猫好きたちの掲示板

やばいです! スレッドID:381 70 view

2005年12月10日 00時11分 ID:
すごく変な事なんですけど、家のネコ。
『ショコ』っているんですけど、そのショコゎ
なぜか、飼ったときから、トイレが下手なんです
どー言う意味かというと、トイレするじゃないですかぁ、ったら、絶対では、ないんですけど、
しっぽとか、しっぽの下あたりに、フンを、付けてしまうんです・・・・・。
何回ってほどでもないんですけど、フンを、付けまくるので、洗ったりしているんですけど、
それでも、やっぱり直らないんです・・・。
洗ってきれいになったぁ~!!って、思って、
ショコが、トイレしたら、すぐつけてしまって。
これって、なんなんでしょうか???
トイレの仕方を、直す方法なんてありますか?
No.3 つくしねこ さん
2005年12月11日 09時49分 ID:
つくしねこです。よろしくお願いします。

ちょっと気になってしまったのは、トイレの仕方うんぬんよりも、ショコちゃんのフンの状態です。
猫のフンってちょっと固めくらいがちょうど良いらしいです。固めのフンだったらちょっと触れたくらいではしっぽにつくことはないと思うのですが、しっぽについてしまうのは、フンが柔らかいから、つまり下痢気味だからではないかな、と…。
うちの猫は以前ちょっと下痢気味の時に、前足にフンをつけて歩き回って困りましたが、フンの状態が普通の現在、足についてしまうことはなくなりました。
だから…、トイレの仕方よりもフンの状態を確認してあげたほうが良いのかな、と思ってしまいました。
たいして参考にもならないこと書いてごめんなさい。
No.4 はんにゃ丸 さん
2005年12月12日 01時42分 ID:
私もトイレが下手というよりはウンPの状態が気になります。やっぱり柔らかいと毛につきやすいです。
トイレをしたらすぐにチェックしてあげるようにして
柔らかい状態が続いているようでしたらお医者様にみていただいたほうがいいかも。
フードが合わなくてゆるくなってしまってることもありますので。。

あと長毛種はちょっとつきやすかったりもしますよ^^;
うちも硬いのに時々おしり周りの毛にからまってたりします。
No.5 花茶 さん
2005年12月13日 15時40分 ID:
うんちの状態も重要ですが、

仔猫時代は上手にできないこともありますね。特に長毛さん。大人になるにつれて上手にできるようになることもあります。
2005年12月14日 17時57分 ID:
みなさん!!
とても、参考になりましたww
でも、ごはんとかがいけないんでしょうか?
今日もまた、うんちを付けてしまぃました^^;;
でも、ショコのうんちを見てみると、やっぱり、
やわらかいような感じですー・・・・。。。
下痢かもしれませんね~・・。
下痢とかって、治す方法ありますか?(すいません
食べ物など、そーいうものが、あるなら、教えてくださぃ!!!
No.7 つくしねこ さん
2005年12月15日 01時45分 ID:
私が飼い猫を診てもらっているお医者さんに以前聞いたことがあるのですが、人間の整腸剤(ビオフェルミン、エビオス、強力わかもと など)の粉末タイプのもの(錠剤だったらくだいたもの)を、餌に混ぜて与えると良いそうです。量は乳幼児に与える分量で良いそうです。
人間の風邪薬などを猫に与えるのは絶対にいけませんが、整腸剤だったら問題ないそうです。
それでも「人間用の薬を猫に与えるのはちょっと…」と思うようでしたら、『ペット用強力わかもと』というのも売っています。
整腸剤を与えて下痢がおさまるようであれば問題ないそうですが、何日か様子を見ても治らないようだったら、お医者さんに相談するのが一番かと思います。
2005年12月17日 09時21分 ID:
つくしねこさん!!!
ありがとぅございましたww
本当に参考になりました!!
試してみたいと思います!!!!^^
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    夜鳴き

    2時、3時になるとデカい声で鳴きます。 ほぼ毎日で困ってます。 にゃーではなくフガフガむにゃむにゃとしゃべるみたいに! ウチに来てまだひと月ぐらいですが おさまりますか?

