猫好きたちの掲示板

乗り物での移動について スレッドID:536 69 view

No.1 ふうやん さん
2006年02月27日 17時23分 ID:TRNVK7PtQRg
こんにちは、初めまして。
過去ログを検索してみたのですが見当たらなかったので新しくスレッドを立ててみました。(もし同内容のが既にあったらすみません(^^;)

皆さんが飼ってらっしゃるネコちゃんたちは、車や電車での移動は平気ですか?

もちろん、三半規管が発達しているネコは動く乗り物が苦手、ということは何かの本で読みましたので、イヌのように車大好き!なネコは少ないとは思います…

…がウチの子は暴れ方が尋常ではなくて…少々困っています。
私が飼っているのは3月で9ヶ月齢になる雑種ネコ(メス)なのですが、乗り物に乗るとキャリーバッグの中でものすごく暴れます。
暴れすぎて、鼻の頭に擦り傷ができるほどに…
先日、避妊手術のため病院に一晩入院したときも、ケージから出ようとして暴れて、鼻筋のあたりに擦り傷を作ってしまったことを考えると、乗り物というよりも閉じ込められることが嫌いなようですが…
病院に行くときの車の中や、実家に帰省するときの電車の中など、鳴き暴れる→疲れて少し静かになる→また鳴き暴れるの繰り返しです。
乗り物が苦手なネコのなだめ方について自分なりにいろいろ調べてみましたが、
A:声をかけるとかえって不安がるのでそっとしておくのがよい
というものもあれば、
B:飼い主が常に声をかけて安心させてあげる
と書いてあるものもあったりで、ちょっと混乱ぎみです(~_~;)
ネコの性格によるのだと思いますが、ウチの子はどちらかというと気性の激しい方で、ものすごく甘えたがりでもあります。
多少なりとも慣れさせるには、やはり場数を踏むしかないのでしょうか?

皆さんの経験談、対応策などありましたらぜひお聞かせください!
No.3 にゃにゃごん さん
2006年02月27日 21時26分 ID:THAB2IWzHFw
ふうやんさん、はじめまして。
我が家は、5歳になるMIXの猫娘がおりますが、年に一度、愛知→鹿児島まで車で帰省しております。
車に乗る=病院という恐怖心があるようでしたので、キャリーバックは年中部屋の中に置いて、自由に出入りできるようハウス感覚で遊ばせしました。
それから、車にも慣れさせるために、最初はエンジンのかかってない状態で、オモチャなども持ち込み車の中で遊ばせました。
10分から20分、30分と車内での時間を長くしていき、次はエンジンかけて同じように。
その次は車で移動。というカンジで徐々に慣らしていったら、少しは鳴きますがすぐに大人しくしています。
猫娘の場合は、座席の下や足元などの狭くて隠れられるような場所が落ち着くようなので、足元にキャリーバックを置いてあげたり、お気に入りの毛布を敷いてあげると安心するみたいです。
猫娘もキャリーバックを閉めてしまうと、不安になる?みたいなので、車内ではリードをつけて自由に出入りできるようにしました。

徐々に慣れさせて、不安を取り除いてあげるのがいいのかなぁ。。
あまり参考にならなくてすみません^^;
No.4 taurapi さん
2006年02月28日 00時18分 ID:ptmetum8RCY
はじめまして。
私が飼っていたノラ(5.5ヶ月の頃)は、タクシー(約1時間)+新幹線(2.5時間)+タクシー(約1時間)+待ち時間1時間の移動の経験があります。

千葉から東北 岩手への長時間の移動中、かなり大鳴きしかつ、キャリーから出たがりました。

これは、経験からですけど、タクシーの移動の最中でも、
キャリーの網の窓があると、中から外の風景を観ることでかなり落ち着きました。
新幹線の中でも、2人座席の指定席を買い、(猫さまの乗車券は購入しない)、猫様の座席にかばんとかをおいて、キャリーバックをおいて、窓から風景を観られるようにしたら、大分騒がなくなりました。

人間だって長距離の移動は疲れます。せまいキャリーバックに入っての移動のストレスはかなりのものがあります。
なるだけ、飼い主以外の人間がそばにいてストレスをあたえない空間作りでなんとかなるようです。

長時間の移動は、トイレの問題もあります。
私は、失敗したのですが、小さな小動物用の紙オムツがあり、事前になれさせて、つけて移動も可能です。

どうしても、紙おむつを嫌がるようでしたら、トイレシートをキャリーにしいて、そのうえにタオルとかフリースをしくことで代用可能です。

あまり、参考にならなくてすみませんが、移動の距離・時間から最適な空間つくりでなんとかなるようです。
No.5 ふうやん さん
2006年02月28日 12時02分 ID:TRNVK7PtQRg
にゃにゃごんさん
レスありがとうございます。 <(_ _)>
愛知から鹿児島までとは…長距離ですね!
>キャリーバックは年中部屋の中に置いて、自由に出入りできるよう
これはウチでも実践してます!おかげでキャリーには抵抗なくすんなり入ってくれるようになりました。
リードを付けてキャリーから出してあげられればいいのでしょうが、なにぶん車を持っていないので移動はもっぱら公共交通機関…どうしてもキャリーから出せないんですよね(T-T)
やっぱり少しずつ慣れさせるしかないのでしょうね(^^;)

taurapiさん
レスありがとうございます。 <(_ _)>
タクシー+新幹線ですか!こちらも長距離・長時間ですね!
>中から外の風景を観ることでかなり落ち着きました
なるほど。私が今持っているキャリーは上と横がメッシュになっていますが、横のはその上からカバーがかけられるので今までは閉めて使っていました。
見えたほうが安心する子もいるんですね。
>2人座席の指定席を買い、(猫さまの乗車券は購入しない)
指定券だけ購入という手もあるんですね!知りませんでした(^^;)
横の人にも気を使わずに済みますし、次はその方法を使ってみたいと思います!

