lemonbalm

愛媛県 60代 男性 ブロック ミュート

うちのネコ「モモ」は、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモの日記を、子猫の時から順を追って作成しています。 私は生物化学の研究者です。猫の生態学も研究しています...

タグ

日記検索

My Cats(2)

}
Nora

Nora


}
モモ

モモ


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

猫の脳と人の脳(前編)/猫の知能
2022年7月6日(水) 622 / 9

解剖学的に、猫の脳と人の脳は、心に関わる部分(大脳辺縁系、視床下部など)に違いはほとんどありませんが、知能に関わる部分はずいぶん違って見えます。
猫は人に比べて、大脳皮質の割合が少なく、特に前頭前野(前頭連合野)の割合が非常に少ないのです。



「大脳皮質」:大脳表面を取り巻く薄い皮状の神経細胞の集まりで、知的活動に携わる部位。

「前頭前野」:前頭葉にある大脳皮質で、最も深く知的活動に関わる部位。
論理的に考える、創造する、計画する、推理する、判断する、感情を抑制するなどの働きをします。
人の場合、前頭葉の大脳皮質の大部分、大脳皮質全体の約30%を占めます。



こうしてみると猫の知能は人よりずいぶん劣っているように思えますが、実際どれほど違うのか、猫と人の実例を挙げて検討してみたいと思います。

まず、今うちにいるこの母猫。


とても子供思いで、よく我が子の体を舐めます。
子猫の体の隅々、顔からお尻まで、きれいに舐め回します。
私は、子猫の結膜炎の治療をしており、眼に軟膏を塗っているのですが、母猫が舐め回すので取れてしまいます。
「バカッ」と怒鳴りたくなります。

次に人間の例、私のおばあさんです。
明治生まれで、貧しい家庭で育ち小学校もろくに出ていない人です。
私が1-2歳の頃、おばあさんは、自分の口の中で噛んで柔らかくした食べ物を私に食べさせていたそうです。
当然、母はものすごく嫌がり「ムシバ菌が伝染るからやめて下さい」と言いました。
しかしおばあさんは、インテリぶった生意気な嫁の言うことなど聞きもしません。
結果は、母が心配したとおり、私は人より早く虫歯ができました。

我が子の目に塗った薬を舐めてしまう母猫と、孫にムシバ菌をうつすおばあさん、どちらが賢いでしょうか?

私は、母猫を注意深く観察してあることに気づきました。
母猫は、我が子が只々可愛くて舐めているだけではないのです。
子猫の健康状態に注意している様です。
私が軟膏を塗った所を特に念入りに舐めています。


母猫は仔猫の右目を舐めて、
「あれっ?変な味がする」(認識)
「この子の目が悪いのは、きっとこのせいだわ!」(推理)
「よし、よく舐めておこう」(解決策)
母猫は、子猫の眼の異変を認識し、推理し、解決策を導き出しているのです。
前頭前野がよく機能しています。

それに引き換え私のおばあさん、孫を猫可愛がりするだけで、健康のことには無頓着、前頭前野は働いていません。
私にDNAの25%をくれた尊敬すべき人ですが、どうやら母猫のほうがおばあさんより頭が良いみたいです。


前頭前野は、生まれた時は全く機能していません。
新品パソコンの、ソフトウエアが全く入っていない状態と一緒です。
前頭前野が働くためには、知的活動を行う様々なソフトウエアを導入しなければなりません。
それは、学習することによって得られます。
学習とは、勉強だけではなく、生きるために必要な技を習得することです。
私のおばあさんは、子供の時から弟や妹の子守をしたり、働きに出たりして、十分なソフトウエアを身につけることが出来なかったのです。



パソコンが大好きで、よくキーボードを叩いていたモモ



実は、人の前頭前野の神経細胞は、大部分が未使用なままです。
パソコンの空き容量がたくさん残っている状態と同じ、新たなソフトウエアを入れる余地がたくさんあります。
せっかく他の哺乳類よりもずっと多くの神経細胞を持って生まれて来たのに、もったいないことです。

猫の前頭前野は、方程式を解いたり、論文を書いたりするには容量が足らないかもしれません。
しかし、日常的、一般的な事柄は、人間とあまり差がなく処理出来ます。
猫は日頃、人と同じ様に、考えたり、感じたりして生きているのです。


