猫好きたちの掲示板

ネコ写の投稿ルールの議論 スレッドID:154 75 view

No.1 ☆ねこまる さん
2005年08月31日 10時00分 ID:
以前は一日に2,3件程度の投稿しかなかったものが、最近では20件以上の投稿があります。
みなさんに楽しんでいただけて喜ばしい限りなのですが、急激な成長に伴っていろいろな問題も出てきました。
たとえば、他人の画像を投稿することに関する著作権問題などです。

現在は、1日3件までの投稿というルールくらいしかありません。
ルールも参加してくれるユーザと共に作っていきたいと思いますので、ネコ写に関してご意見・議論などをお待ちしております。(誹謗中傷は禁止)
No.3 ☆はるもも さん
2005年08月31日 11時32分 ID:
基本的に、猫であればオールOK!あのモサモサした生き物であれば、どんな画像だって見たい!見つめたい!
それはきっとここに来る全員が思っている事。
しかーし、あからさまに「人様の画像」とわかるものに関しては「いいのか?これ?」とかいらぬ心配をしてしまったり、「前にも見たしぃー」とか思っちゃって
結果、コメント付け辛かったり、投票し辛かったりしちゃうんですよね。
かと言って、「自分んとこの猫限定!」なんて事言っちゃうと、猫飼ってない人はROMに徹するのかよ!ってな話になりますし。
ルールを新たに作るとするなら、貰ったり、拾ったりした画像を使用する時は持ち主さんの許可を取る!
そんな感じでしょうか?
難しいなぁ・・・次の人、なんかいい案頼んだ。
No.4 マシュー さん
2005年08月31日 11時33分 ID:
個人的には・・・自分で撮ったり自分で書いたりしたものを希望。
そこから、○○さんちの猫はこんなんなんだ~とか、××さんちの猫はこんな面白い事が出来るんだ~とか、親近感がわいたりチャットで話題に取り上げて盛り上がる事が出来るからです。

些細なことで著作権問題とかになったら、せっかく皆さんと作り上げた「ネコジルシ」が台無しになっちゃうかも・・・それだけは絶対に嫌です。(ちょっと大袈裟かな?)
No.5 マシュー さん
2005年08月31日 11時36分 ID:
お・・・そっかROMに徹するのはマズイ>はる氏
ん~~~どないしょーー(汗)
ちょっと考えてきますわ
No.6 ともにゃん さん
2005年08月31日 12時19分 ID:
写真については、一般的なネコ雑誌と同じルールでいいんじゃないかな。
ネコを飼っていない人も参加出来る新しいコンテンツがあれば、ネコ写は自分で撮ったモノ限定に出来ると思う。
これだけ人の写真が貼り付けられている事を考えると、ネコジルシから写真を持っていって、他のサイトに貼り付けちゃう人が出て来ちゃう可能性もなきにしもあらず。
サイトが大きくなれば、それだけ社会的に与える影響は大きいし、みんなが安心して利用、楽しむ為にも、多少の厳しいルールは仕方ないカモ。
No.7 ☆はるもも さん
2005年08月31日 12時47分 ID:
そうだねぇ。
全世界に通じるインターネットだしね。
これからもっともっと大きくなっていくんだろうし。
他のとこで自分とこの猫画像が知らん間に載ってたら
怒り狂うだろうしねw
ふーむぅ。
No.8 ☆ねこまる さん
2005年08月31日 13時34分 ID:
ネコ写に貼られている画像を、よそに流用されないようにしたいという意見が結構多いですが、
ネコ写によその写真が貼られていると、「自分ところでは勝手に写真載せてるくせに」みたいなことになってしまうので悩みどころです。

なので、
1、ネコ写への拾い物UPはOK&ネコ写からの流用も黙認
2、ネコ写への拾い物UP不可&ネコ写からの流用も不可

のどちらかになると思います。
No.9 ともにゃん さん
2005年08月31日 13時51分 ID:
うーーーーん、うーーーーん。
流用黙認となると、ネコ写は「投稿写真のフリー集」になってしまうんでは?
No.10 ラルフ さん
2005年08月31日 14時17分 ID:
削除
私はこのサイトに来てマダマダ新参者だけど
こんなに面白くてかわいいにゃん子達の写真が見れるのが
嬉しいです。ただ・・・拾い物にはやはり著作権があるので
写真の持ち主にしっかり許可を得た写真ならOKだと思いますが・・・
基本は自分のうちのにゃん達の加工なしの自然な表情が
見たいです!もし、にゃん子が家にいない人の場合でも
お外で暮らしているにゃんこの自然で力強い表情を写して
見せていただけたらナァ~っと思います。
これからもここのサイト繁栄を楽しみに見つづけます^^
No.11 マシュー さん
2005年08月31日 15時49分 ID:
にゃんクリックで皆に聞いてみよう!

