猫に関する質問

締切 質問No.4564

みるまき

みるまき

大阪府 女性
回答数

2

社会化期

家で元野良ねこちゃんが7匹の赤ちゃんを産んで8日になりました。
2週間目から社会化期で、いろんな人や動物にふれあうとよいとのことですが、育児放棄しないか心配です。
母猫は人間には警戒心がないのですが、やはり犬はこわいみたいで、近所に住む妹が犬をつれて玄関にはいってきた時様子がかわりました。
目があいたらいろんな人にさわられても大丈夫でしょうか?
犬は近づけないほうがよいですか?

648

ID:rIa9KJNAyqA

2018年3月24日 17時35分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

いくらなんでも・・・

早すぎませんか?
余りあなた以外の方が見たり触らない方が、母親も落ち着かなくてどこかに隠したり移動したりする場合もありますよ。離乳期からの方が良いですよ。
社会性?仔猫同士で養います。
貴方が手を差し伸べるので充分だと思いますが・・・

2018年3月26日 09時32分

ID:ftlP1nPosNE

みるまき
みるまき

わかりました!もう少し我慢します(^_^)

2018年3月26日 12時18分
まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

社会性とは

人に慣れることではなくて、まずは猫同士のことが先。
子猫同士でじゃれあって甘噛みし合って、噛んで噛まれて加減を覚える。
親にじゃれてやりすぎたら叱られる、そういう猫同士の社会性がまず先です。

その中で人が積極的に手を出すのではなく、そばで見ててください。
8日で犬が来た?母親はまだまだ産後の厳戒態勢のはずです。
そんなこと絶対NG。

ひめいぴーさんのおっしゃる通り、離乳期過ぎてからの方がいいですよ。

2018年3月26日 18時07分

ID:gstSuEKMx0U

みるまき

教えていただき、ありがとうございます!母猫も兄弟もいるのでおまかせします。

2018年3月26日 22時14分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

0

急にシャーと、言われ出しました

今までご飯の器を洗う時には特に何もなかっ...

のりたん3
のりたん3 - 2024/06/09
受付中
回答

1

子猫排泄

生後30日くらいの、仔猫が母猫同居で、一...

ルーモネサン
ルーモネサン - 2024/06/10
受付中
回答

3

成猫の鳴き癖

保護猫ちゃん、現在5匹の子猫達のママ猫、...

ルーモネサン
ルーモネサン - 2024/06/11
解決
回答

1

母猫が子猫の離乳食を食べる

妊婦猫を保護し、室内で5匹の子猫を出産。...

ルーモネサン
ルーモネサン - 2024/06/10
受付中
回答

2

保護して1週間。引っ越し先で脱走してしまいました。

もしよろしければご意見、アドバイスをいた...

甘えんぼ
甘えんぼ - 2024/06/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

地域猫 外飼い猫の首輪について

地域猫を外飼いしてます。 行方不明にな...

ルミッキー
ルミッキー - 12時間前
受付中
回答

1

子猫排泄

生後30日くらいの、仔猫が母猫同居で、一...

ルーモネサン
ルーモネサン - 2024/06/10
解決
回答

1

素っ気なくなってしまいました……

いつも甘えん坊だったオス猫(0歳8ヶ月)...

きなら
きなら - 2024/05/27
締切
回答

3

猫がおもちゃを食べたがる

うちの猫がおもちゃを食べたがります。うち...

ヌッコ信者
ヌッコ信者 - 2024/04/24
解決
回答

1

来月11歳の猫との接し方について

久しぶりに書かせていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2024/04/17
注目の日記

日記をもっと見る