お二方とも貴重なお話ありがとうございました!
他にも「こうしたらおとなしくなった」などの経験談などありましたら教えてください。よろしくお願いします <(_ _)>
No.6 いち子 さん
2006年03月04日 23時17分 ID:vPzjgtlQ7b6
本で見たのですが、不安がるようなら、
キャリーバックを布でつつんで暗くしてあげると
いいということを読みました!!
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    夜鳴き

    2時、3時になるとデカい声で鳴きます。 ほぼ毎日で困ってます。 にゃーではなくフガフガむにゃむにゃとしゃべるみたいに! ウチに来てまだひと月ぐらいですが おさまりますか?

    とどさん
    とどさん - 5時間前
  • 受付中
    回答

    1

    声が出なくなった

    8歳の猫です。 1ヶ月程前から声が枯れ始め、今は全く出なくなりました。 鳴くのですが、全く声が出ていません。 病院で血液検査とレントゲン、1週間炎症止めの薬を飲みましたが改善されず、原因が全くわかりません。 ご飯も食べ、便通も良く、遊ぶし他に症状もなく、環境の変化もありません。 とても心配です。 同じ症状になった子やわかる方がいらっしゃいましたら、コメントいただきたいです。

    チャミペン
    チャミペン - 2024/05/31
  • 受付中
    回答

    5

    匂いの少ない餌を探しています。

    12歳になる女の子を飼っています。2週間ほど前に胃腸炎になってしまい、そこからなかなか餌がたべられません。 おやつやごはんに反応して寄ってきますが少し口にすると食べにくそうな顔をし、すぐに食べなくなってしまいます。 観察しているとどうやら強い匂いが気持ち悪いようです。 今のところ食べられるのが、鰹節、にゃんスプーン、ドライササミです。それ以外で匂いが少ないおやつやフードをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

    りりすず
    りりすず - 2024/05/30
  • 受付中
    回答

    1

    生後3週間の子猫

    段ボールに入れられ6匹捨てられている子猫を保護し二匹引き取って育てていますが、(4匹は知人が引き取ってくれました)排泄もしっかりできてミルクも飲み体重も順調に増えています。 拾ってきたときからですが、体臭?においが気になります。ツーンとしたような臭いにおいがしており、病院へ連れていったほうがいいのか悩んでいます。 拾ってきたときすぐに病院へ行きノミ取りの薬をしてもらい1日経ったら洗ってあげてねと獣医さんから指示をいただいておりましたので一度洗っているのですが、、、 同じような方いらっしゃいますか?

    うにー バロン
    うにー バロン - 2024/05/30
  • 受付中
    回答

    1

    自宅ではない場所で脱走をして

    知人の家に預けていて 脱走してしまいました。 回りは 田んぼや畑ばかりの場所です 毎日 探しているのですが 何処をどう探せばいいでしょうか

    とら、
    とら、 - 2024/05/29
  • 受付中
    回答

    0

    素っ気なくなってしまいました……

    いつも甘えん坊だったオス猫(0歳8ヶ月)なのですが新入りさん(0歳2ヶ月)の子がきたとたん あれだけ私達にべったりだったのが来なくなってしまいました。たまーーーーにスリっとくるだけであとはプイって感じです。 去勢は今月に8ヶ月の子はするのでまだです。 去勢が関係してたりするのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します!

    きなら
    きなら - 2024/05/27
  • 受付中
    回答

    1

    発育不良のノルウェージャン

    先日、知り合いのブリーダーより発育不良でショップに出さないノルウェージャンの男の子を譲り受けました。 当初生後3か月後半で890グラム、ご飯を食べないため病院にかかると猫風邪になっているとのことで治療中です。我が家に来てからもうすぐで1ヶ月になりますが体重が400グラムほど増えましたがもうすぐ5ヶ月になるというのに体重1300グラムほどでかなり小さいです。ご飯はドライ40グラムほどとウェット30グラムほどしか食べません。この子はこのまま小さいままでしょうか? 今からでも大きくなる可能性はありますか? 猫風邪以外は体に異常はありません。

    あおきちくん
    あおきちくん - 2024/05/24
  • 受付中
    回答

    1

    捕獲器での過ごし方

    うちの庭にくる野良猫をTNRする為に捕獲器で捕獲しました。明日の早朝に手術予定です。捕獲器の中でストレスでハアハアしたり(熱中症ではないと思います)、鳴いて鳴いて、かわいそうで心が折れそうです。今回初めてTNRをします。何か対処方法がありましたら教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

    monakin
    monakin - 2024/05/24

開催中のにゃんこ一武闘会