ねこよみうた

静岡県 50代 女性 ブロック ミュート

タグ

日記検索

My Cats(6)

}
Ihana

Ihana


}
Suklaa

Suklaa


}
CHOCO

CHOCO


}
Ilo

Ilo


}
NEO

NEO


もっと見る

ねこよみうたさんのホーム
ネコジルシ

避妊の刷り込みと常識
2019年4月14日(日) 439 / 0

明日は、女子先行ハナちゃんの避妊手術+マイクロチップ挿入の日です。
朝、病院へ連れて行って検査+手術、
そして麻酔が冷めた午後先生から電話で経過の連絡があり
翌日の朝お迎えです。

今回も、スクちゃんのときにあみだした
『みんにゃ朝まで絶食で、フリー作戦』の予定。
もう少しで、胃腸の休息時間です。





こちらでは、デリケートな内容として
『意見が割れやすい内容は言葉を選びましょう』とされている一つの避妊去勢手術。
『自分の意見を日記にまとめる行為自体には問題はない』と記載があったので、
慎重に書くつもりではありますが・・・





私が自立してから、最初にゴハンをあげたのは
1Fの賃貸の室外機の上に乗って、網戸をガラリと開けて入ってきた『あじ』でした。
四半世紀前で、ネットもなくて、猫の本を買って読んだりしましたが、
『ねこ あるある常識』『ねこってこんな生き物だよ』みたいなのだったと思います。

そうこうしているうちに、『あじ』のお腹がふくらんで、
⇒お腹がぺたんこになってどこかで出産
⇒しばらくして、一人ずつ、4にゃん子猫を銜えて連れて来て
わからないなりに手探りで、雑に子猫の貰い手を探しました。

結局、『あじ』は、私の神奈川への引っ越し前に消えてしまい、
何もしてあげられず。




次のコは、『にゃあにゃあ』
いろいろあって、神奈川で一人暮らしをはじめたころ
帰宅したら、2Fの階段あがった玄関前で、ちんまり座ってゴハンを待っている
ちっちゃめで年齢不詳なキジ白さんでした。
数日ゴハンをあげてから、ウチの中に入れて暮らしましたが
外に出たがる抵抗もなく、トイレを買っていなかった初日に、
猫飲み水を入れた、ボロい鍋の水に後ろ両足を突っ込んでオシッコしたので
(多分、にゃあにゃあはトイレがなくて困ったんですね)
確実に元飼い猫だったのかと思われます。

「そう言えば、にゃあにゃあ、発情ってしてないな、避妊しなくちゃだ」
と、呑気に病院へ連れて行ったら、既に避妊手術済み。と言われました。





↑その賃貸はペット可の物件でなく(すみません)
ペット可物件に引っ越そうと新しい賃貸を決めてから、
まー。小さくトラブルもあったのですが、
(反面教師が言うのもなんですが、なので皆様、やってはダメですよ)
無事に転居して、そこで離乳したばかりのチョコたんをお迎えしました。

にゃあにゃあと、ちっちゃかったチョコたん
ちょっかい出されて渋々の遊び相手。義理母っぽくもあったかな?



初めて自分で正々堂々と子猫を飼うことになり、
譲渡の条件として、避妊はすべて保護団体の方指定された通り行いましたが、
抵抗のカケラもなく、むしろ、至れり尽くせりでありがたかった。



あと、ネオはあんまり去勢手術の詳細は記憶にないけど、
フツーに去勢手術することが、当たり前な感覚でした。





そして、お迎えした子猫たち。
スクちゃん。テルちゃん。ハナちゃん。




もちろん、譲渡条件として避妊去勢手術を行うことは必須でしたし
発情や病気のリスクが減って、可愛い我が子の大事な命に良いことだ。
と、思って、逆にやらなくちゃ。という感覚でいます。


ちっちゃかった頃のハナちゃん




チョコたんが逝ってしまって、里親募集のページを見るようになって
『TNR』と言う言葉を知りました。
私は、懐妊したかもしれないコを手術する機会がないので
特に、避妊手術に抵抗がないのかもしれません。

オトナになる前のウチのコに、避妊去勢手術を受けさせるのが普通。
そう思っています。

いつからそう言う考えをになったんだろう??
読んだ猫本に書かれていたのかな?

気づいたら、自然にそう思っていました。







少し前、上尾市のニワトリと猫の多頭飼育崩壊のニュースのテロップで
「悪いことしてるわけじゃないのよ」
「可愛がってたから増えたのよ。わかるでしょう?」
と、明らかに片目が病気に見える小さな猫を抱っこして撫でながら
話していた年配の女性の飼い主の方の映像が脳裏からなかなか消えません。



母方の実家が西伊豆で、子供の頃、よく長い休みには1週間とか泊まっていたのですが
田舎で、ノラ猫ちゃん、うじゃうじゃ。
でも、可愛がってウチにあげて、ゴハンをもらえる猫は限られていて
泊まっていた最中に、縁側横の廊下のダンボールの中で出産した親子猫に遭遇。
子供なりに、わー。と嬉しかったのですが、
おばあちゃんが、「目が開く前に、袋に入れて川に流す」と言っており
泣いてやめてと訴えたのですが、私が帰るときに車の窓から見た、
おばあちゃんが、クチをねじった茶色い紙袋を持って歩いて行った後ろ姿・・
(祖母は去年他界、あと数日で101歳という長寿でした)
きっと、その子猫たちも、それまでにたくさん生まれた小さな命たちも
そうされているのだ。と、幼心に暗い気持ちになった記憶があります。



