海野くらげ

大阪府 50代 女性 ブロック ミュート

2020年1月、7年2か月ぶりにネコジルシ復帰。 子猫が生まれた頃中学生だった娘は、この春、大学を卒業します。 他の人間は、単に年を重ねただけで、特に変化はなし。 にゃんこの方は。 息...

日記検索

最近のコメント

シーバデュオが~!! 海野くらげ さん
シーバデュオが~!! バーマン さん
シーバデュオが~!! ひめいぴー さん
シーバデュオが~!! うみのるり さん
シーバデュオが~!! 三毛猫三兄妹 さん
輸液卒業!! 海野くらげ さん
輸液卒業!! ねこザイル さん

友達(0)

友達がいません。

My Cats(3)

}
ドット

ドット


}
ロア

ロア


}
ルカ

ルカ


もっと見る

海野くらげさんのホーム
ネコジルシ

お薬大作戦?
2020年2月14日(金) 236 / 0

うちでは、ルカとロアが投薬生活をしています。

ルカはね、いいんです、あまり苦労無し。
最初は、息子に抱っこしてもらって、私が口を開けさせて薬をポイッ、とやっていました。
それなりに嫌がられるので、ストレスではありましたが、頑張っていました。
ていうか、今から思えば、楽な方でしたね。
嫌がられはするけれど、暴れるというほどではなく。
その時嫌がるだけで、警戒することもなく、終わったらその場で忘れる。
ちょうど、「目ヤニ取ってあげるからじっとしてね」な時と同じような感じ。
なんていうか、いい感じに単純な子なんですw
それが、ロアも投薬が必要になり。
2匹とも、ウェットにポンっと薬を放り込んであげる形式に。
薬だけ出されたり残されたりもよくありましたが、前より断然楽に。
そして、更に状況が変化して、今度はシーバ作戦。
シーバデュオというカリカリにお薬を仕込む・・・というやり方です。



↑左側が作業前、右側が出来上がり。
中にクリームが詰まったカリカリで、中身を一度出して薬を入れ、再び中身で蓋をするのです。
これが、今のところ大当たりで。
むしろ「おやつ」と思って大喜びされているw
作業の手間はありますが、これでいいのかと思うほど楽な投薬になりました。

が。
ロア・・・。
彼には苦労させられています。

投薬が必要になった時、ウェットに入れていたのはルカと一緒。
そのためだけに、ヒルズのk/d缶を買い続けていたわけです。
ツナとチキンを1日交代。
1年半ほど、それで済んでいたのですが。
ある時突然、ウェットは食べなくなった・・・。
何故~!?
薬をモロに味わっちゃって、嫌になったのかなとは思うのですが。
頑固な彼は、薬を入れなくても食べなくなってしまって・・・。
ウェットはいいんだけど・・・薬を飲ませられないのは困る!!

k/d缶に飽きたのかなぁ、と思い。
1日1缶を3匹で分ける程度だから、これでなくてもいいかな、と。
缶を、普通のものに変えてみたのですが。
最初のうちは喜んだし、お薬も復帰できたのですが、数日でまた食べなくなって。

そこでのシーバ作戦でしたが、ルカと違って、こちらは最初の日だけでした。
どうやら、気づかれてしまったらしい・・・。
(噛み砕くのが好きな子なので、それをやっちゃったのかも)
次に投薬用チュールというのも試しましたが、これもダメ。
なんかね、もうね。
私が、何とかして薬を飲ませようとしてるの、気づいてるんですよね多分。
で、私が与えるものは、(メインのカリカリ以外)警戒してるんですよね。
薬の匂いも味も覚えてて、ともかくそれが嫌なんですよね。

ここでもう、これはダメだと思って。
病院で相談して、薬を変えてみましょうということに。
変える前のお薬はアムロジピン、変えたのはフォルテコール。
一度、心音に雑音が・・・と言われたことがあるので、ロアにはこちらの方がいいかも。
バニラ味なので、嫌がられにくいのが長所なのだとか。
動画探すと、おやつみたいにそれだけで食べてくれる猫ちゃんもいるようですね。
ただ、ちょっと高めのお薬なんですよね。
でも、飲ませられなきゃ意味がないので・・・。

