岐阜県 - 猫の里親募集

幸運の鍵しっぽ!茶トラの女の子8カ月

決定 里親募集 No.66473

幸運の鍵しっぽ!茶トラの女の子8カ月

5 686

地域 岐阜県
猫の名前 小梅(仮)
年齢 8ヶ月 性別 メス
チャトラ 保護 / 飼 保護猫
ワクチン 接種済 去勢/避妊 不明
応募可能 岐阜 愛知 三重
決定日 2016年4月17日
掲載:2016-04-10 更新:2016-04-17

みんなへのメッセージ

応募してくださった皆様ありがとうございました。
とても素敵なご家族に迎え入れていただくことになりました!
梅ちゃん幸せにね^ ^

猫の健康状況

とっても元気な女の子です。

保護してすぐに動物病院にて下記済ませております。
●健康診断→問題ありません
●ワクチン接種(二回目は五月初旬予定)
●レボリューション
●エイズ・白血病ウイルス検査→陰性でした

妊娠はしていない状態でしたが、避妊手術については不明でした。

猫の特徴など

人が大好きな甘えん坊で、寂しがり屋です。
人見知りもしないので、誰にでも懐き飼いやすい子だと思います。
トイレで排泄できますし、爪切りも嫌がりません。
爪とぎを使うので、今のところ壁や柱等で爪とぎする様子もありません。

フミフミしたり、お膝に乗るのも大好き。
抱っこしたまま眠ってしまうことも^^。
仕草も可愛いので、猫好きにはたまらないとおもいますョ!

里親募集の経緯

数日前に自宅の庭に遊びにくるようになり様子を見ていましたが
おうちに帰る様子もなく、いつもお腹を空かせているようでした。
自宅の周辺は自動車の往来が激しいので、危険と判断して保護いたしました。

人慣れしている様子から、飼い猫だった子が捨てられていたのではと思います。
(迷い猫の可能性もあるかと思い、警察署や保健所に確認しましたが届出はありませんでした)

こんなに可愛い子に出会うことはないので
本当なら家族の一員に迎え入れたいところですが
我が家には先住猫が三匹おり、一番上の子は高齢で気難しいため、これ以上飼うことができません。

本当に良い子なので、可愛がってくださるご家族に巡り合って幸せに暮らしてほしいです。
幸運の鍵しっぽの持ち主ですから、
きっと里親様のもとにも幸運を運んでくれることでしょう^^。

募集者さん

りかぴん

りかぴん

岐阜県 50代 男性 ユーザ登録:2016/04/10 最終ログイン:2021/02/03

募集:1件 決定:1件 ありがとうの声:0件

応募条件

●生涯、大切な家族の一員として愛情と責任を持って迎えてくださる方
●室内飼いしてくださる方
●避妊手術、定期的なワクチン接種をしてくださる方
●調子の悪い時は病院へ連れていくなどの対応をしっかりしてくださる方
●お見合いを兼ねて家庭訪問をさせてくださる方
(猫の負担を考え、自宅から車で1時間までのところにお住まいの方を希望しております)

できればですが、寂しがり屋なのでお留守番の時間が短いご家庭が良いと思います。

※猫と暮らしたことがある方ならみなさんご存じだと思いますが、
 ごみ箱を漁ったり、高い所へ上がったり、シンクに顔を突っ込んだり...
 人間の思い通りにはいかないこともあります。
 そのあたりをご理解いただけるようお願いいたします。

違反通報する

募集者への質問

ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。

応募に関係のない投稿は削除されます。

「質問する」から投稿された内容は公開されます。個人情報は絶対に記載しないでください。
質問欄やメッセージだけで譲渡やり取りはせず、「この猫ちゃんに応募」ボタンから必ず応募してください。
掲載者への抗議・批判は投稿しないでください。
この猫への応募に関係のない投稿は禁止です。

譲渡費用

譲渡費用は未入力です
変更履歴 close
登録日 ワクチン接種 初回検査費用 去勢/避妊手術 その他治療費

この里親募集への応募状況

ユーザ画像

uninc さん

応募日:2016/04/10

ユーザ画像

ミキノ さん

応募日:2016/04/11

ユーザ画像

たけなか さん

応募日:2016/04/11

ユーザ画像

こんぶ59 さん

応募日:2016/04/11

ユーザ画像

退会者

応募日:2016/04/11

ペット保険のアニコム

岐阜県の里親募集

キョトン顔が可愛い女の子です。

安八郡安八町 1ヶ月()

可愛い黒猫くんです

安八郡安八町 1ヶ月()

可愛い黒猫ちゃんです

安八郡安八町 1ヶ月()

僕たち兄妹だよ~(1ヶ月)

美濃加茂市 1ヶ月()

\\可愛いおじさん猫//

各務原市 12才5ヶ月()

猫の里親募集バナー
里親募集の都道府県Twitter
猫の療法食の種類や注意点を知っていますか?