猫好きたちの掲示板

去勢避妊の大切さ~管理人様~ スレッドID:1428 107 view

No.1 masamimasami さん
2009年07月26日 18時08分 ID:ABkjMo9t5.2
子猫を助けたい。。。里親コーナーにそう書いてあります。ですが、その前に!望まない子を産まなくするようできる環境にある方も沢山掲載されていますね。これはどういう事でしょうか?

他の里親掲示板でも去勢避妊をしてあげましょうと一言書いてある所が多いです。ですが、残念ながらこちらのサイトで見つけることができませんでした。無論こちらのサイトは可愛いがコンセプトであるからでしょうが、本当の猫好きを集めてるとしたら、やはり今問題になってる野良猫が増えてるや処分率の問題もとりあげて、里親募集のコーナーに避妊、去勢の進めを助けてくれるサイトのリンクなどを貼るべきじゃないでしょうか?
猫にたいしての問題意識の高さがわかります。

家で生まれちゃった。いらないから貰ってくれ?
おかしくないですか?いらないなら避妊ができます。どこの愛護団体でもそれを勧めていますので、飼い主の怠慢としか思えません。

こちらのページにはそういうことがぜんぜんふれてないので、そこの問題は避けたいと思ってるのかもしれませんが、それは大切は啓蒙活動ではないでしょうか?無責任に餌だけやる餌やり。
子供が生まれ、近所で迷惑。猫好きが猫嫌いを増やしています。餌をあげたり可愛がるならば、去勢避妊を自分で、または地元の愛護団体に協力してもらってすべきじゃないでしょうか?

といってもそういう事をしらなそうだなーっていう人の里親募集の投稿がとても多いのが気になります。本気で子猫だけでなく不幸な猫を救いたいというコンセプトのもとでやってらっしゃるなrば、どうかこのように望まれない命をとめることも責任であるという事をこちらで訴え宣伝することも必要ではないでしょうか?

長文失礼いたしました。
No.3 masamimasami さん
2009年07月28日 23時09分 ID:ABkjMo9t5.2
もう少しまとめて・・最後に一言です。
自宅で飼っていて生ませてしまう人は、家で飼うならともかく飼えないとわかっていて生ませてしまうっていうのはどうなんでしょう?

前回も生ませて里親がすぐみつかったから・・と。普通は一度目でやばいと思ったら、里親探しを終えたらすぐにでも手術をさせると思うのですが、一度みつかったら、次も大丈夫ってあまり、危機感がないようにみえますね・・何度もの方って。

しかしもし里親がみつからなかったら? 
家では飼えない・・。

どうするのでしょう?どこにも行き場がなくなった時の命をどうするか考えているのでしょうか?

真剣に探しても不幸にも見つからないケースもございます。

愛護センターにつれて行くのもかわいそう。こっそり餌場や病院に捨てるという方もいたりします。子猫がおいてあったという投稿の中にそんな猫もいるのかもしれません。運よくこちらの方々のように、拾って里親探しをしてくれたらついていますが、そんな人ばかりではありません・・。

現実は全国の愛護センターに沢山の子猫が運ばれてきています。

野良の子、飼い猫が産んだ子・・誰も飼えないから・・どうしようもなく・・。

しかし野良に餌をあげてた人もいるわけで、このように生まれてすぐに殺されてしまうような命を作る事を人間が防ぐ事はできたわけです。

そしてそれを教える啓蒙活動も大事です。

こちらにはそぐわない重い話ですみませんが、こちらのサイトを読んでると、何も考えてないように見える人もいて悲しくなってきました。

すでに耐えられなくなってきました・・・。

確かに猫、子猫は本当に可愛いです・・・
             可愛い前に尊い命。

本物の猫好きのサイトならば、是非管理人様スタッフの皆様にも考えて頂きたいと思います。

宜しくお願いします。
No.4 (=゚ω゚=) さん
2009年07月30日 14時24分 ID:
削除
辛いお気持ちお察し致します。
直接メッセージかを悩みましたが、
こちらに書く事をお許しください。

内容拝見致しまして、おっしゃられてる事は
納得のいく内容が多いです

しかしながら、里親探し掲示板にあのように書かれるのは
如何なものかと失礼ながら感じます

確かに、お聞きになりたい気持ちはわかります
好きだからこそおっしゃりたいのもわかります

(つづきます)
No.5 (=゚ω゚=) さん
2009年07月30日 14時27分 ID:
削除
しかし、見てみてください
不特定多数の県に「常識ある方から譲り受けたい」と
かかれておりますよね?

