猫好きたちの掲示板

ネコ缶っていつまでセーフ? スレッドID:353 3793 view

No.1 小石川 葵 さん
2005年11月25日 20時38分 ID:
「一晩たつと酸化して、体に良くない」と聞いてから、一日一回一缶の半分をあげて、時間のたったものは捨てるようにしているのですが、例えば夜の8時頃にあげて、翌7時になるとアウトということですよね?

と云う事は、朝あけたものを夜にあげるのも、時間的にはやはり良くないと考えた方がいいのでしょうね?
No.3 ぶりちゃん さん
2005年11月25日 23時06分 ID:
え~そうなんですか?(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
家のぶりちゃんは、まだ小さいのでパウチのご飯を三回に分けてあげているんです。朝開けて次の朝また同じものをあげているんです。ぜったいいけませんよね?

真実を知りたい。
No.4 satsuki さん
2005年11月26日 00時00分 ID:
どんな物でも空気に触れると酸化するとは思いますが
缶に入れっぱなしがよくないんだと思いますよ。缶に入れっぱなしだと酸化が進むそうです。
プラスティックかなんかの容器に移して冷蔵庫に保存すれば缶よりも多少は長持ちするんではないでしょうか?どれくらいかはわかりませんが。
でもどちらにしても使い切りが基本だと思いますね(^^
No.5 依音 さん
2005年11月27日 01時36分 ID:
satsukiさんと同じ様な意見ですが…
保存する時は必ず、缶ではなく容器に移して冷蔵庫で保存で何日か大丈夫。
でも、出来ればやはり新鮮なものが一番でしょうね。
No.6 小石川 葵 さん
2005年11月27日 12時35分 ID:
色々なコメントありがとう御座います。

朝はなるべくカリカリだけにして、缶詰は夜一回だけあげるようにしてるのですが、カリカリだけで物足りなそうにしてると、あげようかどうしようか迷うんですよね。

何か特別な事情が発生した時に、参考にさせていただきたいと思います。
No.7 はんにゃ丸 さん
2005年11月27日 14時22分 ID:
こんにちは^^
我が家でも缶詰は2日に分けてあげていますよ~。
(全部あげるとおなかがゆるくなっちゃうんです)
残った半分はすぐに別容器に入れて保存してます。
人間の缶詰だってそんなすぐに悪くならないので
あまり神経質にはなっていませんが、
あげる前に匂いなどは一応、チェックしてます。
多少割高でもいいのでもっと小さいサイズの
猫カンが売っていればいいのになぁ。。
No.8 カゴメのかーちゃん さん
2005年11月27日 19時24分 ID:
うちもピッチリとラップをして、冷蔵庫に入れてます。
1~2日は気にしないで与えています。冷蔵庫から出したままだとちょっと冷たいので、軽くチンして、よくかき混ぜて出します。カリカリを混ぜてあげると、風味も増して美味しいような感じがします(って私が思っているだけで、猫はどうかわからない)。
そのやり方で大丈夫なのか、猫が丈夫なのか、特に体調を崩したことはないです。
No.9 小石川 葵 さん
2005年11月28日 11時16分 ID:
はんにゃ丸様、カゴメのかーちゃん様、
心強いメッセージを有難う御座います。

早速、蓋がスクリュータイプでビッチリ閉まる容器を買いました。
開けてすぐの缶詰を詰めて、遊んだ後のおやつとして大さじ1強をあげてみました。

この後どうなるかはわかりませんが、一応満足気な顔で寛いでおります。

で、夜はカリカリのみ出して置くようにしてみようと思っています。
No.10 みけこ さん
2005年11月28日 15時43分 ID:
うちは猫缶専用のカバーがありますからわかりません
知ってますか??
食べ残しの猫缶にカバーするやつ!!
カバーと言ってもプラスチックの「ふた」ってとこですが
そのカバーをしてあとは冷蔵庫に入れています。
でもほとんどが残す事無いので・・・・
No.11 小石川 葵 さん
2005年11月28日 19時35分 ID:
みけこ様
見たことはありますが、それだと缶に入れたままと云う事になりますよね。
しかも、その時見たのは犬用の大きい缶用のとセットになってたんですよ。
あと、レトルトパックに入った一食分の餌も見ましたが、一個78円と、本当に割高でした…(泣)

