猫に関する質問

締切 質問No.642

チョキプー
回答数

1

無駄鳴き?<白血病+エイズ保有♂8才 屋内 未去勢>

もともと野良の子猫を保護し半外飼いしていたのですが、
エイズ陽性を機に外での怪我のリスクを考え完全屋内へ。
ですが、飼い主の心ネコ知らずで・・・
発情も原因かと思うのですが鳴き通しで困っています。
(夜間も鳴き続けるので家人が精神的に参ってしまって)

去勢すれば多少はおさまるものなのか・・・
脱走した日はおとなしいため
「出せ!」=鳴く なのであれば
年齢・陽性のことも考えると無駄な去勢は避けたいのです。

人間の精神的にもネコの精神的にもそろそろ限界のため
いっそ怪我のリスクには目をつむって
半外飼いに戻そうかと思っています。
(ケンカに弱い上に近所のボスネコに狙われているため
  確実に怪我すると思いますが・・・)

どうかご意見、ご返信よろしくお願い致します。

552
2008年4月22日 18時23分

みんなの回答

janusadm

janusadm

東京都 男性

夜鳴きで大変お困りとの事、お察し申し上げます。

キャリア猫さんを未去勢のまま自由外出させるのは、本ネコの怪我のリスクももちろんですが、ケンカや交尾によって、他の外ネコに感染を拡大させてしまったり、望まれない子猫を増やしてしまう危険性が伴います。ですので、周りのことをお考えいただけるのでしたら、なんとか避けていただきたいです。

外に出られないことがストレス要因であれば、ハーネスとリードを着用させて人の目の届く範囲で散歩させてストレスを発散させてあげることは出来ないでしょうか。

白血病・エイズキャリアのネコさんの去勢手術については、手術自体が発病要因になる可能性もあるとのお話しは聞きますので軽々にはお勧めできませんが、現在の状態によってはまったく不可能というわけでもないと思います。この点は、獣医さんと十分ご相談なさってください。別の獣医さんの意見もということであれば、獣医師の方が回答を下さるサイトもありますので、ご覧になってみてください。

「だいじょうぶ?マイペット」
 -http://d-mypet.com/

ご参考になれば幸いです。

2008年4月22日 22時09分

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る