あんなに遠くまで、譲り受けに行かれるおつもりですか?
お伝えになりたいだけなのでは?と、
あの内容では感じてしまいます

本当に、譲り受けたいのなら言葉不足だと思います

不特定多数の方が見ています

その一言が誰の気持ちをどうするかなんて誰にも分かりません

(つづきます)
No.6 (=゚ω゚=) さん
2009年07月30日 14時28分 ID:
削除
だからこそ、希望のあった子でさえ
あの一言でチャンスを逃しかねないのです

あの一言で、飼い主が捨てる可能性も
決してなくはないのです

意見は、公に書く前にまず、運営局へ直接
意見としてメッセージを送ってみてください

どうか、命のかかわるあの掲示板で争いは見たくありません

よろしくお願いします

携帯のため、わけて書き、失礼致しました。
No.7 さん
2009年07月30日 15時28分 ID:RI0Xm86cYGE
管理人様への質問に横入りして申し訳ございません。悩んだ末コメントをいれさせて頂きたく思います。

確かに、避妊・去勢は大事な事ですし、育てられないならそれなりの対処をと、考えるのは当然の事ですが、里親募集をかけられてる方も重々承知の上でこの里親募集のサイトを 利用してるんだと思います。

逆に譲り受けたいと思って見てる方も、いろんな気持ちを抑えて猫の為にと考え利用してるものと思います。募集された方の理由で避妊前にとか思いがけなくとか、いろいろ家庭の事情があるのでしょう。

でも実際生まれてしまった以上、責任もって里親を探す為にこのサイトを利用してるんだと思うのですが それを全国区、あのような投稿をすのはどうかとおもいます。

募集かけてる方の気持ちを一瞬にして失せてしまうような言動が多すぎます。
マナーのある方、モラルのある方から譲り受けたいとの事で、それは当然だと思います。
しかしながらmasamimasami様の言う、マナー・モラルのある方とは、飼い猫を妊娠させない方を言ってるのでしょうか?(私はそう感じました)
そうであればなぜ尻尾は長いんですか?とか離乳はできていますか?とか、欲しいと思わせるような言葉が出るのですか?

コチラに書いてあるmasamimasami様のおっしゃりたい事はすごくわかります。納得も出来ます。
でも、募集欄に投稿されている内容については
ちょっと、チグハグな言葉が多いように感じられます。
はなっから譲り受ける気もないのに質問しては、相手を困られている。 そんな風に感じずにはいられません。

生まれてしまった猫ちゃんの里親探しを否定し、投稿者さんが責任を感じ投稿を削除。 その猫ちゃん達はどうなってしまうんでしょう?捨て猫になってしまうのでしょうか。 野良猫になり、繁殖を繰り返しまた野良猫が増えていく。 本末転倒ではないでしょうか。

幸いコチラのサイトには沢山の方が参加していて、欲しいと言ってくれる方も沢山みうけられます。 極端にそれに甘えてもらっても困りますが、 私達一般ユーザーが出来る事は、出来る範囲で、そうゆう猫ちゃん達を 救ってあげましょう!ってゆう事だと思うのですが、masamimasami様がしてる事は、そうゆう募集かけてる方を 非難しましょう!という事じゃないのでしょうか?

