
*****以下覚書*****
・2016.11.12.土
昼頃にお迎え。
・2016.11.13.日
お迎え約24時間後に初トイレ、ゆるくてにおいが強烈。
お店で食べていたMedyPROに数粒のカナガンを混ぜて、数日かけて十数粒に増やして行く。
・2016.11.14.月
便はゆるいがにおいは普通になる。
・2016.11.18.金
検便は異常なし。
下痢止めの注射をする。
翌日より整腸剤のビオイムバスター錠を1回半錠1日2回7日間飲ませる。
ご飯をヒルズのw/dドライに切り替える。
・2016.11.25.金
検便は異常なし。
ステロイドを注射する。
・2016.11.26.土
ステロイドを注射する。
今まで1日に2回から多いと3回の排便回数だったが、前日から1日半出ていない事を告げる。
触診にて硬い便がある事を確認した後、IBDの疑いがあると言われる。
夜に初めて硬い便を出す。
・2016.11.27.日
ステロイドを注射する。
翌日よりビクタスSS錠10mgとプレドニゾロン錠1mgを1回1錠1日1回6日間飲ませる。
ヒルズのw/dドライにカナガンを混ぜて行き、様子を見る。
ご飯の変化で便がゆるくなる様であれば、食物アレルギー検査をする。
これで落ち着く様であれば、減薬をする。
・炎症性腸疾患 Inflammatory Bowel Disease
確定診断は、検便、エコー検査、血液検査等の外からの検査では難しいため、内視鏡検査、開腹検査等の中からの検査が必要となる。
原因は、遺伝、食物アレルギー、化学物質、細菌感染、ストレス等色々言われているが、不明。
治療としては対症療法しかなく、その子に合うご飯や薬の量を模索する以外にない。
症状としては、下痢、血便、嘔吐、食欲不振、体重減少。
・体重
お店と我が家の適当計測だとお迎え時に1.8kgだったが、病院では以下の通り。
18日1.75kg
25日1.78kg
26日1.8kg
27日1.8kg
*****以上覚書*****

下痢止めと整腸剤と処方食で変化が見られなかったけど、ステロイドで変化が見られました。
なので、腸内で炎症が起きているんですね。
しかし、他に症状がまったくないのが><
元気も食欲も◎、嘔吐もなし、ゆるうんちゃんも血便とかタール便とか緑便とか粘液便ではなくてただゆるいだけで、おしりもただれたりもなくとても綺麗です。
一応、お店にいた頃のうんちゃんの様子を聞いてみましたが、ゆるかったらお引き渡し出来ませんのでーと否定されました。
それが本当だとしたら、お迎えした途端にって事になりますよね。
そうなると、初日から暫くはご飯も殆ど変わっていないし、環境変化とかのストレス?
うーん・・・。

琥珀の様子は変わりません。
快眠快食快便v
最近のコメント