lemonbalm

愛媛県 60代 男性 ブロック ミュート

うちのネコ「モモ」は、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモの日記を、子猫の時から順を追って作成しています。 私は生物化学の研究者です。猫の生態学も研究しています...

タグ

日記検索

My Cats(2)

}
Nora

Nora


}
モモ

モモ


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

里親募集の応募条件に、こんな事書いちゃいけません。
2023年2月23日(木) 966 / 12

里親募集のページを見ていると、「こんなこと書いていいの?」と言いたくなる応募条件がいくつも出てきます。
どうにも見過ごせないのは、「生活保護世帯お断り」。ざっと見ただけで、数件ありました。

里親募集の応募条件については、これまでもQ&Aなどで、多くの疑問が寄せられていました。
「募集する側の自由」という人がいますが、そうでしょうか?
個人が自分の猫を譲渡するのなら、個人の自由です。
しかし、保護活動者による里親募集は社会的活動であり、社会的責任、公平性、そして社会常識が求められると思います。
助成金や寄付金収入のある保護団体の場合は、尚更です。

生活保護法は、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」(憲法25条)の理念に基づき、国民の最低限の生活を保障し、自立を助けるために作られた法律です。

猫を飼うのは、文化的な最低限度の生活を営む権利ではないでしょうか?
ペットショップの1匹数10万円もする高額猫ではなく、保護猫です。
保護猫こそ、生活保護を受けている人に飼ってもらいたいと思います。
猫との暮らしで、生きがいを見つけ、生きる意欲が湧くことはよくあることです。
猫は、自立を助ける大きな力になり得ます。

「生活保護者お断り」などという文言は、たとえ個人の募集であっても書いてはいけない。
応募条件以前の問題として、差別と偏見のある文言を、ネットの公の場で載せてはいけないです。

先日、保護猫団体の力の強い地区の人が、「近くのホームセンターでペットコーナーの生体販売スペースの拡張工事をしていた」と知らせてくれました。
不適切な応募条件は、保護猫希望者が猫を入手するのを困難にします。
ペットショップが繁盛し、保護猫活動は停滞するという状況を引き起こさないとも限りません。



23 ぺったん 美にゃんこ 美にゃんこ にゃん崎 にゃん崎 ほわいと22 ほわいと22 kei-5 kei-5 しゃあぁこ しゃあぁこ とんまつ とんまつ ハッピー神無月 ハッピー神無月 nekonoron nekonoron ちょろも ちょろも ねーちー ねーちー お祭り小僧 お祭り小僧 リンさん リンさん zukko1228 zukko1228 ミントノリ ミントノリ
ぺったん ぺったん したユーザ

美にゃんこ 2023/11/24

にゃん崎 2023/04/28

ほわいと22 2023/04/05

kei-5 2023/02/28

しゃあぁこ 2023/02/27

とんまつ 2023/02/27

nekonoron 2023/02/25

ちょろも 2023/02/24

ねーちー 2023/02/24

お祭り小僧 2023/02/24

リンさん 2023/02/24

zukko1228 2023/02/24

ミントノリ 2023/02/24

あめちゃ 2023/02/24

てんてん94 2023/02/24

Alice* 2023/02/24

お祭りくん 2023/02/24

にゃこ原 2023/02/24

シエリー 2023/02/24

T・N 2023/02/23

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

lemonbalmさんの最近の日記

(野良猫日記39)マルの死

野良猫保護地のマルが死にました。 2年前に、どこからともなくフラッとやってきたマル。 子猫の面倒をよく見るやさしいオス猫でした。 捨て猫の生後1ヶ月半ほどの茶トラの子猫を...

2024/05/28 199 0 29

「8週齢規制」56日以下の犬猫販売禁止は間違っています(後編)

前編では、「8週齢規制」の根拠「生後8週間以内の子猫を親から引き離すと社会性が欠如し問題行動を起こす」が、誤りであることを説明しました。 私が保護した生後8週間未満の子猫の中で、異常行動を起こし...

2024/05/15 209 0 18

「8週齢規制」56日以下の犬猫販売禁止は間違っています(前編)

「動物愛護管理法」は、愛護が薄れ管理が強化され「動物ガチガチ管理法」になろうとしています。 「マイクロチップ義務化」はその最たるものですが「8週齢規制」も見過ごせません。 「8週齢規制」とは、ブリ...

2024/04/01 250 0 13

今日は死んだモモの二十歳の誕生日です。

17年7ヶ月一緒に暮らした、最愛のモモです。 生きていれば、今日は二十歳の誕生日です。 2004年3月19日に生まれ、2021年11月29日に17歳8ヶ月で亡くなりました。 ...

2024/03/19 250 2 24

マイクロチップ強制は、動物愛護の遅れた国の制度(後編)

マイクロチップを強制している国、前編では米国、オーストラリア、フランスを説明しました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/298349/ 今回はベルギー、ス...

2024/03/10 205 0 15

マイクロチップ強制は、動物愛護の遅れた国の制度(前編)

現在、犬猫のマイクロチップが義務化されているのは、アメリカ合衆国の一部、オーストラリア、フランス、ベルギー、スペイン、ギリシャです。そして、今年6月からイギリスが加わります。 それらの国を、一つ一つ...

2024/03/01 293 2 13

犬猫のマイクロチップは安全とは言えません。

マイクロチップが引き起こす病気や障害は、海外で少なからず報告されています。 その事例を紹介し、マイクロチップの健康上の問題を説明します。 それにも関わらず全犬猫に義務化しようとする、国の問題に言及...

2024/02/16 272 2 21

マイクロチップ義務化の異常-米国との比較

前回、犬猫のマイクロチップは、迷子発見に効果がないことを説明しました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/297362/ 世界には、マイクロチップが義務化さ...

2024/02/06 325 4 13

マイクロチップは、迷子猫発見の役に立ちません。

2022年からブリーダーとペットショップの犬猫に、マイクロチップが義務付けられました。 一般の飼い猫も、任意だけど努力義務ということになっています。 マイクロチップは、何に役立つのでしょう...

2024/01/25 433 2 24

初もうで人がいません猫います(野良猫日記39)

明けましておめでとうございます。 2024年1月3日、初詣に行きました。 えー? 人が全然いない。 猫がいます。 ...

2024/01/06 305 0 26