人ぞれぞれ、猫に対して思いはあると思います。masamimasami様も猫を思うあまりの行動だとは思うのですが ここはネットの世界です。不特定多数の方が利用してます。何でも言葉にしたら良いって訳ではないと思います。
キレイ事かもしれませんが、どうしても伝えたくご投稿させて頂いた次第です。

私もコチラで二匹の猫ちゃんを譲り受けました!とても元気に可愛く育ってます!
募集をかけた方もとても親切な方で、末永くお付き合いをしたいと考えています。

どこかにはmasamimasami様が思うような、心無い募集をかけている方もいるのかもしれません。でも、そうじゃない方も沢山いて、大半が真剣に取り組んでいるって事を知って欲しいです。

長々と大変失礼しました。
猫を愛する者としてこれからも自分の出来る範囲で
捨て猫・身寄りがない猫のお世話をしたいと思っています。

masamimasami様、気分を害されてたら申し訳ございません。
(=゚ω゚=)様がおっしゃる通り、命が関係する場所での言い争いは見たくありません。masamimasami様も(=゚ω゚=)様も私も猫が大好きなんですものね。

大好きな余り このような投稿をした事をお許し下さい。
2009年07月30日 17時47分 ID:kWjyhn8liO6
里親募集ならびに本サイトの方針について、ご回答申し上げます。
まず、弊社はNPOや動物愛護団体ではないという大前提をご理解頂いた上で回答をご覧頂けますよう、よろしくお願いいたします。

(1)自家繁殖の里親募集投稿について
自家繁殖で生まれた猫に関しても、本サイトの里親募集では投稿を許可しております。
何回も同じ様な繁殖を繰り返して、何度も投稿している場合には、やや問題が
あるかもしれません。
しかし、初めてのことで生まれてしまったものをどうこう論じても仕方がない事だと思われます。

自家繁殖の里親募集を禁じている里親募集サイトも多い事は把握しております。
しかしながら、生まれた猫には罪はありませんので、自家繁殖かどうかは掲載基準にはいたしません。

(2)去勢避妊の是非について
この問題は、人によって考え方が異なる主観的な問題だと考えております。
元々、野生であった動物を人間が飼育している事や、室内に閉じ込める事自体が人間のエゴであり、
その先の去勢避妊の是非について論じても、単なる宗教論争に似たものになるものと考えております。
本サイトはそういった人の考え方の違いに関する事項には中立であり、立ち入ることはありません。

(3)啓蒙活動について
上記に関連して、本サイトでは法的・科学的・客観的ではない主観的な問題については、取り扱っておりません。
この件で言えば、現段階で去勢避妊する事が正しいということを立証できる事は不可能だと考えております。
もし、将来的に去勢避妊が義務付けられるような法規制が出来た場合には、そういった情報を本サイトでも発信していくと思います。

以上、ネコジルシ事務局からの回答になります。
No.9 masamimasami さん
2009年07月31日 14時10分 ID:ABkjMo9t5.2
ご回答ありがとうございました。

猫好きの為の、子猫を救いたいなどのという言葉から、私のいいように想像しすぎ(期待しすぎ)ていたのかもしれません。

こちらはあくまでも商業用が主であるサイトなのですものね。


貰われなかった子はどうなってるのでしょう?愛護センターの実態はまだ目があいてないような子猫でいっぱいです。

しかし可愛いが売り物のサイトからすると、その手の話題はやはり避けたいですよね。

本当に不幸な猫を減らしたいというポリシーのサイトには、そのことにもふれて書かれていますが、ここは違いました。

私は猫メール友達も大勢いますし、本当に親戚で子猫を探してる人もいたので(ネットができない)
質問させていただきました。

きちんとした理由があるのならば、答える事ができる質問ではないかと思っていますし、私の周りの猫がほしい人達はきちんと避妊、去勢されてる飼い主から頂きたいといっています。

マナーのいい悪いの線引きは人それぞれだと思います。その答えでマナーがないと思えばそれまでって事です。
無論中には手術反対論者の方もいるでしょうから、そういう答えもあると思っています。