「自分の猫の写真が勝手に他で使われていたらどうですか?」

みやいな・・・
No.12 マシュー さん
2005年08月31日 15時52分 ID:
↑「みたいな」ですm(_ _)m

んでもって、それを参考にネコジルシ内ではどの方向でいくか決めてみては?
No.13 ともにゃん さん
2005年08月31日 16時44分 ID:
>にゃんクリックで

他で使われていたら「イヤ or イイ」の問題じゃなく、
著作権については、ネコジルシのサイト内とはいえ、ネコジルシで規定を作る訳にはいかないと思いますよ。
No.14 ☆ねこまる さん
2005年08月31日 16時52分 ID:
当然ながら、著作権違反のものをUPしてもいいですよなんていう、反社会的な規定を作るわけにはいきません。
1を選択する場合には、何も規定を作らないということになります。

ねこまるの考えとしては、
「自分で撮った写真を基本として、他人の写真は転載許可を得られているもののみ例外的に許可する」
という形がいいかなーと思ってます。
No.15 ☆はるもも さん
2005年08月31日 17時10分 ID:
わたしもねこまるどん意見に賛成かな。
人様の物は許可を取る!
これに限る!
それと、「著作権」と言う意味を知らない人が多い気が。
これを機に教えてあげるといいかな。
これから色んな場面で直面する事ですからね。
No.16 ともにゃん さん
2005年08月31日 17時19分 ID:
1、ネコ写への拾い物UPはOK&ネコ写からの流用も黙認
1を選択したら、無法地帯と同じです。
言い方を変えると、「人の著作物への侵害はokで、ネコ写を通せば流用黙認(黙認=ok)」。って、ねこまるさん、イジワルな事いってごめんなさい。


みなさん、「自分の写真が他で使われたらイヤ」と言うのは、著作物を持っていく行為に対して、立場を置き換えて考える想像の為に投げかけています。ルールは誰もが気持ちよく使用する為にあるものなのですよ。そこから著作権というものも出来ています。

ねこまるさんがNo.13で言う事は、当たり前の事です。
http://www2.e-net.or.jp/~maasa/
このサイトでネットでの著作権について、わかりやすく書いています。例などもわかりやすいので、参考にしてください。

うるさく言うのは大人げないよな、と思いつつ、大人としてだからこそ静観出来なくて。今日のともにゃん、説教くさいし、ババくさいし、怖くてごめんなさい(`・ω・´)ビシ
No.17 ☆はるもも さん
2005年08月31日 18時07分 ID:
大人気なくないよー
逆に「大人」なんだよー
前々からヒシヒシと感じてた事だけど
言い出すとホラ「嫌なやつ」と思われそうでね
言い出せずにいる方が嫌なやつなんだけど。
ともにゃんのハッキリキッパリはとても気持ちいい、
尊敬出来る事です。
おっと、スレ外れ、ごめんなさい。
No.18 みっちぃ さん
2005年08月31日 18時09分 ID:
ときどきこの写真何回も見たことがあるっていう写真があったりします。投稿者の良心に任せるしか・・・。見る側としてはその方自身で飼われている猫を見たいと思います。写真の情報の流出についてはその投稿者の許可によりコピーできるようにしたらいいと思うんですが。基本的には写真はコピーできないようにしたらどうでしょうか。
No.19 ともにゃん さん
2005年08月31日 18時21分 ID:
>写真はコピーして持っていかないように
そこまでしなくては守られないルールではないはずです。
そうまでしなくてはならないようなら、よっぽど悪意を持ってこのサイトを利用している事になるでしょう。
今現在では、ネコジルシからの流出よりも、ネコジルシへ投稿する為にコピーして持ってくる問題の方が大きいような気がします。