一先ずいろいろ試させていただいて、一番いい方法をとって行こうと考えてます。

本当に、皆さん、有難う御座いました。
No.12 みけこ さん
2005年11月29日 20時02分 ID:
そうですねー(悲)
たしかに「缶」のままでした・・…
すみません……役に立てなくて・…
No.13 小石川 葵 さん
2005年12月06日 09時56分 ID:
みけこ様
そんなに気にしなくても大丈夫ですよ~!!
一生懸命考えて教えてくれた事に、とても感謝しているのですから。

チャットでお会いできたらいいですね。
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    術後の猫用服について

    現在、尿道閉塞手術で愛猫入院中です。退院後の事を考え、ケージ等準備していますが、エリザベスカラー代用に楽天やAmazonで販売されている術後専用服を検討しています。尿疾患中という事も着用時の排尿はどうするんだろうかとか、現在悩んでます。どなたか使用経験ある方いらしたら、ご意見ください。宜しくお願い致します。

    こてつのしもべ
    こてつのしもべ - 10時間前
  • 受付中
    回答

    2

    成猫の鳴き癖

    保護猫ちゃん、現在5匹の子猫達のママ猫、未避妊。 授乳終了後は避妊するつもりです。 医師の見立てでは、年齢は約1歳くらいと言うことです。 野良時代から、「お腹すいた」と言えば、ご飯もらえるまで鳴いていましたが、今も同様。 人馴れしています。なので、撫でて、等甘えたいときも鳴いています。 何れ、譲渡等しますので、鳴き癖を少しでも、緩和させる方法有りませんか?

    ルーモネサン
    ルーモネサン - 2024/06/11
  • 受付中
    回答

    2

    保護して1週間。引っ越し先で脱走してしまいました。

    もしよろしければご意見、アドバイスをいただければと思い投稿いたします。 今朝、6/10の明け方に、先週保護した野良ちゃんが網戸を破り脱走してしまいました。 引っ越し先で土地勘もなく、怖い思いをしていると思います。 完全に私のミスです。 メス、推定6歳~8歳くらい。避妊済み。さくら猫です。 保護して1週間でした。 保護した数日前に私自身が引っ越しをし、新居に野良ちゃんを連れてきました。 前の家の庭に5年以上住み着いており、避妊手術済み。 引っ越しを機に保護しました。 脱走するまでの1週間はじっと静かにしていて夜だけ行動をしていました。 夜鳴きもしていましたが、粗相やいたずらはしていませんでした。 懐いてお腹を触らせてくれる時もあれば、シャーシャー言っている時もありました。 警戒心はかなり強いです。 現在、ベランダにトイレとチュール、缶詰を置いていますが気配は全くありません。 半径100m程を捜索していますが、見つからず・・・ 野良ちゃんだったので、家での生活はあまり良いイメージがないと思います。 ご飯だけでも食べに帰ってきてもらいたいという私のエゴですが、なにか良い方法はありませんか? もちろんお家の中で一緒に生活をしたいです。

    甘えんぼ
    甘えんぼ - 2024/06/10
  • 受付中
    回答

    1

    子猫排泄

    生後30日くらいの、仔猫が母猫同居で、一緒の部屋にいます。離乳食を食べさせる前に、排泄を促した方がいいですか? 離乳食を食べさせているというより、慣れさせているだけですが。 また、猫砂ですが、母猫は鉱物系の砂でないと排泄しません。子猫は粒が細かいと、足裏に着いた砂を食べる危険性が有るとのことで、チップ材に代えてみましたが、遣りません。 現在鉱物の砂を置いて仔猫達から離していましたが、仔猫達も動きが活発になり、母猫のトイレの所まで来ていました。

