猫好きたちの掲示板

猫との不思議な縁を感じたことってありますか? スレッドID:621 2515 view

No.1 にゃんちゅー さん
2006年04月23日 12時56分 ID:sC6jsBFyT/g
私はチビを初めて見た時から「あ、この子はうちの子になる」って感じたんですけど、
(本当は叔母夫婦に貰われるはずだった)
みなさんも「飼う前から予感がした」「今の子を拾った日は何かが違っていた」とか
何かそういう不思議な話がありますか?
もし、ありましたらお聞かせください♪

こういうお話、ダイスキなんですo(*^▽^*)o
No.3 satsuki さん
2006年04月23日 13時08分 ID:RWizx6mNjow
にゃんちゅーさん はじめまして。

あります!あります!
私も自分の飼ってる猫と運命的な感じがします。

過去に書いた私の日記ですが良かったどーぞ↓
http://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-461-346.html
No.4 satsuki さん
2006年04月23日 13時09分 ID:RWizx6mNjow
あ、間違えちゃいました(すいません)
No.5 らのか さん
2006年04月23日 14時06分 ID:w4CTH5./gf2
こんにちは☆

私も、こういうフシギなお話大好きですっ^^
らのかはにゃんちゃん飼ってないので、そういうお話はわかんないですけど、
他の人のお話いっぱい聞きたいで~~すo(*^^*)o!!!
No.6 猫大好き さん
2006年04月23日 15時25分 ID:kf3SNxmgYKM
こんにちは。

トラを拾ったのは、ウチのおばあちゃんが亡くなって、その帰りでした。

近くの公園に捨てられていて、母が、「ばあちゃんの生まれ変わりかもね」
と言いました。私は小さかったのですが、拾ったときだけのことは覚えています。

なんか運命的だったなって思います。

今、すんでいるところも猫がいっぱいいるところで、
「あ~そういうことだったんだなぁ~」って思っています。

これから生きていく中で、きっとまた猫ちゃんと出会いがあればいいなと思います。
No.7 しまちゃん さん
2006年04月24日 09時19分 ID:hXdTcgS6uhE
去年、真っ黒な仔猫(大黒ちゃん)を保護しました。1週間位経った頃、私は仔猫を見に来た友達に「年配の貫禄のある男性がこの仔を里子にすることを決めて、奥さんに伝える。子供が居なくてタバコを吸わない人で、短髪で耳の上の髪が白髪交じり。」って予言してたら、ホントにそのとーりの人が現れてビックリ。里親募集掲示板なんかで散々募集かけたのに、この人以外、候補がひとりも現れなかったのも不思議でした。
No.8 ミャウ さん
2006年04月25日 00時44分 ID:LL9zLTsjqz6
私の場合、どちらかというと猫は苦手と言うか、あまり良いイメージが無く、飼いたいと思ってもいなかったのですが・・・、ある日 旅行先で捨て猫に出会って 結局 連れて帰ってきてしまいました。(^。^;)
あの日、あの場所に行かなかったら・・・そして、なぜか猫もたくさんいる人の中から飼い主を私だと決めていたのか、最初から ずっと私にくっついていました。運命の赤い糸でもあったのかしら?と思います。(笑)
今では猫は かけがえの無い存在になって、私はすっかり猫に はまってしまいました。
出会いの詳細はHPに書いてあるので よかったら のぞいて見てくださ~い。
No.9 にゃんちゅー さん
2006年04月25日 21時51分 ID:sC6jsBFyT/g
☆みなさまへ☆
ありがとうございます!
みなさんやっぱり何かご縁を感じて、飼ったのですね~♪

satsukiさんへ☆
興味深く読ませて頂きました。
その当時からtaraちゃんはsatsukiさんの元に来る事が決まってたんですね!

らのかちゃんへ☆
だよねーーー!
不思議話大好き!

