猫に関する質問

締切 質問No.1492

ダージリン

ダージリン

群馬県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

雌の去勢について

我が家は1歳のオスと4か月になるメスの2匹を完全室内で飼っています。
1歳のオスは去勢済みです。
4か月になるメスの去勢について悩んでいます。

情報誌やネット等をみると、
メリット、デメリット半々くらいで紹介されています。
主治医も“飼い主さんの希望でどちらでも・・”という感じで、決められません。

1歳のオスは去勢をしていますし、
外には出さないので去勢をしなくても妊娠の心配はないです。病気のリスクも何とも言えないのでは・・・と思います。
心配なのは、春などサカリの時期に、
落ち着きなくなったり、逃亡する気満々になったり、
鳴き続けたりしないか・・・ということです。
オスと違ってスプレーはしないのですが、
やはりメスも去勢をしないと上記のような行動をするのでしょうか・・・。
もしくは、そのような行動が激しくなってから去勢するのでも、大丈夫でしょうか?

ちなみに、我が家の周りは野良ネコは見かけないので、
鳴き声なども聞いたことはないです。

私の本心は、
手術は可哀想なのでできればさせたくないのですが・・・。

379
2012年8月19日 10時20分

みんなの回答

外に出さないから妊娠の心配はない、とは言い切れません。
ご心配のとおり、発情すれば脱走の危険性が高まります。
触って欲しくて飼い主さんにしがみつき、爪で怪我をする恐れがあります。
膣からの分泌物(無臭・透明)が出ます。
独特の鳴き声を発します。
触発されたオスは去勢していてもスプレーを行うことがあります。
食欲減退します。
最初は短期間で終了しても、次も同じとは限らない。
年に何度か発情し、1週間から1ヶ月続きます。

思い当たることを書いてみました。
ちなみに我が家は
普段と違う行動や鳴き声に、飼い主が毎回耐えられるか。
うるさいのは我慢できたとして、毎回可哀想。
マンション住まいなので近隣への影響。
脱走に興味なしのコだけど、危険がゼロとは言い切れない。
(発情したときは普段と比べられない力を発揮します)
生殖器の病気予防。
なにより
本能としての交配が、毎回叶えられないネコのストレス。

上記のようなことをダンナと話し合って避妊しました。

病気に関しては飼い主さんそれぞれのお考えがあるかと思います。
発情した場合、去勢したオスが反応するかどうか、
これもその状況になってみないと分かりません。
あと、発情前に避妊してもまれに発情するケースがあり
また発情経験のあるコは、避妊後も発情行為がみられることがあるようです。

答えになっていない気がしますが…
手術はもちろん可哀想だし、辛かったです。
でもうちの場合は手術してよかったと思っています。
話し合いで出た問題点を、ほぼクリアできましたから。
手術は6ヶ月で行い、術前も後も発情はありません。

ちなみに、うちのコの母ネコは一度だけ脱走し
身篭って帰宅したそうです。
交尾後の排卵ですから、ほぼ100%の確立で妊婦さん。
たった一度の脱走、と言っていられないのがネコですよね。
そして脱走後帰宅してくれたからよかったものの
外で出産していれば4匹のノラが生まれるところでした。

あれこれ書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。
そして決断なさるのはダージリンさんです。
これまでに得た情報と、更に調べてみて
今後のあらゆることを想定した上で
ダージリンさん、2匹のネコちゃんにとって最良な答え
納得のいく答えを出してください。
長文失礼いたしました。

※ちなみに…『猫の発情 メス』検索してみてください。
ユーチューブにアップされています。
発情期の鳴き声を聞いてみてはどうでしょうか。

2012年8月19日 15時37分
ダージリン

ダージリン

群馬県 女性

みけのん様

とても詳しくそして分かりやすく、
何より猫ちゃんこのとを大切に考えたご回答、
ありがとうございました。
メスはオスほど発情期の行動が激しくないのでは…と、
自分の希望も含めて安易に考えていました。
みけのん様の説明を読んでいて、
なるほど、そうだよなー。と納得できました。

今まで調べた情報は、
あくまでも情報でしかなかったのですが、
みけのん様のご回答を読みながら、
猫ちゃんへの愛情が伝わってきて、
とても共感できました。

再度だんなさんと話し合って、
虚勢を前向きに考えてみたいと思います。

背中を押していただき、
ありがとうございました。

2012年8月19日 16時01分

関連する質問

去勢&避妊カテゴリとは

去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

1

発育不良のノルウェージャン

先日、知り合いのブリーダーより発育不良で...

あおきちくん
あおきちくん - 2024/05/24
受付中
回答

1

先住猫との関係について

保護して15日の子がいます。手術をしてい...

ビビビ
ビビビ - 2024/05/23
受付中
回答

1

捕獲器での過ごし方

うちの庭にくる野良猫をTNRする為に捕獲...

monakin
monakin - 2024/05/24
解決
回答

1

この中に獣医師の方はいませんか?

成猫に対する薬物治療の参考書籍、論文サイ...

kotaろう
kotaろう - 2024/05/28
受付中
回答

1

素っ気なくなってしまいました……

いつも甘えん坊だったオス猫(0歳8ヶ月)...

きなら
きなら - 2024/05/27
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ご教示お願いします

尿道付近にゴミ?血尿のような症状が出てま...

締切
回答

1

5ヶ月のメインクーン ご飯を食べません

5ヶ月のお迎えして5日のメインクーンが居...

じんか
じんか - 2024/05/04
締切
回答

3

ドクターズケアストルバイトスターター

10歳ミックスオスですがトイレで何度も座...

ティダブ
ティダブ - 2024/04/03
締切
回答

8

太るのが心配

もうすぐ8ヶ月の猫と暮らしてます。 避...

蒸しパン
蒸しパン - 2023/11/23
解決
回答

2

オス猫の術後服について、手術後のことについて

オスとメスの兄妹ねこを飼っています。(7...

きょしか
きょしか - 2023/11/20
注目の日記

日記をもっと見る