猫に関する質問

解決 質問No.5328

ねこしば

ねこしば
(退会)

回答数

2

ペットサポートのPS保険

猫が心の病気かもしれません。

保護猫カフェから2歳の女の子の猫がきて1ヶ月ほどたったのですが、ずっと暗くて狭い場所に引きこもってあまり出てきません…

おウチに来てから1週間〜2週間ほど経って、隠れていた場所から出てきたり、部屋から出て探検に行くなど、ようやく慣れてきたと思っていたころに風邪がひどくなって病院に連れて行きました。もらった抗生物質や目・鼻薬で風邪は治りました。しかしその後からずっと引きこもり、あまり出てきません…
病院がトラウマになってしまったのでしょうか?

食欲はだいぶ回復しました。しかし誰も見ていないときしかごはんの置いてある場所には行きません。
おもちゃにはあまり反応しません。
トイレは行きますが、ウンチの量は減りました…
引きこもっている場所にいるときは安心できているようで、横になったり手足を伸ばして一日中ずっと寝ています。
まだ2歳なので、ずっと寝ていたり病気でもないのに引きこもったりするのは異常だと思います。

調べてみたら猫の鬱があるそうで、その症状に当てはまっていました。
どうしたら元気になってくれますか?( ; ; )

638

ID:MXVwBTVHyfE

2019年3月29日 15時20分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

うちの子も鬱でした

私の猫が先月末から今月中旬まで、鬱で通院/入院をしていました。

まずは、ねこしばさんの猫さんが保護ネコカフェからお迎えしたということですが。
まだ環境とねこしばさんに馴れていないだけではないでしょうか。
2歳ということなので、よほど人懐っこい天真爛漫な子でないとすぐには順応できないと思います。
いきなり部屋へ放しませんでしたか?
もしそうならケージを用意して、環境とねこしばさんに馴れてもらいましょう。
猫にとって落ち着ける場所が必要です。
それに点眼したりお薬、通院と、猫にとって嫌なことが続いたので距離を置いて警戒されたのかもしれませんね。

(うちの子の場合は、ですが)
誰かが見ていても見ていなくても、一切食べませんでした。
どんなに美味しい物でも、あれほど好きだったオヤツさえ・・です。
症状のピーク時はお水さえ飲みませんでしたよ。
ねこしばさんの子は誰も見ていない時は食べに行く、ということなので
やはり環境に慣れていないだけなんじゃないかな~って思いました。
ウンチの量が少ないのは、単純に食べる量が減ったか少ないだけの可能性はありませんか?

引き篭もっている場所では足を伸ばしたりリラックスしているようなので、鬱ではないと思います。
やはりケージを用意し、猫が安心できる場所を作ってあげたら良いかもしれませんよ。
猫も知らない場所では走り回ったりはできないと思います。

心配なお気持ちは私も経験しているのでよくわかります。
でもネットサイトの情報は、ほとんどが「病気です!大変です!」というものばかりです。
目やにが出るのは●●病、くしゃみは感染症、下痢は命に関わる●●病、といった具合に。
猫の鬱は投薬では治りません。
食べて飲んで出しているなら大丈夫!時間が解決してくれます。
それに何ヶ月も何年も何十年も、人間の欝のように長引くことはありません。

とはいえ、もしかしたら根底に何か病気が潜んでいる可能性もありますよね…。
頃合を見て、
最低でも血液検査をし、「どこも悪くない」と確証を得られることが一番の安心だと思います。



2019年3月29日 23時11分

ID:PDLhlitlhcs

ねこしば
ねこしば(退会)

ねこザイルさんの猫ちゃんは、お水も飲まれなかったんですね…
ネットを見て、勝手にうつじゃないか?!と決めつけていたことに気づきました。
まだ我が家の環境や私に慣れていないだけかもしれないんですね。
まずは病院に行って検査をしてもらい、ケージを置いてしばらく様子を見ようと思います。
答えてくださりありがとうございました。

2019年3月31日 21時29分
たま姫

たま姫

大分県 女性

猫専門の病院

気になってることがあるなら、病院で診察してもらうほうが安心だと思います。

自分であれこれ調べて病院へ行っても大体の場合違ってますから。

責めてるわけではないですから。スレ主さんを

専門医の見方と患者さん側の見方が違うためで、患者さん側は表面上の事しかわからないからです。

普通の動物だと、専門の疾患以外に詳しくないかもしれないので、

猫を専門に診てもらえる病院なら猫にもストレスがかからないように診察してくれるでしょうから。

まずは、原因をはっきりさせたほうが、スレ主さんが一番安心できると思います。

2019年3月29日 15時57分

ID:BuhAb7zX6b6

ねこしば
ねこしば(退会)

そうですよね、猫の専門家ではないし、本当に心の病気が原因なのかは、自分では判断できないですよね…

猫専門の病院があるんですね!
はやく病院に連れて行き、原因をはっきりさせたいと思います。
質問に答えてくださりありがとうございました。

2019年3月31日 21時18分

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

1

発育不良のノルウェージャン

先日、知り合いのブリーダーより発育不良で...

あおきちくん
あおきちくん - 2024/05/24
受付中
回答

1

先住猫との関係について

保護して15日の子がいます。手術をしてい...

ビビビ
ビビビ - 2024/05/23
受付中
回答

1

捕獲器での過ごし方

うちの庭にくる野良猫をTNRする為に捕獲...

monakin
monakin - 2024/05/24
解決
回答

1

この中に獣医師の方はいませんか?

成猫に対する薬物治療の参考書籍、論文サイ...

kotaろう
kotaろう - 2024/05/28
受付中
回答

0

素っ気なくなってしまいました……

いつも甘えん坊だったオス猫(0歳8ヶ月)...

きなら
きなら - 2024/05/27
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

声が出なくなった

8歳の猫です。 1ヶ月程前から声が枯れ...

チャミペン
チャミペン - 2024/05/31
受付中
回答

5

匂いの少ない餌を探しています。

12歳になる女の子を飼っています。2週間...

りりすず
りりすず - 2024/05/30
解決
回答

1

この中に獣医師の方はいませんか?

成猫に対する薬物治療の参考書籍、論文サイ...

kotaろう
kotaろう - 2024/05/28
受付中
回答

2

猫ちゃんの体調不良

5ヶ月のラグドール(男の子)をお迎えして...

Cyan
Cyan - 2024/05/19
締切
回答

5

薬を飲んでくれない

薬をのませるのに 大変です薬の粉をえさ...

みゃーう
みゃーう - 2024/05/02
注目の日記

日記をもっと見る