猫大好きさんへ☆
おばあさまの生まれ変わり・・・
または猫大好きさんの事が心配で猫の姿になってやってきたのかも!
運命的ですね・・・

しまちゃんさんへ☆
読んだ瞬間ボアっとしました!
そんな事があるんですね!
そのお友達さん、超能力者さんだ・・・

ミャウさんへ☆
読ませて頂きました。
運命的なものを感じるのもありますが
ミャウさんの優しさを、ミャウちゃん(にゃんこの方)は分かっていたのだと思います。
「あ、この人のおうちに行ったら幸せになる」と。

みなさんのお話を聞いて少し涙ぐみました。
これかもチビを全力で愛していきます♪
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    病院へ連れていくか?往診でお願いした方がよいのか?

    こちら長文です。 昨年12月にこちらにも投稿していた迷い猫。 姿、顔、毛の色、なにかと少し違うけれど、変わり果てた姿かも?と放っておけず、餌を1ヶ月あげに通い、 2月半ばにようやくボランティアの方によって、捕獲に成功し、その後保護団体関連のかたに二週間預かってもらい、2月末日に家に連れてきてから3ヶ月ちょっとです。 病院へは、そのときと、こちらに来る際に2回行っていますが、まだワクチン、避妊手術もうけていません。 一回目は捕獲してすぐ、あまりにも表情が精神的に心配すぎて先生が猫の気持ち最優先で、その日は帰宅となり、次の日にレボリューションのみ最低限のことだけすませたそうです。 これまでの経緯が短期間に続けて悲しいこと、怖いこと、沢山繼っいた猫なので 何度も怖い想いはさせたくないので保護できたら、検査含めて必要なことは全部済ませておいてほしいと伝えていましたがそうもいかず、また預かっていてくれた方も多忙でそのあと2週間のうちにも病院にはいけずでした。 2回目、連れてくるにあたり、私以外のボランティアと方にケージ内から捕まえるのに2時間近くかかりその間ずっと怖がって必死に抵抗していました。 (大人4人にかこまれて苦戦し、可哀想でした(;_;)) そんなあとに病院へいき、血液検査と爪切りをしてもらい、帰宅。 (当日からケージ内でおしっこ、うんち、ご飯も食べてくれ、ベッドでもねてくれました) それから一ヶ月はケージ内、それからドア解放、部屋のドア解放、隣の部屋へパトロール、3月には1階も夜だけ寝てる間にパトロール、それからは今日まで少しずつ少しずつ、変化があり今は朝、夕方~夜のパトロールが日課で先日から夜中ソファーにねるようになり、目の前でご飯はまだ数回、でもまだ残したり警戒していて、未だに私がちがづくと逃げますが、ケージのベッドにいるときだけは、そばにいって優しくこえをかけると 柔らかい眼差しでリラックスして横になってくれるようになり、やっとここ数日は、日中二階にあがっても目を覚まさず寝てくれるようになってます。 いつも、2階へ上がる気配がするとダッシュでケージのベッドにもどり、呼吸が早くなりしんどそうでした。 最近はやっと、途中で待ったり、下へ交わすように降りていったり、下にいるときは遠くから気配を伺っていて近くにはきません。 ケージのベッドが安心の場所の猫です。 日中はほんとに別猫のように安らかなお顔でわたしを見てくれ寝ています。 そんな猫ですが、きてから毎日アオーンとずっと鳴いていてニャーとはなきません。 最近は発情期?のような行為もみられ、ストレスから来る行動や症状も心配になってきています。 検査含め、手術や必要なことをすませ早く落ち着かせてあげたいと思っていますがこのような状態なので、捕まえて移動して病院へいくのか… 往診というものをみつけたので、そっちがいいのか… ずっと悩んでます。 動画をとり、病院にも見せに言って相談し、セカンドオピニオンもして意見を聞いたりして、往診の先生にも相談していますが、なついてからつれてくるのがいいと言われたり、意見がさまざまで更に悩み結論が出せずにいます。。 捕まえて移動などのストレスが加わってしまうのと、それらはないけど、やっと少しずつなれてきた家で、中でも1番落ち着くベッドで捕まえられてしまうと、今後またトラウマになってこの家は安心できないとか、寝ていたらつかまる…とこわがって熟睡できなくなってしまったりしてしまうのではないか など、心配もあります。(住み慣れた家と土地で子猫を産み平和に暮らしていた矢先に、大好きなご飯を食べたあとに突然ネットにいれられ、車で遠く離れた知らない土地の知らない人に譲渡され、そこでも怖い思いをし、脱走した経緯がある猫なので、ここまで警戒心がすごいねこは見たことがないと保護団体の方にもいわれており、時間はかかる猫ちゃんといわれていました) 私自身猫を飼うのもはじめてなので、気になることも多くそれでも調べたり、先生に聞いたりしながら大事にしていますが、ヒューヒューして咳き込むことがあるのをきっかけにはやくみてもらい安心したいです。 (先生方は問題ない症状だといいますが) とても長くなりましたが、警戒心の強い怖がり猫ちゃんや、同じような経緯や経験されてる方、往診を利用している方などからのご意見ききたいです。 ほんとに毎日どっちがこのこにとっていいのか… それか、あとしばらくさきまでつれていかないほうがいいのか… 悩んでます。 でも、なにかあって進行していたらと思うとです。 瞬膜というのがでているのも気になり先生に写真見せましたが大丈夫と言われました。まばたきも多いのでやはり気になってます。 ほんとに長くてすみません。 ご意見おねがいします。