色々な意味でこのサイトには本当にがっかりしました。他サイトでははじかれてるような方の里親募集もあるようで・・。

サイトの考えにも合わないようなので退会させて頂きます。

他の方々もご意見ありがとうございました。捨てられセンターにつれてかれるような不幸な猫が増えないようぜひ自分の周りに去勢避妊の大切さを教えてあげてくださいね。
No.10 こばっち さん
2009年07月31日 16時58分 ID:OVaGR1ukAdc
masamimasami さま
非難を受けたものですが、頭がおかしいのでは?
私は手術の予約を入れていました。
その後、肺炎になり心配停止で半年入院していました。つまり手術できないまま入院して野良猫でもない飼い猫の母猫が妊娠してしまい出産ラッシュになってしまい、その間子供が世話をしてくれていました。
あの内容ではわざと手術をしないでほっていたように読めます。
常識ある方ならわかるのでしょうが、あなたはアホなのか理解できていないようですね。かわいそうなくらい低脳です。

家には8匹の猫が居ます。手術をしたいのは山々ですが、入院!!で出来なかったのです。

非難するのは勝手ですが、私は里親様の募集をしました。

あんなことを書くコーナーではありません。

その時点であなたの神経を疑います。

けんか腰で来られたのでこちらもけんか腰で書きます。

こっちの事情も知らんくせにシャシャリでるな・・・

心配しなくてもあなたのような人にうちの子猫は

あげません。

嫌がらせするならこっちも負けません。
No.11 franmama さん
2009年08月28日 17時55分 ID:DppMOonryFQ
営利目的サイトなんですか?
私は癒されてます…今、うちの子は調子が悪いので移るのかもしれないので、増やす事は出来ませんが
それでも、この子可愛い(*^_^*)と
里親掲示板でなかなか譲って貰えなかった寂しさって知ってますか?
去勢・避妊を否定しませんが、それが全てではありません。
どんな状況でも要は猫たちがその時、幸せかだと思います。
喧々囂々してる様ですが、結局、どなたも猫たちが可愛いのですから、あとは使っている人間の良心ではないですか?
サイトに集まるモノが猫の為に注視していれば…
このサイトの里親さんは、皆親切な方ばかりでしたよ
No.12 ピーズ さん
2009年09月06日 21時21分 ID:u7GIEnCg.ME
こばっちさん、masamimasamiさん、同じ猫好き同士みんな仲良く協力して行きましょうよ! お互い様の言葉がただ単純にうまく伝わっていないだけですよ!
皆さんの意見間違ってないと思います。
ただかわいそうな猫がたくさんいる、それを増やさない方法があるからたくさんの人に知ってほしい、それだけですよね?   私自身野良猫に餌を与えたことがあるのですがこのサイトを知り、そうか!と初めて気付くことができました。 私のように気付かない人はたくさんいると思うのでできればそういった事柄を目立つように掲示していただけたらありがたいとは思います。  
No.13 フィフィ さん
2009年09月13日 23時19分 ID:PonikJ84Vx2
同じ問題でここを退会していった方々を思い出しました。
自分が思う猫との関わりが最善だと自分で決め付けてる飼い主さんが居て、その人の意に沿わぬ方を心無い言葉で傷つけてました。

何が最善で何が正しいのかは一個人が決め付ける事ではないと思います。
極論ですと、避妊を突き詰めていくと猫という種が居なくなってしまうわけですし。
産まれてくる=不幸なわけですか?
かと言って、全ての子猫に手を伸ばせるほど大きな手を持ってるのではないです。

去勢・避妊の大切さを説くのは確かに大切な事です。
ですが、人を不愉快な気分にさせてまで意見を押し付けるのはどうかと思います。
No.14 にゃんとと さん
2009年09月14日 19時44分 ID:Oqi8wow1wKE
最近、里親探しで参加させてもらっている新参者なんですが、少し書かせてください。

避妊どうのこうのを書くのは、産まれてしまった子を救うという意味の里親探しコーナーであれば、書かないほうに賛成です。

ただ、ネコ講座に避妊についての項目があってもいいかなぁ~と。
婦人系の病気も防げる点と避妊手術の一般的な金額も書いてあったら、高いから受けないというかなり昔の考えの方も少しはかわるのではないかと。
絶対ではないので、あくまでも知識としてあれば、うれしいなと思います。

