ、動物病院で「飼っている」のであれば、入院用の猫舎に置くことじたいに問題があると思います。そこで一生を過ごすのですか???
 

2014年8月17日 18時01分

ID:bjBQIE4jqX.

ゆずこうめ

ゆずこうめ

愛知県 女性

まっきィさん

回答ありがとうございます。衛生面という問題があるのですね。
知りませんでした。
それでもなぜか入院患者さんにベッドがないのは違和感がなかった...。(避妊手術でうちの猫も数日入院していました。)

昼休み等に、ケージの外に出してもらう時間は数時間あるようですがスタッフさんや先生のお家で飼われているわけでなく病院の猫舎がおうちみたいです。それが傍目には少し不憫で...大きなお世話でしょうけれど(苦笑)

2014年8月17日 19時27分

ID:i4fox7l5s7s

myataro

myataro
(退会)

輸血用猫として飼育しているのでは?

昔は民間の血液供給会社があったそうですが、潰れて、現在は輸血が必要な動物がきた時には自前で血液を用意しなければならいそうです。それで、病院では輸血用の猫や犬を準備しておく必要があるそうです。
輸血犬を募集している病院もあります。
http://www.fujita-animal.com/donor

輸血猫は5歳くらいまでなので、その後は自分の猫としてフリーで飼育するかもしれません。(そうでないかもしれません)病院にきいてみたらいかがでしょうか?

2014年8月17日 22時51分

ID:45z8WYTkyPg

myataro

myataro
(退会)

ちなみに、猫の血液型は80%くらいがA型だそうです。

2014年8月17日 22時52分

ID:45z8WYTkyPg

ねこばこ

ねこばこ

栃木県 女性

はじめまして、ゆずこうめさん
私のかかりつけ医には、ここ一年ほど待合室にグレートデーンがいるのです。そのため以前はそのへんでごろごろのびのびしていた巨大スコ三匹は
診察室や待合室のショーケースのなかで眠ったりしています。
もちろん、夜は犬は病院裏の犬舎に、にゃんずは職員控え室のほうに移動して、(ちなみにトイレもそちらにあるみたいですよ)過ごすようです。
このこたちは輸血猫的な病院付きの猫です。が、ケージ住まいではありません。
ケージは患畜さん用と、トリミングもしているので預かり用もあるのですが、基本シーツのみ、患畜さんの症状によりヒーターやマットを敷くくらいです。ここの先生は、ひどい喘息もちなのに自宅でも猫を飼っているという勇者。
ご質問の件のように患畜用のケージでは極狭なスペースで高低差があれば高いほうで寝て、低いほうで排泄するのは当たり前ですよね?
そもそも、スペースが足りないのか、愛情が足りないのか、まさかの知識が足りないのか・・と考えてしまうのは無理からぬことと思われますね。
願わくばそのいずれでもないことを・・。

兄弟猫とわかっていれば、そのこも幸せに暮らしていて欲しいと思いますよね、もっとも2歳までその暮らしをしていれば、にゃん生そんなものと
適応してしまったのかも。なんだか切ないですね。

2014年8月18日 01時06分

ID:S/RCSMBFTFc

ゆずこうめ

ゆずこうめ

愛知県 女性

myatarouさん

そういえば実家近くの動物病院でも猫を数匹飼っていたようです
輸血に役立ってるんですね。
5歳以降どうなるのか、ちょっと気になります
病院にずっと居るような気がします。

2014年8月18日 12時50分

ID:i4fox7l5s7s

ゆずこうめ

ゆずこうめ

愛知県 女性

ねこばこさん
はじめまして!回答ありがとうございます。

スタッフさん達にもとても可愛がられているようなのですが
患蓄ケージ住まいに違和感があります。
やはり、ちょっと、、?ですよね、、

本人が幸せならば良いのですが。

2014年8月18日 12時55分

ID:i4fox7l5s7s

ゆずこうめ

ゆずこうめ

愛知県 女性

回答下さった皆さんありがとうございました。

2014年8月25日 08時30分

ID:.g6nobmrTUY

関連する質問

動物病院カテゴリとは

猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
締切
回答

1

素朴な疑問ですが

一歳半ぐらい2匹ですが飼い始めてそろそろ...

ぴすたちうお
ぴすたちうお - 2025/09/23
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

初めての採血について

お外と他人が大嫌いなのでいままで一度も健...

ayachanxxx
ayachanxxx - 2025/09/26
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
締切
回答

3

野良猫を保護した後の病院

野良猫ちゃんを保護してもうすぐ1ヶ月にな...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/05
締切
回答

2

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

締切
回答

2

仔猫が痩せています。

生後半年の三毛猫です。 保護猫譲渡会で...

ちーみー
ちーみー - 2024/11/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る