冬に気をつけたい猫の病気と寒さ対策

日本では平均気温が一番低いのは1月末から2月上旬と言われています。私たちにも厳しい季節ですが、猫たちにとっても厳しい季節です。
「猫はこたつで丸くなる~」という歌に出てきますが、猫は基本的に寒がりな生き物です。猫が快適に過ごせる温度をご存知ですか?

猫の快適な温度と湿度

種類や月齢によって多少の差はあるものの、猫が快適に過ごせる温度は約20~26℃と言われています。

シニア猫や子猫の適温は、それよりもやや高めになります。

また、猫も乾燥により変調をきたすことがあるため、湿度は常に50~60%ぐらいをキープするのが理想です。冬場の暖房は20-23℃くらいの設定がおすすめです。

空気が乾燥すると、猫は肉球や皮膚がカサついて荒れたり、ウイルス感染しやすくなるので注意しましょう。乾燥対策としては加湿器を回すのが一番ですが、濡れタオルなどでも代用できます。

猫の「寒い」サインは

猫が体を丸めて動かなくなったり、毛を逆立てて体を大きく膨らませたりする様子が見られることがあります。これらは猫による「寒い!」のサインです。

猫が体調を崩さないように、おうちの中はいつも快適にしてあげましょう。

寒さと空気の乾燥にも注意

冬は“寒さ”と“空気の乾燥”から、ペットも人間同様くしゃみや鼻水など呼吸器系の疾患が出やすくなります。

猫にこんな症状が出たら要注意

特に猫は「猫ウイルス性鼻気管炎」通称「猫インフルエンザ」とも呼ばれる感染力の高い病気があります。
これはくしゃみや目ヤニ、鼻水が出るなど人間の風邪と酷似しているような症状を見せたら、注意が必要です。

鼻炎で臭いが分からなくなると食欲が落ち、ますます体力・気力が低下し病気への抵抗力も失ってしまいますので、早めにかかりつけの獣医さんに相談しましょう。

『尿』の回数や状態にも気をつけよう

猫は寒い季節は暖かいところでじっとしていることが多くなるので、どうしても運動不足になりがちです。あまり動かず喉が渇かなければ水を飲む量も減少し、飲水量が減れば排尿の回数も減るので尿が濃くなり、それだけ結石ができやすくなります。

尿路結石は尿毒症や膀胱破裂などの大きな病気の引き金にもなりますので、オシッコのときに「少しずつ時間をかけて出す」「間をおいて何度も出す」「量が異常に少ない」「赤っぽい」などの異常が見られたら、すぐに動物病院で見てもらいましょう。過去に泌尿器系の疾患にかかったことがある猫の場合は、冬は特に注意して尿の状態をチェックしてあげましょう。

水飲み場やトイレは暖かいところに置きましょう

ライフラインである水飲み場やトイレの位置にも気を配りましょう。

私たちもそうですが「快適な部屋から動きたくない!寒いトイレには行きたくない!」となると、膀胱炎を引き起こす原因になります。猫が冷たい水を飲みたがらないときは、いつもよりもぬるめのお水を用意してあげるといいですね。

暖房器具による「火傷」にも注意してあげて

猫は“寒さが苦手”、ですが、“熱さに対し鈍感”なところがありますので、ストーブやファンヒーターで被毛を焦がしてしまうことがあります。

また、ホットカーペットの上で熟眠し、低温火傷を負ってしまうケースもありますので、近づきすぎると事故がおこるような暖房器具の使用は避けましょう。使用する場合は近づきすぎない工夫(サークル等)をしてあげてください。

また、部屋の中でも窓際は特に寒くなりやすい場所ですので、キャットハウスや寝床などは、窓からなるべく遠ざけた所に設置してあげましょう。ケージを使用している場合は、上から毛布などをかけてあげると保温性を高めることができます。

お留守番のときの対策は

猫を留守番させるときはエアコンのスイッチはつけたままにして、家が冷えないように気を付けましょう。

電気ストーブやこたつなどのイタズラで思わぬ事故につながる可能性があるものに関しては使用しないで、留守番中はブランケットや湯たんぽなどのアナロググッズの利用がおすすめです。

また、冷たい空気が入ってくるドアの隙間を埋めたり、窓に断熱シートを貼ったりするのも効果的です。

何より猫のお世話をする飼主さん自身が健康であることも大切です。寝込んで猫のお世話が出来ないなんてことが無いよう自身の体調管理もしっかりし、寒い冬も元気に乗り越えましょう。

PS保険なら病院嫌いな猫でも安心

PS保険では、ペット保険に加えて、より一層のサポートを提供することを目的に、24時間365日経験豊富な獣医師に直接電話で相談が無料※1で出来る「獣医師ダイヤル」サービスをご提供しております。

猫の急なトラブルや、動物病院が苦手な猫が急に体調を崩しても、いつでも電話で相談できるので安心です。

※1 通話料はお客さまのご負担になります。

歯周病などの歯科医療もしっかり補償!

今ではもうずいぶんと加入者様が増えたペット保険。今では多くの猫が保険に入ってます。猫と生活するならペット保険に入るのはあたりまえの時代ですよね。

PS保険なら歯周病などの歯科治療もしっかり補償!

※ 予防を目的とした費用は補償の対象外です

保護猫・譲渡猫もお申込みできます!

通常ペット保険にお申込みいただく際には、愛猫の生年月日が必要になります。しかし、保護猫・譲渡猫などの場合は正確な生年月日がわからないことがあります。PS保険では、正確な生年月日がわからない場合でもお申込みいただくことが可能です。

動物病院で推定年齢を確認のうえ、申込書の猫の生年月日欄の「推定」に○印をつけて、動物病院で確認いただいた推定の誕生日をご記入ください。

※家庭で飼養している猫に限ります。

お手頃なのに実用的で補償が手厚いペット保険

PS保険なら安くてもしっかり補償!全てのプランに通院保証がセットされていて、【免責金額】も【最低診療費の制限】もないため、ちょっとしたケガや病気でも安心してご利用いただけます。

年齢以外の理由で継続時に保険料があがることもなく、保険料の上昇が『ゆるやか』だからこそ安心して続けられるPS保険は、一生涯を通してペット保険をムリなく続けたい方に特におすすめです。

PS保険に関しましてご不明な点がございましたら、下記フリーコールまでご連絡ください。

ペットメディカルサポート株式会社

無料通話ダイヤル
0120-535-797 受付時間:平日9:30-19:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
お問い合わせメールアドレス
cs@pshoken.co.jp
ホームページアドレス
https://pshoken.co.jp/

【代理店】株式会社CAT 募集文書番号:CAT210728

ネコの育て方もくじ