ネコ講座は、本当に役に立ってます(^-^)

少し、的外れなコメントかもしれません。すみません。
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    お口の横に黒ずみが。

    猫ちゃんのお口の横(右側だけ)が 黒ずんでいました。。 明日 朝一で病院に行こうと思っていますが、 事前に何かの可能性が知れればと思い、 質問をしております。 体調は、運動量も便通もごはんもお水も いつもどおりです。 行動もいつもどおりです。 何かお心当たりのある方、ご教示いただけますと幸いです。

    Cyan
    Cyan - 6時間前
  • 受付中
    回答

    1

    病院へ連れていくか?往診でお願いした方がよいのか?

    こちら長文です。 昨年12月にこちらにも投稿していた迷い猫。 姿、顔、毛の色、なにかと少し違うけれど、変わり果てた姿かも?と放っておけず、餌を1ヶ月あげに通い、 2月半ばにようやくボランティアの方によって、捕獲に成功し、その後保護団体関連のかたに二週間預かってもらい、2月末日に家に連れてきてから3ヶ月ちょっとです。 病院へは、そのときと、こちらに来る際に2回行っていますが、まだワクチン、避妊手術もうけていません。 一回目は捕獲してすぐ、あまりにも表情が精神的に心配すぎて先生が猫の気持ち最優先で、その日は帰宅となり、次の日にレボリューションのみ最低限のことだけすませたそうです。 これまでの経緯が短期間に続けて悲しいこと、怖いこと、沢山繼っいた猫なので 何度も怖い想いはさせたくないので保護できたら、検査含めて必要なことは全部済ませておいてほしいと伝えていましたがそうもいかず、また預かっていてくれた方も多忙でそのあと2週間のうちにも病院にはいけずでした。 2回目、連れてくるにあたり、私以外のボランティアと方にケージ内から捕まえるのに2時間近くかかりその間ずっと怖がって必死に抵抗していました。 (大人4人にかこまれて苦戦し、可哀想でした(;_;)) そんなあとに病院へいき、血液検査と爪切りをしてもらい、帰宅。 (当日からケージ内でおしっこ、うんち、ご飯も食べてくれ、ベッドでもねてくれました) それから一ヶ月はケージ内、それからドア解放、部屋のドア解放、隣の部屋へパトロール、3月には1階も夜だけ寝てる間にパトロール、それからは今日まで少しずつ少しずつ、変化があり今は朝、夕方~夜のパトロールが日課で先日から夜中ソファーにねるようになり、目の前でご飯はまだ数回、でもまだ残したり警戒していて、未だに私がちがづくと逃げますが、ケージのベッドにいるときだけは、そばにいって優しくこえをかけると 柔らかい眼差しでリラックスして横になってくれるようになり、やっとここ数日は、日中二階にあがっても目を覚まさず寝てくれるようになってます。 いつも、2階へ上がる気配がするとダッシュでケージのベッドにもどり、呼吸が早くなりしんどそうでした。 最近はやっと、途中で待ったり、下へ交わすように降りていったり、下にいるときは遠くから気配を伺っていて近くにはきません。 ケージのベッドが安心の場所の猫です。 日中はほんとに別猫のように安らかなお顔でわたしを見てくれ寝ています。 そんな猫ですが、きてから毎日アオーンとずっと鳴いていてニャーとはなきません。 最近は発情期?のような行為もみられ、ストレスから来る行動や症状も心配になってきています。 検査含め、手術や必要なことをすませ早く落ち着かせてあげたいと思っていますがこのような状態なので、捕まえて移動して病院へいくのか… 往診というものをみつけたので、そっちがいいのか… ずっと悩んでます。 動画をとり、病院にも見せに言って相談し、セカンドオピニオンもして意見を聞いたりして、往診の先生にも相談していますが、なついてからつれてくるのがいいと言われたり、意見がさまざまで更に悩み結論が出せずにいます。。 捕まえて移動などのストレスが加わってしまうのと、それらはないけど、やっと少しずつなれてきた家で、中でも1番落ち着くベッドで捕まえられてしまうと、今後またトラウマになってこの家は安心できないとか、寝ていたらつかまる…とこわがって熟睡できなくなってしまったりしてしまうのではないか など、心配もあります。(住み慣れた家と土地で子猫を産み平和に暮らしていた矢先に、大好きなご飯を食べたあとに突然ネットにいれられ、車で遠く離れた知らない土地の知らない人に譲渡され、そこでも怖い思いをし、脱走した経緯がある猫なので、ここまで警戒心がすごいねこは見たことがないと保護団体の方にもいわれており、時間はかかる猫ちゃんといわれていました) 私自身猫を飼うのもはじめてなので、気になることも多くそれでも調べたり、先生に聞いたりしながら大事にしていますが、ヒューヒューして咳き込むことがあるのをきっかけにはやくみてもらい安心したいです。 (先生方は問題ない症状だといいますが) とても長くなりましたが、警戒心の強い怖がり猫ちゃんや、同じような経緯や経験されてる方、往診を利用している方などからのご意見ききたいです。 ほんとに毎日どっちがこのこにとっていいのか… それか、あとしばらくさきまでつれていかないほうがいいのか… 悩んでます。 でも、なにかあって進行していたらと思うとです。 瞬膜というのがでているのも気になり先生に写真見せましたが大丈夫と言われました。まばたきも多いのでやはり気になってます。 ほんとに長くてすみません。 ご意見おねがいします。