    とどさん
    とどさん - 2時間前
  • 受付中
    回答

    1

    声が出なくなった

    8歳の猫です。 1ヶ月程前から声が枯れ始め、今は全く出なくなりました。 鳴くのですが、全く声が出ていません。 病院で血液検査とレントゲン、1週間炎症止めの薬を飲みましたが改善されず、原因が全くわかりません。 ご飯も食べ、便通も良く、遊ぶし他に症状もなく、環境の変化もありません。 とても心配です。 同じ症状になった子やわかる方がいらっしゃいましたら、コメントいただきたいです。

    チャミペン
    チャミペン - 2024/05/31
  • 受付中
    回答

    5

    匂いの少ない餌を探しています。

    12歳になる女の子を飼っています。2週間ほど前に胃腸炎になってしまい、そこからなかなか餌がたべられません。 おやつやごはんに反応して寄ってきますが少し口にすると食べにくそうな顔をし、すぐに食べなくなってしまいます。 観察しているとどうやら強い匂いが気持ち悪いようです。 今のところ食べられるのが、鰹節、にゃんスプーン、ドライササミです。それ以外で匂いが少ないおやつやフードをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

    りりすず
    りりすず - 2024/05/30
  • 受付中
    回答

    1

    生後3週間の子猫

    段ボールに入れられ6匹捨てられている子猫を保護し二匹引き取って育てていますが、(4匹は知人が引き取ってくれました)排泄もしっかりできてミルクも飲み体重も順調に増えています。 拾ってきたときからですが、体臭?においが気になります。ツーンとしたような臭いにおいがしており、病院へ連れていったほうがいいのか悩んでいます。 拾ってきたときすぐに病院へ行きノミ取りの薬をしてもらい1日経ったら洗ってあげてねと獣医さんから指示をいただいておりましたので一度洗っているのですが、、、 同じような方いらっしゃいますか?

    うにー バロン
    うにー バロン - 2024/05/30
  • 受付中
    回答

    1

    自宅ではない場所で脱走をして

    知人の家に預けていて 脱走してしまいました。 回りは 田んぼや畑ばかりの場所です 毎日 探しているのですが 何処をどう探せばいいでしょうか

    とら、
    とら、 - 2024/05/29
  • 受付中
    回答

    0

    素っ気なくなってしまいました……

    いつも甘えん坊だったオス猫(0歳8ヶ月)なのですが新入りさん(0歳2ヶ月)の子がきたとたん あれだけ私達にべったりだったのが来なくなってしまいました。たまーーーーにスリっとくるだけであとはプイって感じです。 去勢は今月に8ヶ月の子はするのでまだです。 去勢が関係してたりするのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します!

    きなら
    きなら - 2024/05/27
  • 受付中
    回答

    1

    発育不良のノルウェージャン

    先日、知り合いのブリーダーより発育不良でショップに出さないノルウェージャンの男の子を譲り受けました。 当初生後3か月後半で890グラム、ご飯を食べないため病院にかかると猫風邪になっているとのことで治療中です。我が家に来てからもうすぐで1ヶ月になりますが体重が400グラムほど増えましたがもうすぐ5ヶ月になるというのに体重1300グラムほどでかなり小さいです。ご飯はドライ40グラムほどとウェット30グラムほどしか食べません。この子はこのまま小さいままでしょうか? 今からでも大きくなる可能性はありますか? 猫風邪以外は体に異常はありません。

    あおきちくん
    あおきちくん - 2024/05/24
  • 受付中
    回答

    1

    捕獲器での過ごし方

    うちの庭にくる野良猫をTNRする為に捕獲器で捕獲しました。明日の早朝に手術予定です。捕獲器の中でストレスでハアハアしたり(熱中症ではないと思います)、鳴いて鳴いて、かわいそうで心が折れそうです。今回初めてTNRをします。何か対処方法がありましたら教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

    monakin
    monakin - 2024/05/24

開催中のにゃんこ一武闘会