猫に関する質問

締切 質問No.2418

にじうお

にじうお

女性
回答数

6

慣らし中の野良猫さんについて

庭に現れた野良猫(去勢済み、おそらく3~4歳程度のオス)を、いずれ飼う予定で2か月弱餌付けしています。毎晩庭先の箱の中で夜も寝るようになりましたので、うちの庭を本拠地にして生活していると思います。鳴かない・触らせない猫なので、野良歴は長そうだと思っています。
たまに庭仕事をしていると、どこからともなく現れて近くに寄ってきます。手を出さなければ、80cmくらいまでは寄れるでしょうか、だんだんと距離は近づいてきました。
朝夕ほぼ定時に餌を食べるようになり、私の時間が合えば食後少し遊ぶようにしていたところ、食後は必ず遊びスペースで暫く待っている、或いは非常に激しく一人遊びをするなど、自分の存在をアピールします。(相手をしないと箱の中に入って寝ます)2晩ほど多分遊んでくれと鳴いて呼んだことがあるのですが、鳴き癖をつけまいと2度目以降は無視したところ、鳴くことは止めたようです。
そういう状態なので、とにかく自分を構ってくれる相手とは認識されているのだとは思います。悲しそうだった顔がだんだんと明るくなり、目が開いてきたのがかわいくてなりません。
しかし、一つ悩みがあります。この子が触らせてくれないのは覚悟しているのでいいのですが、触らせないくせに、自分は攻撃してくるのです。猫じゃらしで遊んでいると、手を狙ってきます。なにせ野良です、遊ぶときは加減を知りません。威嚇はしないし、私が外に出ようとすると場所を譲ったり、目が合えば顔を逸らしたりするので、こちらを下に見ていることはないと思います。ですがとにかく手に爪も歯も立てようとするので、今は窓を挟んで猫じゃらしやその他のおもちゃだけ外に出すようにしています。猫じゃらし2本を1週間で噛みちぎって破壊し、既に3本目ですが、3本目にしてようやく猫じゃらしには甘噛みするようになり、自分のにおいを付けるようになりました。ということは、私もこうして慣れてもらうには、生傷、流血沙汰を覚悟しないといけないのでしょうか。これまで1度ひどく指先をひっかかれて怒り、それでも逃げていかなかったので、この子が遊んで欲しかったんだと気づいて遊ぶようになって、の現在です。

長くなってすみません、皆さんならどういう手順を取られますか?また、この攻撃(激しいじゃれつき?)を治す手立てはありますか?
私は触れるようになったら、まず病院へ連れて行き、そこから家の中へ入れたいと思っているのですが、捕獲して病院で検査の後屋内に入れ、そこからゆっくり慣らす方がいいでしょうか?

2404

ID:itpzdHCqmmM

2015年4月12日 21時45分

みんなの回答

おもちくわ

おもちくわ

千葉県 女性

その子兄弟と遊ばなかったんですかね?兄弟と遊ぶと自然に力加減がわかるらしいのですがもしかしたらずっと一人だったのかもしれませんね。もしくは獲物を狩る本能が出てしまうのか・・・

野良猫で、という訳ではありませんが私は猫と遊ぶときに噛まれたら痛い!!
と大声で言って遊ぶのをやめて傷をずっと見る→痛いよ〜と猫にいって遊びを終わりにしてました。
何度も繰り返すうちに引っ掻いたり噛む量は減り、なるべく怪我しないように噛むようにましたよ。
爪は前は出してましたが人の手には爪を立てなくなりました。

また、それで治らなかった子は噛まれた時に痛いのをがまんして親指で舌をぎゅ〜っと押してました。
そうしたら噛まなくなりましたよ。でもこの方法は仲良くない子でやると怖がられるのでお気をつけて。

2015年4月13日 00時24分

ID:BNGX1Jen4Fo

kado

kado

京都府 男性

私が過去に馴らした野ネコ達は 皆、3~6ヶ月だったので、なんとも....。

 ちなみに、我家にネコ初体験者が来る時には、厚手の靴下と長袖・長ズボンを準備させ、薄手のバイク手袋を貸します(笑)

2015年4月13日 06時06分

ID:aJPsSBKKijU

アンデス

アンデス

広島県 女性

その内、来なくなったり?事故により、死んだりする可能性もあるので?