今なら、『産まれた子猫を捨てて殺すなら、先に避妊すべき』と理解していますし
むしろ、絶対にそうして欲しいのですが、
今、私が、避妊去勢が当たり前。と考えるようになった
猫を好きだ。と言う気持ちで生きてきた刷り込みのように、
いわゆる田舎とか、年配の方(そうでない場合もあるかと思います)とか
猫はどんどん増えていくのが当たり前な感覚を持っている方々からしたら、
こっち側のほうが奇妙で不可解なことなのでしょう。





動物が、種の存続として、子を産み、残していく。とは自然の摂理かもしれません。
発情⇒妊娠⇒出産を、本能としてするのだと思います。


猫は人間の言葉を話しません。

「ハナちゃん、テルちゃん。子供って産んでみたいと思う?」

私の思うことが、猫にとって良いことなのかどうか。
答えを問うことが適わないので、それは永遠にわかりません。

サスガに、人間みたいに
「そーねぇ。孫の顔は見たいわね。」とかは、ナイと思いますけど。




子孫繁栄は、的確な知識と技術をもったブリーダーさんだけに任せて。

TNRや、避妊の結果、万一、猫絶滅の危惧を感じる日が来るのなら
そのときに、また新しい常識が生まれれば良いのではないでしょうか。


今は『避妊・去勢することがあたりまえ』な、世の中になったらいいな。
ただのイチ猫の飼い主は、思っています。







なんにせよ、スクちゃんに続いて、ハナちゃんの手術が無事に終わって
いつものように、みんにゃで遊んだり、ゴハン食べたり・・
そんな当たり前な日常を、ずっと過ごしていけることが、今一番の願いなのですが。

ぐっ。

『アタチ、がんばってくるワ』(飼い主イメージです)
42 ぺったん 黒ニャン 黒ニャン ひじきごはん ひじきごはん にゃるる にゃるる しらみね しらみね ぁぉ ぁぉ もちむぎ もちむぎ キャットママ キャットママ はちみるく はちみるく ハルナツひなかりん ハルナツひなかりん はるはづ はるはづ MとM MとM にゃんこの幸せ一番 にゃんこの幸せ一番 メイリンキャット メイリンキャット いつも一緒 いつも一緒
ぺったん ぺったん したユーザ

黒ニャン 2019/05/21

にゃるる 2019/04/17

しらみね 2019/04/15

ぁぉ 2019/04/15

もちむぎ 2019/04/15

はちみるく 2019/04/15

はるはづ 2019/04/15

MとM 2019/04/15

いつも一緒 2019/04/15

ゆかんこ 2019/04/14

ラキシア 2019/04/14

やっちょん 2019/04/14

じゅんた 2019/04/14

ロン毛 2019/04/14

ねこ長男 2019/04/14

jt 2019/04/14

こると 2019/04/14

ともママ 2019/04/14

猫絵 2019/04/14

ベルにゃ 2019/04/14

Fみぃ 2019/04/14

かしす 2019/04/14

bhh 2019/04/14

チヨノスケ 2019/04/14

二矢 2019/04/14

メグミ 2019/04/14

ま め 2019/04/14

Misaki 2019/04/14

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

ねこよみうたさんの最近の日記

ひさしぶりのにゃんにゃんDAY

猫の日ですね。 毎月22日  私が独自に決めた、駆虫と日々の体重画像。  みんにゃの健康状態を振り返って記録する日。 …だったのですが、ネコジルシおサボりにつき、 どこまで載せたかわ...

2023/02/22 440 0 34

私のこと

夏から約半年の抗がん剤投薬が終わり 入院直前にコロナ陽性となり自宅待機期間を経て 15日晴れて?入院 16日に、右乳房切除と腋窩リンパ節郭清の手術 「猫がいるから早く退院したい」希望のも...

2023/02/22 434 0 16

みんにゃのにくきゅう。2022

スクちゃん ハナちゃん テルちゃん イロはん おっちくなったモンだ(笑) https://www.neko-jirushi.com/...

2022/11/29 382 0 35

結たんのにくきゅう。

今年の預かりっ子は、 短い期間の結たんだけでした。 結たんのにくきゅう。 おうちがなかなか決まらず ヤキモキしておりましたが...

2022/11/29 257 0 10

偽陽性・疑陽性

2週間ごと前半2回めのEC療法・抗がん剤投薬。 初回は診察13:30~予約に朝7:30の採血に来て早過ぎた。 血液検査の結果が出るまで1時間ほどだそうなので、 今回は診察11:30~予約に、...

2022/09/06 406 0 19

イロ1歳

チロリン出身のイロのママはTNR(どっちかが↓イロママ) https://youtu.be/NTLwKtlC8bg チロリンの餌やり兄弟は、平気で家の中で産ませるようなヒトたちだし、 イロより2週遅...

2022/09/05 379 0 34

想像力

つわりの経験がないのですが、食の好みがまるで変わるとか。 対して、副作用の経験談を読むと 味の好みが変わると言うよりも、味そのものがなくなる。 粘土を飲み込んでいるような…と。 私はそ...

2022/09/05 262 0 13

言うほどツラくはない。

初めての抗がん剤+ジーラスタ注💉から2週間。 明日、投薬2回めに行く。 一体どんな副作用が!?と思っていたけれど 規定の💊以外の頓服薬はほぼ服用ナシだった。 1回めを経験した結果を...

2022/09/05 312 0 13

8/27

お花をいただきました。 みんにゃにハムられるのでもったいないけれども玄関に飾りました。 ありがとうございます。 Googleフォトがあいかわらずマメです。 ...

2022/08/27 249 0 8