猫に関する質問

締切 質問No.3678

みぃま

みぃま

岡山県 女性
回答数

3

障害のあるネコの飼い方

初めまして、みぃまと申します。
初めての質問なので、どのように質問したらいいのか分かりませんが...

まずは普段の様子から説明していきたいと思います。
長文ですが、読んだうえで回答の程よろしくお願いします。

2か月前、生後1ヵ月ぐらいの黒猫を引き取りました。
もともと野良だった仔なのですが、引き取ったあとで視覚と嗅覚が悪い仔なのだと気づきました。

部屋の壁にすごい勢いで何回もぶつかったり、餌を置いてもどこに餌があるのか分からないみたいで、鼻に餌がつくぐらいまで近くに持って行ってやらないと食べてくれません。

聴覚は正常みたいで、音には反応します。
トイレはまだ覚えてません。

餌は、ドライフードをそのまま与えると噛まずに飲み込んでいる様子なので、お湯にふやかして与えています。
食べる際、餌皿の縁に手をかけ皿をひっくり返したり、皿の中に手を入れたりして餌をこぼします。
また、食べることなくひたすら餌皿の縁をよく噛みます。

水を置いても飲もうとしません。
水に手を突っ込んでは舐めることなくプルプルと手についた水をはらうだけです。
ちなみにお風呂は全く嫌がらないので、水が嫌いなわけではない様です。
今は哺乳器を使って強制的に水や仔猫用ミルクを与えています。

生後1ヵ月のときと、2カ月の時に動物病院で体重を測ったところ、最初が880g、2回目が800gと体重が減ってしまいました。生後現在3ヵ月ですが、手で持ち上げてみても、おそらく1㎏も無いです。
動物病院では「もしかしたら甲状腺機能低下症の可能性がある」と言われました。

ここまでが普段の様子で、以下から質問です。

①視覚と嗅覚の悪い猫にどうやってトイレを覚えさせたらいいのでしょうか?
②自分から積極的に餌や水を食べたり飲んでもらうようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
③餌皿の中に手を突っ込んだり、皿の縁を噛んだりする行動を止めさせることはできますか?
④体重を増やすために餌を食べてほしいのですが、どうゆう工夫をすれば食べてもらえるのでしょうか?

拙い文章ですみません。
回答よろしくお願いします。

3525

ID:Fbp1zIR9WSs

2017年2月7日 23時11分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

lookinghome

lookinghome

参考になるかわかりませんが

はじめまして。
網膜変性&ヘルメス持ちのにゃんこと暮らして7年↑になります。
わたしが保護したのは2ヶ月半でしたし、ご参考になるかわかりませんが、家での経験談?です。
(進行性網膜変性は遺伝かららしく(確かに兄弟や血縁ねこと思われる仔はみな視力が薄いです)眼科専門医での見解です。)

補足:わたしがこの仔の行動で全体的に感じるのが「距離感を記憶して行動している」ということ、
それと、うちではこの仔の聴覚に非常に頼っている部分があります。(日常生活や模様替え時等等)

①うちはわりとすんなりできた感じですが
まず場所を覚えてもらうために、普段いる場所からトイレの場所まで一緒に歩き(両手脇の下に手を添える感じで半強制の状態でトイレまで一緒に行く)、トイレに入ってもらい、そのまま両手を握る感じで砂をかく仕草を半強制でしてもらい、という行動を何度かしました。
(おちりを濡らしてトイレに連れて行く、も例に漏れず)
この間気をつけていたのは、抱っこしてルートをスキップしたりにゃんこの足が地から離れないようにしたことです。
(ちなみに保護時は何もなかったので段ボールに雑誌の細切れ、一旦外でちっちをしてもらいその部分の土を掬って一緒に入れていました;)
トイレは市販の中で最大のもの(アイリス)を選択、扉やカバー有りはまず自分からは入らずウロウロするばかりでしたので撤去しました。
(砂は万が一口にしても大丈夫なもの・呼吸器系への負荷を考え崩れない木のパレットを使用してます。)