↑来なくなる事を、後悔する場合…は、

捕獲した方がいいのカモしれません。

猫ちゃんにより、パニックや過呼吸になる猫ちゃんも居て…。すごく、大変ですが!!!

2015年4月13日 12時18分

ID:9VL9mhg9XyQ

金田シゲ子

金田シゲ子
(退会)

私も一昨日、TNRをした時に割となついてくれていた猫(雌6ヶ月位)を
家に入れて家猫修行に挑戦させてみようとはじめたばかりです。

うちの保護猫さんは生粋の野良ではなく、エサやり放置外飼い系猫ですし
私自身がまだはじめたばかりなので、これ!という的確なアドバイスは出来ませんが。


◆Q 大人の野良猫を保護して飼い猫(完全室内飼い)にすることは可能ですか
http://okwave.jp/qa/q4440717.html

◆こはる日和さまのブログ
http://daijyoyuukoharu.blog62.fc2.com/blog-entry-2296.html

↑私はこれらの記事を参考にさせていただいています。


また、ネコジルシのQ&Aの質問ですが

◆野良子猫(4ヶ月♂) の里親になったのですが全く懐かず困っています。

http://www.neko-jirushi.com/ask/ask_detail-2414.html

この記事のおかげで、
なるほど、全くの野生バリバリさんだとこういう可能性もあるのかーと心構えができました。


私は一番初めにうっかり素手で捕まえようとして噛まれちゃったのですが
指の関節のところをがぶりとされたので
傷は治ったけどあまりうまく曲げられなくなってしまいました^^;

ナデナデ、だっこまではOKでも、ケージに入れようとしたら
もんのすごい抵抗されまくりかも(ネコさんにとっては猫さらい!><と命がけですし)
もし捕獲されるなら捕獲器をおすすめします。

私なら、自分がネコさんに構えば構うほど、
ノラさんが人間は優しいと思い込んで悪い人に捕まるのでは?と心配だから
まず捕獲→獣医さん→自宅ケージ(なんか布かけとく)とすると思う。

うまくネコさんに気持ちが伝わるといいですね。
にじうおさんの優しい気持ちにものすごく嬉しくなれました。
私もがんばります!

2015年4月13日 13時25分

ID:rRbY5ficcQA

アンデス

アンデス

広島県 女性

その猫ちゃんは、オスですよね??

去勢手術したら、少し大人しくなるのかしら??

オス猫は、ホルモンの関係で凶暴化してるのカモしれません。

猫ちゃんは、頼るものが、、、人間しか居ないと感じた瞬間に心を開きます。

捕獲してから、一対一で向き合うしか無いカモしれません。

自由な猫ちゃんは、餌だけ食べて?絶対、慣れないですよ。

人間が大きくて怖いし、人間に散々追い払われて来てるんですから!!

ペットショップに、噛み癖を直すグッツとかあると思います。

噛むと、電機が流れるものとか。

2015年4月13日 14時08分

ID:9VL9mhg9XyQ

myataro

myataro
(退会)

こんにちは。

私の場合ですが
①まず捕獲、そしてフロントライン
②できるだけ早く、プロフェンダーで駆虫か病院で検便
③保護後1~2週間後にワクチン(風邪等ひいていなければ)
④保護後1~2か月後にエイズ・白血病の検査(もし感染していたら検査キットに反映されるまで白血病は1ヶ月、エイズは2ヶ月くらいかかるから)

その間に慣らしますが、基本は放っておきます。ごはん・お水・トイレ掃除だけはします。慣れてきたら猫からアクションをおこしますので、それまで待ちます。でもまだ触れないのなら、③④はできないので、慣れてきてからになるでしょう。

2015年4月13日 14時40分

ID:45z8WYTkyPg

たくさんのコメントありがとうございます。

我が家の野良さん(なんだか妙な表現ですが)は、シャムMIXのほぼ白い猫です。目立つ白い野良が生きていくには警戒心も攻撃力もそこそこ必要でしょうし、2か月足らずでここまで慣れたことに、自分でもびっくりしています。かなり俊敏に木にも登りますし(←トイレ中を見られて焦ったらしい)、攻撃は左右両手ききです。バイクの手袋は良いのでしょうか。軍手+ゴム手袋を試したところ、見事に貫通してしまったことがあります。