    プリティビオラ
    プリティビオラ - 2024/06/16
  • 受付中
    回答

    3

    成猫の鳴き癖

    保護猫ちゃん、現在5匹の子猫達のママ猫、未避妊。 授乳終了後は避妊するつもりです。 医師の見立てでは、年齢は約1歳くらいと言うことです。 野良時代から、「お腹すいた」と言えば、ご飯もらえるまで鳴いていましたが、今も同様。 人馴れしています。なので、撫でて、等甘えたいときも鳴いています。 何れ、譲渡等しますので、鳴き癖を少しでも、緩和させる方法有りませんか?

    ルーモネサン
    ルーモネサン - 2024/06/11
  • 受付中
    回答

    2

    保護して1週間。引っ越し先で脱走してしまいました。

    もしよろしければご意見、アドバイスをいただければと思い投稿いたします。 今朝、6/10の明け方に、先週保護した野良ちゃんが網戸を破り脱走してしまいました。 引っ越し先で土地勘もなく、怖い思いをしていると思います。 完全に私のミスです。 メス、推定6歳~8歳くらい。避妊済み。さくら猫です。 保護して1週間でした。 保護した数日前に私自身が引っ越しをし、新居に野良ちゃんを連れてきました。 前の家の庭に5年以上住み着いており、避妊手術済み。 引っ越しを機に保護しました。 脱走するまでの1週間はじっと静かにしていて夜だけ行動をしていました。 夜鳴きもしていましたが、粗相やいたずらはしていませんでした。 懐いてお腹を触らせてくれる時もあれば、シャーシャー言っている時もありました。 警戒心はかなり強いです。 現在、ベランダにトイレとチュール、缶詰を置いていますが気配は全くありません。 半径100m程を捜索していますが、見つからず・・・ 野良ちゃんだったので、家での生活はあまり良いイメージがないと思います。 ご飯だけでも食べに帰ってきてもらいたいという私のエゴですが、なにか良い方法はありませんか? もちろんお家の中で一緒に生活をしたいです。

    甘えんぼ
    甘えんぼ - 2024/06/10
  • 受付中
    回答

    1

    子猫排泄

    生後30日くらいの、仔猫が母猫同居で、一緒の部屋にいます。離乳食を食べさせる前に、排泄を促した方がいいですか? 離乳食を食べさせているというより、慣れさせているだけですが。 また、猫砂ですが、母猫は鉱物系の砂でないと排泄しません。子猫は粒が細かいと、足裏に着いた砂を食べる危険性が有るとのことで、チップ材に代えてみましたが、遣りません。 現在鉱物の砂を置いて仔猫達から離していましたが、仔猫達も動きが活発になり、母猫のトイレの所まで来ていました。