ルールは簡単。
貼り付けたリンク先にもあるように「人のものを勝手にとってはいけません」
必読です。
No.20 ミケット さん
2005年08月31日 19時18分 ID:
そうなのかぁ・・・私は今まで猫を飼いたいなんて思ったことなかったのに、たまたま飼い猫ができちゃって、一緒にいたら可愛くて可愛くて、誰かに見て下さ~い!って感じで何も考えずに投稿していました。そうですよね、うちのチビーズを見て欲しいけど、どこかで勝手に使われてたら複雑な気持ちですよね(T_T)
改めてルールで縛り付けるのも寂しいことだけど、仕方ないのかなぁ・・・
まったく考えもしなかったことですが、皆さんの意見を聞いて勉強になりました。これを見て考えを変えてくれる人(知らなかったのかもしれないし)もいると思います。
No.21 ☆ねこまる さん
2005年08月31日 20時22分 ID:
>基本的には写真はコピーできないようにしたらどうでしょうか。
これは、Web技術的に不可能です。
画像の持ち出しに関しては、完全に閲覧者の良心に任せるしかありません。

また、画像の持ち出しが発覚したとしても、現実問題として弊社側では対応できません。
人的リソースが足りないからです。

なので、ともにゃんさんのいう通り、まずはネコ写への投稿の際のルールについて絞って考えた方がよいかもしれません。
No.22 ☆ねこまる さん
2005年08月31日 20時34分 ID:
弊社としての立場で意見を述べておきます。

このネコジルシというサイトは、個人サイトではなく商業サイトです。
収入は広告のみですが、れっきとした営利目的のサイトです。
ですので、基本的に違法なことは避けたいと考えております。

現在でもネコ写の投稿の際に、著作権違反の投稿は禁止と記してあります。
あとは、どこまで厳密に守らせるかということです。

今後のルールは違法とさえならなければ、どのようなルールにでもなりえます。
ユーザの多くの意見を取り入れて、最大多数の最大幸福が得られるようなルールを制定するつもりです。
ですので、できるだけ多くの皆様のご意見をお聞かせ願いますよう、お願い申し上げます。
No.23 つくしねこ さん
2005年08月31日 22時49分 ID:
私としては、一度どこかで見たことがある写真が掲載されているのを見ると、ちょっとイヤな気分になります。
私は今は猫を飼っていますが、猫を飼っていない頃は、趣味としてノラ猫の写真を撮影して歩いていました。だから、もし私が猫を飼っていない状態であったとしたら、その写真を投稿していたと思います。
もちろん、猫を飼っていない人全員にそれをやれ、というのは酷な話です。でも、私としては、できれば投稿者の自作の写真が見たいなあと思います。
自分がして欲しくないと思うことは他人にもしない。これって基本だと思うんですよ。
もし自分の作品が勝手に他のサイトで使われていたらどんな気持ちになるか…。まずそこから考えてみたらどうかなあと思います。
No.24 今夜が山だ さん
2005年09月01日 00時31分 ID:
削除
NO20,で持ち出しを止めることはできないということで仕方がありませんが、写真に撮影者の名前を入れると流用しにくくなるんでわないかとおもうんですが。
更に無断流用厳禁とすべきでしょう。
 投稿については、許可を得たものに限るでしょう。
写真については、猫、猫を使ったパロディー、ポス
ターなどを使ったパロディー、猫を書いた絵、猫
の置物のようなもの猫を使ったものはいいとおもう
んですが。ただこんな猫いるんだって信じてしまう
人がいるようなんで、加工したものには投稿者が
コメントを入れるに、するといいと思います。
 
 
No.25 ☆ねこまる さん
2005年09月01日 09時47分 ID:
山田さんのおっしゃるサインのアイデアは悪くないと思います。
「私は絶対流用されるのは嫌!」っていう人が、自分で右隅あたりに名前を入れてから投稿するのは構いません。
落款(はんこ)の形とかだとおしゃれかもよ。
No.26 とまと さん
2005年09月01日 09時58分 ID:
まず原点に戻って考えて見ました。
最初私は可愛い&面白い写真の投稿、これを見て癒されたり、こんなネコも居るんだ!とか想ってみてました。
ソウ思って最初私の撮った傑作を投稿しました。
滅多に撮れない写真だと思って・・・
ところが最近は何か、これでもかーとかこれはどうだ。と言う傾向が、なきにしもあらずと思われます。
だからよそから持ってきて投稿するようにもなったのでは・・・
それはそれで楽しめますが、投票したくは無いです。
自分ちのネコを撮る時はいい表情をとシャッターをきります。飼い主ならば誰しもそう思うでしょう。
マシューさんも言ってた事(№3)に賛同です。
だから、「ネコジルシ」はここだけのルールーを決めればよいかと思います。