②うちも似たような感じでした。
ごはん:
最初はにゃんこを膝に乗せて(それほどお膝大好きな子じゃないですけど)、器を持って鼻先まで持っていって食べてもらったり、
器の音を聞かせて覚えてもらったり、私も食べて「ごはんの時間→自分のご飯も捜す意識」を持ってもらうようにしたりしてました。
そうこうしていると食台に器を置いた状態でも、器を鳴らしてコンコンとすると、自分で確認して食べてくれるようになりました。
これは今でも続いてますし、そこになるまでは暫くかかったかと思います。
水:
水は全然飲まなくて、ミルクは好きだったので暫くの期間(1歳位?もう少し先まで?)ずっと水分補給はミルクでした。
ミルクが微妙になってきてからは水を飲むように色々試しましたが、うちは器と水の質を変えたのが一番効果がありました。
(今はそれに加え、あたためるととっても喜んでガブガブ飲んでます。)
水道水は完全に却下、器はヘルスウォーター→森修焼、純度の高いガラス製、水は逆浸透膜(RO式)もしくは湧き水にしました。
水もごはんも場所も大事みたいです。水は何故か決まった場所でしか昔から飲みません。(なので最初の設置を適当にしてその場所をにゃんこが固定と決めてしまってると「しまった…」という感じで;何箇所も置いているんですけどね。)

③縁を噛むのはなんでだろう~~。
やめてくれるかどうかはにゃんさんが何故その行動をしているかの理由によるような気もします。
水分摂取のためにドライをふやかすのは私もやってましたけど、ねこさんの中にはそれを好ましく思わない子もいるようで(うちも例に漏れずおそらく。時間が少しでも経ったらアウトでしたし)、
うちは早々に缶をメインにしてしまったんですけど、手を突っ込んだりこぼしたりするのは水分の中にあるであろう食事をとりたい意識からなのかもしれませんし。
でも縁を咬むって、なんでしょうね^^;

④缶タイプはだされてみました??
うちは手作り>>>缶>>>ドライ、おやつ系で、ドライから缶へ移行したことで食事量も増えてくれましたけども。それでも少食は少食でしたが;
余談ですけどもしかしたら小柄はずっと小柄かもしれません。必ずしも食べた方大きく成れるというわけでもない気もします経験上。。
うちのこ長らく小柄のままでしたし(平時3.8キロ オス)
(これは現状私もぶち当たってる壁でもあり… あまり参考になる情報が出せず…)

2017年2月8日 06時29分

ID:d9QJgaFT9KE

アンキュル

アンキュル

静岡県 女性

うちの子も似たような猫です

我が家の保護猫はヘルペスによる全盲で、
鼻もズビズビしているため普通の子より嗅覚も
イマイチですが。現在生後5ヶ月でトイレもご飯もしっかり出来るようになりました。

①しばらくケージのみの生活をさせトイレに砂を敷いて
ホジホジさせたり。失敗したおしっこもしばらくトイレに入れておきました。
うちの子は嗅覚ゼロでは無いみたいなので
次第にトイレも覚えていきました。
現在は先住猫の真似をしてペットシーツでトイレ出来るので砂は使ってませんが。
覚えるまでは鉱物系砂やヒノキチップでさせてました

②〜④ご飯系の質問でまとめて失礼します。
ご飯はしばらくベビー用のドライふやかしと
a/d缶を混ぜた物をレンジで温めて1日3回
あげていました。
最初は残してばかりで、病院で保護&静脈点滴と
強制給餌していましたがだんだんと
自分でゆっくり食べられるようになりました。
最初はご飯の場所がどこかわからないので
いつも顔も手も足も時には体も
ご飯でべちょべちょでしたけど…σ^_^;
現在はご飯置く場所は一定のところを決め
(ウチはケージの中)そこで待ってるので
お皿置けば食べれる様になってきました (*^_^*)

手を入れてご飯食べるのは子猫さんなら
よく見かける光景です!!☆
お皿なぜ噛むか…σ^_^;
他の猫でガッつき過ぎてお皿ごと噛みながら
食べちゃう子がウチにいますがそんな感じでしょうか??
それか、、お皿の素材の関係かな??
我が家4匹いますがそれぞれ素材を考え
お皿を変えてご飯あげてます。

もし、甲状腺疾患があるのなら…体重など
思ったより増えていかないかもしれないですが…
私は障害というより、個性なんだ。
と思って暮らしています。
だんだんと出来る事も増えてきて
日々感動と驚きと癒しをもらってます♡
よければ日記を気まぐれですが更新してますので
暇な時にでも覗いてみてください(*ノ∀`*)