人の前頭前野は20代以降も成長を続け、60代半ばにその能力がピークになるそうです。
猫もおとなになってから前頭前野が発達するみたいです。
うちのモモは、2歳ぐらいから言葉をたくさん覚えました。



(後編では猫の心について検討します)
18 ぺったん にゃん崎 にゃん崎 m0730m m0730m ほわいと22 ほわいと22 kei-5 kei-5 しゃあぁこ しゃあぁこ お祭りくん お祭りくん にゃん子です。 にゃん子です。 雨の紫陽花 雨の紫陽花 ろろ助 ろろ助 ねこきっくす ねこきっくす いちごおばさん いちごおばさん なんちゃって親父 なんちゃって親父 ねーちー ねーちー お祭り小僧 お祭り小僧
ぺったん ぺったん したユーザ

にゃん崎 2023/04/28

m0730m 2022/08/17

ほわいと22 2022/08/04

kei-5 2022/07/30

しゃあぁこ 2022/07/14

お祭りくん 2022/07/13

雨の紫陽花 2022/07/07

ろろ助 2022/07/07

ねーちー 2022/07/07

お祭り小僧 2022/07/07

オバ 2022/07/07

はねるチャ 2022/07/06

Alice* 2022/07/06

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

lemonbalmさんの最近の日記

「8週齢規制」56日以下の犬猫販売禁止は間違っています(後編)

前編では、「8週齢規制」の根拠「生後8週間以内の子猫を親から引き離すと社会性が欠如し問題行動を起こす」が、誤りであることを説明しました。 私が保護した生後8週間未満の子猫の中で、異常行動を起こし...

2024/05/15 172 0 17

「8週齢規制」56日以下の犬猫販売禁止は間違っています(前編)

「動物愛護管理法」は、愛護が薄れ管理が強化され「動物ガチガチ管理法」になろうとしています。 「マイクロチップ義務化」はその最たるものですが「8週齢規制」も見過ごせません。 「8週齢規制」とは、ブリ...

2024/04/01 234 0 14

今日は死んだモモの二十歳の誕生日です。

17年7ヶ月一緒に暮らした、最愛のモモです。 生きていれば、今日は二十歳の誕生日です。 2004年3月19日に生まれ、2021年11月29日に17歳8ヶ月で亡くなりました。 ...

2024/03/19 238 2 24

マイクロチップ強制は、動物愛護の遅れた国の制度(後編)

マイクロチップを強制している国、前編では米国、オーストラリア、フランスを説明しました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/298349/ 今回はベルギー、ス...

2024/03/10 198 0 15

マイクロチップ強制は、動物愛護の遅れた国の制度(前編)

現在、犬猫のマイクロチップが義務化されているのは、アメリカ合衆国の一部、オーストラリア、フランス、ベルギー、スペイン、ギリシャです。そして、今年6月からイギリスが加わります。 それらの国を、一つ一つ...

2024/03/01 289 2 13

犬猫のマイクロチップは安全とは言えません。

マイクロチップが引き起こす病気や障害は、海外で少なからず報告されています。 その事例を紹介し、マイクロチップの健康上の問題を説明します。 それにも関わらず全犬猫に義務化しようとする、国の問題に言及...

2024/02/16 272 2 21

マイクロチップ義務化の異常-米国との比較

前回、犬猫のマイクロチップは、迷子発見に効果がないことを説明しました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/297362/ 世界には、マイクロチップが義務化さ...

2024/02/06 324 4 13

マイクロチップは、迷子猫発見の役に立ちません。

2022年からブリーダーとペットショップの犬猫に、マイクロチップが義務付けられました。 一般の飼い猫も、任意だけど努力義務ということになっています。 マイクロチップは、何に役立つのでしょう...

2024/01/25 427 2 24

初もうで人がいません猫います(野良猫日記39)

明けましておめでとうございます。 2024年1月3日、初詣に行きました。 えー? 人が全然いない。 猫がいます。 ...

2024/01/06 288 0 26

(野良猫日記38)野良猫は助け合って生きている

野良猫は、私達の最も身近にいる野生動物です。 私達がほとんど知らない、野生動物の生き方を見せてくれます。 野生の世界は野蛮なものではなく、家族や社会があり、愛情に満ちています。 2023...

2023/12/29 323 2 26