写真は自分で撮ったもの。持ち出しは良心に任せる。
合成写真は出来るだけ避ける。

厳しいルールーでしょうか?
No.27 マシュー さん
2005年09月01日 14時43分 ID:
ふ~む・・・課題に必死でいい案が浮かばんとです(汗)
でも、個人的には山ださんの意見(No.23)に賛成かな・・・。

すいません、ろくに案も無いのに賛同ばかりしてて(涙)
No.28 空ママ さん
2005年09月01日 15時05分 ID:
削除
先日、昔よく出入りしていた猫掲示板でみかけた写真(コラ写真)を猫写で拝見しました。

そのコラ写真の猫の飼い主さんのスタンスは、ちょっと微妙な立場で「コラの出来上がりを見せてもらった上でのコラ作成はOK。そしてその掲示板内での投稿はOK」だったと記憶していますが、飼い主さんの許可をとらずに勝手にひどいコラ作成する人がいてネット中に流れ流され飼い主さんは気分を害されたということがありました。ちなみにこちらにアップされたのは、たしか・・飼い主さんに許可されてどなたかが作られたコラ写真ではと思います。それを今回猫写でアップされた方がコラ作成者さんに許可をされたかどうかは????ですが・・・。

複雑な話をして申し訳ありません。このような写真を投稿する場合は、飼い主さん、場合によっては写真をいじることを許可されたコラ作成者さん、被写体&作品の出どころはしっかり許可をとり、あるいは明記する方がいいかとおもいます。勝手に写真を使われたり、変なコラにされたら、飼い主さんにすればいうまでもなく・・・・の感情だと思います。

飼い主さんが写真投稿する場合のスタンスにつながるものとして、山田さんのおっしゃる写真にサイン、マーク入りですがそれもベストな案かと思います。猫も家族ですしね。個人情報を守るための得策として^^

最近はじまった「3件までの投稿」ルールは私はいい案だと思っています。そのぶん写真をじっくり選べますしね~!あと私もうっかりよくすることなんですが、ログインせずに投稿してしまうときがあります。同時にユーザー登録せずに投稿されている方もいるようなので、まずはユーザー登録ありきにするなどはどうなんでしょうかね。安心して楽しめるサイトにはなりますがリスクとしては閉鎖的なサイトになってしまいますが・・・・・・。
No.29 ☆ねこまる さん
2005年09月01日 16時32分 ID:
ユーザ登録しないと、投稿できないという案については、結構前から悩んでます。
空ママさんのおっしゃる通り、閉鎖的な雰囲気になってしまうからです。

それとユーザ登録自体は、個人を特定するような情報(本名や住所など)は入力していませんので、
その気になれば複数アカウント作ったりできるます。
なのでユーザログインを必須としたところで、ルール遵守にどれほどの効果があるかは疑問なところがあります。
No.30 ☆ねこまる さん
2005年09月01日 16時41分 ID:
結構、いろんな意見が出てきたので論点をまとめます。
大きな問題点は3点です。

テーマ1、ネコ写に勝手に他人の画像を投稿する問題
これは、著作権上の問題や、よそで見た拾った画像を自分のものとして投稿するマナーの悪さや何度も同じ画像を見たくない、などになります。

テーマ2、純粋な猫写真以外のもの(コラやイラストなど)を認めるか
写真だけがいい、本人が作ったコラならOKなどの意見があります。

テーマ3、ネコ写に投稿されたものが、よそに流出する問題
流出自体を阻止することは、現在のIT技術では不可能です。
ですので、写真にサインを入れるなどの自己対策がメインとなります。
No.31 ☆はるもも さん
2005年09月01日 17時37分 ID:
みなさんこんにちはー。
はるもも@今から帰宅 です。
ねこまるさんの出したテーマに沿って、わたくしの考えを書かせていただきますね。

テーマ1
他人の画像は絶対禁止!但し、持ち主の許可を得ていれば
特別許可。
テーマ2
自分のイラストは可。コラも自作のみ。そしてきちんとコラージュであることを伝える。もちろん、著作権がからみそうなコラは禁止。
テーマ3
流出の防止については個人で阻止する(サインなど入れたりして)が、ネコジルシとして、転記転載ホニャララ禁止とどこかにうたってもらえると嬉しい。