    プリティビオラ
    プリティビオラ - 14時間前
  • 受付中
    回答

    3

    成猫の鳴き癖

    保護猫ちゃん、現在5匹の子猫達のママ猫、未避妊。 授乳終了後は避妊するつもりです。 医師の見立てでは、年齢は約1歳くらいと言うことです。 野良時代から、「お腹すいた」と言えば、ご飯もらえるまで鳴いていましたが、今も同様。 人馴れしています。なので、撫でて、等甘えたいときも鳴いています。 何れ、譲渡等しますので、鳴き癖を少しでも、緩和させる方法有りませんか?

    ルーモネサン
    ルーモネサン - 2024/06/11
  • 受付中
    回答

    2

    保護して1週間。引っ越し先で脱走してしまいました。

    もしよろしければご意見、アドバイスをいただければと思い投稿いたします。 今朝、6/10の明け方に、先週保護した野良ちゃんが網戸を破り脱走してしまいました。 引っ越し先で土地勘もなく、怖い思いをしていると思います。 完全に私のミスです。 メス、推定6歳~8歳くらい。避妊済み。さくら猫です。 保護して1週間でした。 保護した数日前に私自身が引っ越しをし、新居に野良ちゃんを連れてきました。 前の家の庭に5年以上住み着いており、避妊手術済み。 引っ越しを機に保護しました。 脱走するまでの1週間はじっと静かにしていて夜だけ行動をしていました。 夜鳴きもしていましたが、粗相やいたずらはしていませんでした。 懐いてお腹を触らせてくれる時もあれば、シャーシャー言っている時もありました。 警戒心はかなり強いです。 現在、ベランダにトイレとチュール、缶詰を置いていますが気配は全くありません。 半径100m程を捜索していますが、見つからず・・・ 野良ちゃんだったので、家での生活はあまり良いイメージがないと思います。 ご飯だけでも食べに帰ってきてもらいたいという私のエゴですが、なにか良い方法はありませんか? もちろんお家の中で一緒に生活をしたいです。

    甘えんぼ
    甘えんぼ - 2024/06/10
  • 受付中
    回答

    1

    子猫排泄

    生後30日くらいの、仔猫が母猫同居で、一緒の部屋にいます。離乳食を食べさせる前に、排泄を促した方がいいですか? 離乳食を食べさせているというより、慣れさせているだけですが。 また、猫砂ですが、母猫は鉱物系の砂でないと排泄しません。子猫は粒が細かいと、足裏に着いた砂を食べる危険性が有るとのことで、チップ材に代えてみましたが、遣りません。 現在鉱物の砂を置いて仔猫達から離していましたが、仔猫達も動きが活発になり、母猫のトイレの所まで来ていました。

    ルーモネサン
    ルーモネサン - 2024/06/10
  • 受付中
    回答

    0

    急にシャーと、言われ出しました

    今までご飯の器を洗う時には特に何もなかったのですが、義理の実家の墓参りに帰ってきてから私だけにシャーシャー言われるようになりました。器を交換する時だけです。何か原因があるんでしょうか?線香とか?旦那には言いません。

    のりたん3
    のりたん3 - 2024/06/09
  • 受付中
    回答

    2

    先住猫はいつまで先住猫?