2017年2月8日 23時29分

ID:p9zj6s7N6aY

poku

poku

鳥取県 女性

試すとすれば

我が家の保護猫の中に似たような子猫がいました。
保護する前は目が見えていましたが、保護後に癲癇発作をおこし盲目になりました。
その子は「門脈シャント」という先天性の病気を患っていました。
盲目になってからは、みぃまさんの猫ちゃんと同じ状態でしたので、ケージ暮らしとなりました。
一段の広めのケージにペットシーツを敷きつめその中にベッドを置き危険な物は排除、常にSSサイズのオムツを着用。
食事はスプーンを使い人間が与え、水はシリンジで飲ませていました。
何度かお皿から食べさせようとしてみたのですが、同じように皿の縁を噛み上手く食べれませんでした。
(脳に障害があり体が強張る為、自分で上手くコントロールできない様子でした)
お水も手で掻き出してしまい、器から飲む事ができません。
お医者様と相談した結果、まず囲いの中で生活させ、ベッドなど置いてある物の配置を変えない事。
体重を増やす為、人間が決まった量を給仕させ、水は針のないシリンジで与える事になりました。
非常に手間が掛かりますが、お腹をすかせて可哀想でしたし慣れてくるとスムーズに出来る様になります。
トイレは病気で服用していた薬のせいで、常に軟便でしたのでオムツ必須でした。

みぃまさんの猫ちゃん、なんとかお皿から食べられるのならば、お皿の位置を高くしてみてください。
高くして、若干傾斜をつけてあげると食べやすいと思います。
参考:http://search.rakuten.co.jp/search/mall/Keat/?scid=tb_r_srp_top

お水は、固定できるボトルタイプの水飲みはどうでしょうか?
参考:https://www.richell.co.jp/shop/pet/detail/56301
参考:https://www.richell.co.jp/shop/pet/detail/59111
このタイプなら見えなくて器に手を掛けこぼすのを防げると思います。
水の位置を把握して、徐々に飲める様になる事に期待。

おトイレは、低めのトイレを使ってトレーニング。
ペットシーツに少しだけ砂を敷いて位置を覚えてもらえば、だんだんと出来る様になると思います。
使用済みの砂を全部捨てずに、少量残す事で常に臭いが分かるようにしておいてください。

盲目の子の場合、常に決まった位置に決まった物が置いてある事がとても大事な様です。
お腹が減れば、食事を取り水を飲む事を覚えると思いますが、それまでは多少人間の手助けも必要かと思います。
食べる食べないは別として、常にご飯を置き水を飲める様にしておいてください。

我が家の猫は、残念ながら8ヶ月で亡くなってしまいました。
非常に難しい病気で食事をすると状態が悪くなる為、見ていて本当に辛かったです。
でも、その子は必死に生きようとしていましたよ。
みぃまさんも猫ちゃんも大変だとは思いますが、頑張って。

ひとつ気がかりなのは、病気の可能性があるという事。
病気の内容によっては、フードの種類を考えなければ余計に状態が悪くなってしまいます。
体重が少ない子の採血は大変ですが、先々の事を思うと必要な事ですし早めの検査が必要だと思います。

2017年2月9日 11時18分

ID:7t8EPAVsWns

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

2

生後4ヶ月の子猫の毛割れ?が気になっています

ラグドールの4ヶ月齢のオスです。ブリーダ...

TV
TV - 2024/04/18
解決
回答

1

来月11歳の猫との接し方について

久しぶりに書かせていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2024/04/17
受付中
回答

3

うちの猫ちゃんがよく鳴きます

もしお分かりになりましたらアドバイスをい...

たそっ
たそっ - 2024/04/21
受付中
回答

1

2匹目との対面のタイミング

今月12日にマンチカンの子猫生後2ヶ月半...

ヌコまみれ
ヌコまみれ - 2024/04/19
受付中
回答

3

削除依頼

No209946の投稿を削除して頂けませ...

コラートマン
コラートマン - 2024/04/24
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

猫がおもちゃを食べたがる

うちの猫がおもちゃを食べたがります。うち...

ヌッコ信者
ヌッコ信者 - 2024/04/24
解決
回答

1

来月11歳の猫との接し方について

久しぶりに書かせていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2024/04/17
解決
回答

1

5ヶ月猫ゲージについて

5ヶ月の猫ちゃんを今度お迎えする予定です...

じんか
じんか - 2024/03/23
解決
回答

0

1歳猫のゲージについて

こんにちは。 数ヵ月後に1歳の猫をブリ...

じんか
じんか - 2024/03/23
解決
回答

3

生まれた日が分からない猫

うちの猫は推定3歳くらいのときに突然庭に...

くろまめた
くろまめた - 2024/03/21
注目の日記

日記をもっと見る