こんな感じでしょうか。
あくまでこれはあたし個人の意見です。

みなさんの考えをお聞かせくださいませ~!
No.32 マシュー さん
2005年09月01日 19時45分 ID:
またまた賛同で申し訳ないのですが、はるさんの意見に賛成です。
自分の考え付く中では、それしか無いかな・・・って感じなわけで。
No.33 今夜が山だ さん
2005年09月01日 23時35分 ID:
削除
撮影者の名前お書き込む案を考えたときもう一つ考えたんですが、無理だと思って書かなかったんですが
 投稿された写真は全て額縁に入るってやつで額縁は単純な黒帯でネコジルシの白抜きを入れる
コピーとかすると額縁ごとコピーされるってやつなんですが。
 できたとして、更にサインをくわえれば、もっと流用しにくくなるかな
問題点、効果などはわかりません
No.34 ☆ねこまる さん
2005年09月02日 14時39分 ID:
重要なスレッドなので、表示順位を上に持ってきました。
No.35 はるもも さん
2005年09月02日 14時56分 ID:
削除
休憩中にササっとなのでログインせずにコメントします。

また、前に違う人が貼った事のある画像が貼られていますが、そういう画像は即削除でしたっけ?

それも注意書き等に入れておいた方がいいですよね。
No.36 ☆ねこまる さん
2005年09月02日 15時31分 ID:
重複投稿は削除対象です。
発見したら、「何番と何番の投稿が一緒です」とねこまる宛にメッセージを下さい。
確認の上対応いたします。
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    2

    成猫の鳴き癖

    保護猫ちゃん、現在5匹の子猫達のママ猫、未避妊。 授乳終了後は避妊するつもりです。 医師の見立てでは、年齢は約1歳くらいと言うことです。 野良時代から、「お腹すいた」と言えば、ご飯もらえるまで鳴いていましたが、今も同様。 人馴れしています。なので、撫でて、等甘えたいときも鳴いています。 何れ、譲渡等しますので、鳴き癖を少しでも、緩和させる方法有りませんか?

    ルーモネサン
    ルーモネサン - 2024/06/11
  • 受付中
    回答

    2

    保護して1週間。引っ越し先で脱走してしまいました。

    もしよろしければご意見、アドバイスをいただければと思い投稿いたします。 今朝、6/10の明け方に、先週保護した野良ちゃんが網戸を破り脱走してしまいました。 引っ越し先で土地勘もなく、怖い思いをしていると思います。 完全に私のミスです。 メス、推定6歳~8歳くらい。避妊済み。さくら猫です。 保護して1週間でした。 保護した数日前に私自身が引っ越しをし、新居に野良ちゃんを連れてきました。 前の家の庭に5年以上住み着いており、避妊手術済み。 引っ越しを機に保護しました。 脱走するまでの1週間はじっと静かにしていて夜だけ行動をしていました。 夜鳴きもしていましたが、粗相やいたずらはしていませんでした。 懐いてお腹を触らせてくれる時もあれば、シャーシャー言っている時もありました。 警戒心はかなり強いです。 現在、ベランダにトイレとチュール、缶詰を置いていますが気配は全くありません。 半径100m程を捜索していますが、見つからず・・・ 野良ちゃんだったので、家での生活はあまり良いイメージがないと思います。 ご飯だけでも食べに帰ってきてもらいたいという私のエゴですが、なにか良い方法はありませんか? もちろんお家の中で一緒に生活をしたいです。

    甘えんぼ
    甘えんぼ - 2024/06/10
  • 受付中
    回答

    1

    子猫排泄

    生後30日くらいの、仔猫が母猫同居で、一緒の部屋にいます。離乳食を食べさせる前に、排泄を促した方がいいですか? 離乳食を食べさせているというより、慣れさせているだけですが。 また、猫砂ですが、母猫は鉱物系の砂でないと排泄しません。子猫は粒が細かいと、足裏に着いた砂を食べる危険性が有るとのことで、チップ材に代えてみましたが、遣りません。 現在鉱物の砂を置いて仔猫達から離していましたが、仔猫達も動きが活発になり、母猫のトイレの所まで来ていました。

    ルーモネサン
    ルーモネサン - 2024/06/10
  • 受付中
    回答

    0

    急にシャーと、言われ出しました

    今までご飯の器を洗う時には特に何もなかったのですが、義理の実家の墓参りに帰ってきてから私だけにシャーシャー言われるようになりました。器を交換する時だけです。何か原因があるんでしょうか?線香とか?旦那には言いません。