で、それを。
味を嫌いになられると困るので、ウェットに混ぜることはしない、と。
むしろ、カリカリ好きのロアに、カリカリ感覚で食べてもらおうと。
朝、ロアにご飯をねだられる夫が、頑張ることになりました。
カリカリを食べてる横から、ポイッと(気づかれないように)投入する作戦です。
すごくお腹が空いていて、食べちゃったことに気がつかない日もあれば。
気づかず食べてから「ん?」という顔で、動きが止まる日もあれば。
気づかれてしまって、上手いこと薬だけ残される日も。
でも、まぁ、夫はそれなりに楽しそうですw

嫌な味じゃないのなら、食べてくれればいいのになぁ・・・。
「食べさせようとしている」のが気に食わないのかなぁ・・・。
にゃんこの気持ちは分らないなぁ・・・。


ちなみに。
投薬器を使うという選択肢を避けているのは。
これ以上のストレスを与えたくないからです。
おとなしく輸液はさせてくれるものの、それなりにストレスになっているようで。
ストレスハゲ?と思われるものが、結構酷いんですよね、彼。
10 ぺったん ハルナツひなかりん ハルナツひなかりん ハッピー神無月 ハッピー神無月 たかひでくん たかひでくん ねこザイル ねこザイル メグミ メグミ sinoda sinoda こむぎ脱走注意 こむぎ脱走注意 kame-taro kame-taro ゲンにゃん先生 ゲンにゃん先生 にゃるる にゃるる
ぺったん ぺったん したユーザ

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

海野くらげさんの最近の日記

近況

また数か月ぶりに。 去年の夏、私の身内で不幸があって。 なんだかんだで、浮上できずにいたけど。 最近、急に気持ちが前向きになってきて、生活を変えようとしてる。 って、私のことはどうでもいい...

2021/04/19 218 0 18

シーバデュオが~!!

投薬に使わせてもらっているシーバデュオ。 2箱めになったのですが、なんか前と違う~。 薄っぺらくなったので、今までと同じ使い方が難しくなり、困ってしまいました。 ロットの違いでこんなに違うの...

2020/07/16 759 5 15

輸液卒業!!

2年前の7月、急性腎不全を患ったロア。 クレアチニン12.9→即入院と、生死の境を彷徨いました。 以来、数字は良くなってきても、基準値内には戻らず。 必然的に「慢性腎不全の子」という扱いで、...

2020/07/10 242 2 15

一緒にねんね

ルカは、毎晩、私の布団で一緒に寝ます。 もう何年くらいになるんだろう・・・。 すぐには来ないんです、そのあたりはツンデレw? それまで「寝に行こうよ~」と纏わりついてても(たぶん)、しばらく...

2020/03/06 189 0 15

急性腎不全のこと 5

退院後のロア、食欲はまだまだ戻っていなくて。 かなり心配したし、食べさせるのに苦労もしました。 あ、ちなみに。 ロアの不調に気づく原因になった「口元のただれ」は。 入院して、数字が良くなっ...

2020/02/07 285 0 7

おニューの食器♪

お水の話と関連して。 頂いたコメントで、ちょっと思うところがあり。 以前から気になっていた、猫たちの食器を新調してみました。 いや~ amazonプライム、めっちゃ早いw!! よく広告...

2020/02/04 231 0 10

急性腎不全のこと 4 猫とお水のこと

タイトルにお水のことと入れたのは、知らない人には知ってほしいと思ったから。 猫って、えさ場と水場が同じなの、嫌なんですって!! の続きです。 私の周囲の猫飼いさんで、そのことを知っていた方は一人も...

2020/02/02 412 4 24

急性腎不全のこと 3 

ただ、ロアが急性腎不全になった原因。 これは結局、よく分らないのです。 多いパターンとしては、尿路結石でおしっこが出なくなって、というのがあるようですが。 それではなかったようだし。 先生...

2020/02/01 299 2 15

急性腎不全のこと 2

さて、入院してからのロアの経過。 ちなみに、△のついた文章は、本当にその日だったか不安のある部分です。 (もしかしたら1日ズレてるかも) 7月6日  受診からの入院  BUN 187、Cre...

2020/01/31 310 0 18

急性腎不全のこと 1 

2018年7月、ロアが急性腎不全を患いました。 それまで知らなかったことを知ったり、経験したり。 今のうちに、記録として書いておきます。 もしかして、どなたかの参考になることがあれば、それも...

2020/01/30 407 0 39