    ルーモネサン
    ルーモネサン - 2024/06/10
  • 受付中
    回答

    0

    急にシャーと、言われ出しました

    今までご飯の器を洗う時には特に何もなかったのですが、義理の実家の墓参りに帰ってきてから私だけにシャーシャー言われるようになりました。器を交換する時だけです。何か原因があるんでしょうか?線香とか?旦那には言いません。

    のりたん3
    のりたん3 - 2024/06/09
  • 受付中
    回答

    2

    愛猫のベッドについて

    7歳の猫と暮らしている者です。今更ながらですが皆さんの愛猫さん達は、マイベッドはありますか?うちの子は7年前に迎え入れた際、ショップで2種類のベッドを用意しましたが見向きもされずで、これまではリビングソファ..私のベッド,キャットタワーでくつろいでいます。これからの高齢期に備えて、改めて用意した方がよいかなど皆さんからのご意見頂ければ幸いです。また、同じような猫ちゃん、いらっしゃいます?

    こてつのしもべ
    こてつのしもべ - 2024/06/08
  • 受付中
    回答

    2

    先住猫はいつまで先住猫?

    昨年2頭目を迎えいれて、幸いにも相性が良かった様で猫団子になってくれるまでになりました。 ふと疑問に思ったのですが、新しい子を迎え入れる際は先住猫をとにかく優先!と言われますが、これは何時までなのでしょうか? うちの子は1年差で迎え入れましたが、2年、3年・・・・5年と過ぎていけば 将来的に自分の感覚はどちらが先とかあまり気にならない気がします。 うちの子たちは先住の子が大人しいからか、ご飯・おやつ・おもちゃの時は先住優先でしたが 結局新しい子が混じっても気にしないし、押され気味でも特に不満・不平もないようなので2頭まとめ何事もお世話するようになりました。 かまうのは2頭同時にくることはほとんどないので、来たらかまってあげる感じです。 長く多頭飼いされている飼い主さんたちにお聞きしたいですが、いつまで先住猫ちゃん優先!でお世話されていますか? それとも猫同士の関係により、逆転される場合もありますか?

    ふろんてぃあ
    ふろんてぃあ - 2024/06/07
  • 受付中
    回答

    0

    ボス猫が亡くなってから秩序が乱れてる

    今まで3匹いたのですが、一番若くて大きいメインクーンのボス猫が3月に亡くなってから、シニアのメス猫(家猫2年目)が、シニアのオス先住猫(家猫四年目)を所構わず襲います。 今まではボス猫が居たので、3匹でリビングで過ごすこともありましたが、今は常にメス猫がオス猫を獲物のように狙ってます。 トイレ中や、水飲み中、寝転んでる時に襲うので、一時期はオス猫の粗相とスプレーで大変でした。 今はメス猫を大きいケージに入れて、関係修復をしている途中なのですが、メスが襲うことが無くなる日はあるのでしょうか。午前中はフリータイムを作ってるのですが、私が見張ってても襲いにいきます。 オス猫とボス猫がうちに来た頃は、上下関係を知るために激しい取っ組み合いをしてたのですが、後からきたメス猫とは喧嘩をしません。ひっくり返って降参ポーズしながら威嚇してます。 相当怖いのか、メスとは喧嘩しない主義なのか…。 そもそも喧嘩する時ってお互い目を見つめあって唸り合いから始まると思うのですが、メス猫はそういうのがなく隙を狙って襲います。これってどういう意味があるのでしょうか? かれこれ二ヶ月ほどケージでの隔離生活をしてますが、これ以上にやれることって何かありますでしょうか。 フェリウェイも最近導入しました。おやつもご飯も同じタイミングで近くであげてます。おしっこ玉交換もしました。メス猫が撫でてと呼べば撫でに行きます。愛情不足とも思えません。 襲われる時は、喧嘩に発展することはなく、メスが飽きるまでひたすらオスが縮こまってました。可哀想ですぐ抱っこしてしまいます。これが良くないんでしょうか? 喧嘩に発展するまで見守った方がいいのでしょうか…。 幸い、メス猫はケージが気に入っており、出してと暴れることもなく、午前のフリータイム時間も眠くなると一人でケージに戻って寝てます。

    こたじろう33
    こたじろう33 - 2024/06/07

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報