    のりたん3
    のりたん3 - 2024/06/09
  • 受付中
    回答

    2

    愛猫のベッドについて

    7歳の猫と暮らしている者です。今更ながらですが皆さんの愛猫さん達は、マイベッドはありますか?うちの子は7年前に迎え入れた際、ショップで2種類のベッドを用意しましたが見向きもされずで、これまではリビングソファ..私のベッド,キャットタワーでくつろいでいます。これからの高齢期に備えて、改めて用意した方がよいかなど皆さんからのご意見頂ければ幸いです。また、同じような猫ちゃん、いらっしゃいます?

    こてつのしもべ
    こてつのしもべ - 2024/06/08
  • 受付中
    回答

    2

    先住猫はいつまで先住猫?

    昨年2頭目を迎えいれて、幸いにも相性が良かった様で猫団子になってくれるまでになりました。 ふと疑問に思ったのですが、新しい子を迎え入れる際は先住猫をとにかく優先!と言われますが、これは何時までなのでしょうか? うちの子は1年差で迎え入れましたが、2年、3年・・・・5年と過ぎていけば 将来的に自分の感覚はどちらが先とかあまり気にならない気がします。 うちの子たちは先住の子が大人しいからか、ご飯・おやつ・おもちゃの時は先住優先でしたが 結局新しい子が混じっても気にしないし、押され気味でも特に不満・不平もないようなので2頭まとめ何事もお世話するようになりました。 かまうのは2頭同時にくることはほとんどないので、来たらかまってあげる感じです。 長く多頭飼いされている飼い主さんたちにお聞きしたいですが、いつまで先住猫ちゃん優先!でお世話されていますか? それとも猫同士の関係により、逆転される場合もありますか?

    ふろんてぃあ
    ふろんてぃあ - 2024/06/07
  • 受付中
    回答

    0

    ボス猫が亡くなってから秩序が乱れてる

    今まで3匹いたのですが、一番若くて大きいメインクーンのボス猫が3月に亡くなってから、シニアのメス猫(家猫2年目)が、シニアのオス先住猫(家猫四年目)を所構わず襲います。 今まではボス猫が居たので、3匹でリビングで過ごすこともありましたが、今は常にメス猫がオス猫を獲物のように狙ってます。 トイレ中や、水飲み中、寝転んでる時に襲うので、一時期はオス猫の粗相とスプレーで大変でした。 今はメス猫を大きいケージに入れて、関係修復をしている途中なのですが、メスが襲うことが無くなる日はあるのでしょうか。午前中はフリータイムを作ってるのですが、私が見張ってても襲いにいきます。 オス猫とボス猫がうちに来た頃は、上下関係を知るために激しい取っ組み合いをしてたのですが、後からきたメス猫とは喧嘩をしません。ひっくり返って降参ポーズしながら威嚇してます。 相当怖いのか、メスとは喧嘩しない主義なのか…。 そもそも喧嘩する時ってお互い目を見つめあって唸り合いから始まると思うのですが、メス猫はそういうのがなく隙を狙って襲います。これってどういう意味があるのでしょうか? かれこれ二ヶ月ほどケージでの隔離生活をしてますが、これ以上にやれることって何かありますでしょうか。 フェリウェイも最近導入しました。おやつもご飯も同じタイミングで近くであげてます。おしっこ玉交換もしました。メス猫が撫でてと呼べば撫でに行きます。愛情不足とも思えません。 襲われる時は、喧嘩に発展することはなく、メスが飽きるまでひたすらオスが縮こまってました。可哀想ですぐ抱っこしてしまいます。これが良くないんでしょうか? 喧嘩に発展するまで見守った方がいいのでしょうか…。 幸い、メス猫はケージが気に入っており、出してと暴れることもなく、午前のフリータイム時間も眠くなると一人でケージに戻って寝てます。

    こたじろう33
    こたじろう33 - 2024/06/07
  • 受付中
    回答

    0

    皆さんの猫は目を開けたまま寝ますか?

    生後17日程の子猫が、目を開けたまま寝ます。 初めて見た時は死んでしまったのかとすごく焦りました。 先住猫も目を開けたまま寝ることはあるけど、瞬膜に覆われた白目でした。こんなにパッチリと目を開けたまま寝るものですか?

    ねちこ
    ねちこ - 2024/06/02

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報