    ルーモネサン
    ルーモネサン - 2024/06/10
  • 受付中
    回答

    0

    急にシャーと、言われ出しました

    今までご飯の器を洗う時には特に何もなかったのですが、義理の実家の墓参りに帰ってきてから私だけにシャーシャー言われるようになりました。器を交換する時だけです。何か原因があるんでしょうか?線香とか?旦那には言いません。

    のりたん3
    のりたん3 - 2024/06/09
  • 受付中
    回答

    2

    先住猫はいつまで先住猫?

    昨年2頭目を迎えいれて、幸いにも相性が良かった様で猫団子になってくれるまでになりました。 ふと疑問に思ったのですが、新しい子を迎え入れる際は先住猫をとにかく優先!と言われますが、これは何時までなのでしょうか? うちの子は1年差で迎え入れましたが、2年、3年・・・・5年と過ぎていけば 将来的に自分の感覚はどちらが先とかあまり気にならない気がします。 うちの子たちは先住の子が大人しいからか、ご飯・おやつ・おもちゃの時は先住優先でしたが 結局新しい子が混じっても気にしないし、押され気味でも特に不満・不平もないようなので2頭まとめ何事もお世話するようになりました。 かまうのは2頭同時にくることはほとんどないので、来たらかまってあげる感じです。 長く多頭飼いされている飼い主さんたちにお聞きしたいですが、いつまで先住猫ちゃん優先!でお世話されていますか? それとも猫同士の関係により、逆転される場合もありますか?

    ふろんてぃあ
    ふろんてぃあ - 2024/06/07
  • 受付中
    回答

    0

    ボス猫が亡くなってから秩序が乱れてる

    今まで3匹いたのですが、一番若くて大きいメインクーンのボス猫が3月に亡くなってから、シニアのメス猫(家猫2年目)が、シニアのオス先住猫(家猫四年目)を所構わず襲います。 今まではボス猫が居たので、3匹でリビングで過ごすこともありましたが、今は常にメス猫がオス猫を獲物のように狙ってます。 トイレ中や、水飲み中、寝転んでる時に襲うので、一時期はオス猫の粗相とスプレーで大変でした。 今はメス猫を大きいケージに入れて、関係修復をしている途中なのですが、メスが襲うことが無くなる日はあるのでしょうか。午前中はフリータイムを作ってるのですが、私が見張ってても襲いにいきます。 オス猫とボス猫がうちに来た頃は、上下関係を知るために激しい取っ組み合いをしてたのですが、後からきたメス猫とは喧嘩をしません。ひっくり返って降参ポーズしながら威嚇してます。 相当怖いのか、メスとは喧嘩しない主義なのか…。 そもそも喧嘩する時ってお互い目を見つめあって唸り合いから始まると思うのですが、メス猫はそういうのがなく隙を狙って襲います。これってどういう意味があるのでしょうか? かれこれ二ヶ月ほどケージでの隔離生活をしてますが、これ以上にやれることって何かありますでしょうか。 フェリウェイも最近導入しました。おやつもご飯も同じタイミングで近くであげてます。おしっこ玉交換もしました。メス猫が撫でてと呼べば撫でに行きます。愛情不足とも思えません。 襲われる時は、喧嘩に発展することはなく、メスが飽きるまでひたすらオスが縮こまってました。可哀想ですぐ抱っこしてしまいます。これが良くないんでしょうか? 喧嘩に発展するまで見守った方がいいのでしょうか…。 幸い、メス猫はケージが気に入っており、出してと暴れることもなく、午前のフリータイム時間も眠くなると一人でケージに戻って寝てます。

    こたじろう33
    こたじろう33 - 2024/06/07

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報