次の冬を家の中で越せる程度になればいいなあと思って餌付けを始めたのですが、もう少し暖かくなると害虫駆除の薬剤なども撒かれ始めますし、自由に動ける大きめのケージを買って、もう屋内に入れてしまうのがいいのかと最近思うようになりました。窓を開けても寄って来ないことがあるので、時々敷地の外まで出かけているようで心配になってきたのです。(縁の下で寝ているだけかもしれませんが)
ですが、庭先で思いっきり玩具で遊んでいる様子を見ると(私が居なくなると止めるので、楽しい半分アピール半分なんだとは思いますけども)、このまま同居野良で居るのがこの子にはいいのかなあ、とも思うのです。ご飯の時間は分かっているし、野良にありがちな「ありったけ食い」も収まり、お残しをするようになってきました。どこの窓が開けばご飯、どこなら遊んでくれる、ともうちゃんと音も聞きわけますし、自分が呼ばれている感覚も分かるようです。傍から見れば外飼いのうちの猫…なのかもしれませんが、十分目が開けられず泣きそうな顔をしていて、かなりの老猫かと推測してしまっていた最初の頃とは比べ物にならない子猫のような顔を見ますと、どちらがいいのか迷ってしまうのです。(何分去勢済みというのが捕獲の必要性を下げています)

実は、手にじゃれつきたいに加えて、私が居る窓のこちら側に入ってみたいそぶりも見せるのです。それは願ったりなのですが、今あの攻撃力かつ触れない猫に屋内へ入られたら、収拾がつかなくなるのは間違いありません。もう少し慣れてからがいいように思いますし、少なくとも当面はケージ内しか無理だと思うのです。ですが、家の中に入ってみたい、引っかいたり噛んだりだけど、もっと私と遊びたい、私に触ってみたいと思っている様子を見ると、さてどうしたものかと。ケージを置くならば、彼が現在窓を越えて入りたいと思っている、外からのぞける場所に置こうと思うのですが、そうすれば不安やストレスは少しなりとも軽減されるものでしょうか。
まずはこの週末、厚着でゆっくり外に出て居てみようかと思います。

2015年4月13日 21時40分

ID:itpzdHCqmmM

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

1

自宅ではない場所で脱走をして

知人の家に預けていて 脱走してしまいま...

とら、
とら、 - 2024/05/29
解決
回答

1

この中に獣医師の方はいませんか?

成猫に対する薬物治療の参考書籍、論文サイ...

kotaろう
kotaろう - 2024/05/28
解決
回答

1

素っ気なくなってしまいました……

いつも甘えん坊だったオス猫(0歳8ヶ月)...

きなら
きなら - 2024/05/27
受付中
回答

1

生後3週間の子猫

段ボールに入れられ6匹捨てられている子猫...

うにー バロン
うにー バロン - 2024/05/30
解決
回答

5

匂いの少ない餌を探しています。

12歳になる女の子を飼っています。2週間...

りりすず
りりすず - 2024/05/30
同じカテゴリの質問
解決
回答

4

保護猫の夜鳴きとTNRについて

はじめまして。 4月の初めにオスとメス...

よりにゃん
よりにゃん - 2024/05/15
締切
回答

2

野良猫を保護したい

家の周りに野良猫メス推定3−4才がいて、...

DAVE猫
DAVE猫 - 2024/05/14
締切
回答

3

保護猫の返還について

昨年末個人の方の譲渡会にて子猫を引き取り...

えまた
えまた - 2024/04/10
解決
回答

1

野良猫の去勢・治療をして頂いたのですが・・・

初めての書き込みになります。 左前脚に...

tosh
tosh - 2024/03/18
解決
回答

4

餌やりされている方の猫を連れて帰ったら犯罪になりますか?

勤務地の近所で野良猫に餌やりをしている方...

かみ1825
かみ1825 - 2024/01/20
注目の日記

日記をもっと見る