    昨年2頭目を迎えいれて、幸いにも相性が良かった様で猫団子になってくれるまでになりました。 ふと疑問に思ったのですが、新しい子を迎え入れる際は先住猫をとにかく優先!と言われますが、これは何時までなのでしょうか? うちの子は1年差で迎え入れましたが、2年、3年・・・・5年と過ぎていけば 将来的に自分の感覚はどちらが先とかあまり気にならない気がします。 うちの子たちは先住の子が大人しいからか、ご飯・おやつ・おもちゃの時は先住優先でしたが 結局新しい子が混じっても気にしないし、押され気味でも特に不満・不平もないようなので2頭まとめ何事もお世話するようになりました。 かまうのは2頭同時にくることはほとんどないので、来たらかまってあげる感じです。 長く多頭飼いされている飼い主さんたちにお聞きしたいですが、いつまで先住猫ちゃん優先!でお世話されていますか? それとも猫同士の関係により、逆転される場合もありますか?

    ふろんてぃあ
    ふろんてぃあ - 2024/06/07
  • 受付中
    回答

    0

    ボス猫が亡くなってから秩序が乱れてる

    今まで3匹いたのですが、一番若くて大きいメインクーンのボス猫が3月に亡くなってから、シニアのメス猫(家猫2年目)が、シニアのオス先住猫(家猫四年目)を所構わず襲います。 今まではボス猫が居たので、3匹でリビングで過ごすこともありましたが、今は常にメス猫がオス猫を獲物のように狙ってます。 トイレ中や、水飲み中、寝転んでる時に襲うので、一時期はオス猫の粗相とスプレーで大変でした。 今はメス猫を大きいケージに入れて、関係修復をしている途中なのですが、メスが襲うことが無くなる日はあるのでしょうか。午前中はフリータイムを作ってるのですが、私が見張ってても襲いにいきます。 オス猫とボス猫がうちに来た頃は、上下関係を知るために激しい取っ組み合いをしてたのですが、後からきたメス猫とは喧嘩をしません。ひっくり返って降参ポーズしながら威嚇してます。 相当怖いのか、メスとは喧嘩しない主義なのか…。 そもそも喧嘩する時ってお互い目を見つめあって唸り合いから始まると思うのですが、メス猫はそういうのがなく隙を狙って襲います。これってどういう意味があるのでしょうか? かれこれ二ヶ月ほどケージでの隔離生活をしてますが、これ以上にやれることって何かありますでしょうか。 フェリウェイも最近導入しました。おやつもご飯も同じタイミングで近くであげてます。おしっこ玉交換もしました。メス猫が撫でてと呼べば撫でに行きます。愛情不足とも思えません。 襲われる時は、喧嘩に発展することはなく、メスが飽きるまでひたすらオスが縮こまってました。可哀想ですぐ抱っこしてしまいます。これが良くないんでしょうか? 喧嘩に発展するまで見守った方がいいのでしょうか…。 幸い、メス猫はケージが気に入っており、出してと暴れることもなく、午前のフリータイム時間も眠くなると一人でケージに戻って寝てます。

    こたじろう33
    こたじろう33 - 2024/06/07
  • 受付中
    回答

    1

    夜鳴き

    2時、3時になるとデカい声で鳴きます。 ほぼ毎日で困ってます。 にゃーではなくフガフガむにゃむにゃとしゃべるみたいに! ウチに来てまだひと月ぐらいですが おさまりますか?

    とどさん
    とどさん - 2024/06/01

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報