- 2022/03/07プライバシーポリシー改定のお知らせ
- 2022/03/04【にゃんクリック】質問受付中!
- 2022/03/01復旧済【不具合報告】マイホームでの不具合(スマホのみ)
7
はじめて投稿します。 少し前に道で倒れていた老猫を保護しました。 そのままでは車に轢かれてしまいそうで放っておけず、家に連れて帰って病院に連れていきました。 病院では10歳を超えていそうだと言われましたが、元々猫好きな事もあり、そのまま家の子にすることにしました。 せっかくご縁があったのでなるべく長く一緒にいたかったのですが、心筋症からくる肺水腫を発症し入院。退院後もしばらくは元気だったのですが、少し体調が悪そうで病院に連れて行って酸素室で預かってもらっていた途中で急変し、亡くなってしまいました。 甲状腺機能亢進症も発症していたため、外暮らしと年齢で限界だったのかなとも思います。 治療も頑張って耐えてくれて、本当に偉い子だったと思います。 3ヶ月ほどしか一緒に居られませんでしたが、私の中では家族になっていたので、亡くなった時は涙が止まりませんでした。 医療に繋げることは出来ましたが、まだ出来ることがあったのでは?病院通いで負担をかけてしまったのでは?と色々な考えが頭を巡っています。 今は骨壷と写真を部屋に置いてお花と好きだったご飯やおやつをお供えして供養していますが、寂しくて悲しいです。 そんな中、別の調べ事で保健所のホームページにアクセスした際に、ついつい猫の譲渡情報を見てしまいました。 その中にとても気になる子猫がおり、夫と毎日譲渡情報が更新されていないかを見ています。 夫は「この子を引き取って育てよう」と言ってくれていますが、まだ踏ん切りがつきません。 前の子が亡くなって新しい子を飼うことは悪いことではない、忘れることにはならない、友達が同じ選択肢を取っても応援できる、と思うのですが、なかなか踏ん切りが付きません。 亡くなって1ヶ月も経たずに新しい子を迎えるのは不謹慎なのでは?前の子が寂しがるかも?周りからどう思われる?と色々考え込んでしまいます。 また、子猫なので長く一緒に居られるとは思いますが、早世されたら立ち直れないのではとも思うのです。 理性ではそう思うのですが、感情としてはまた猫と暮らしたいと思っています。 長くなってしまいましたが、短期間で次の子をお迎えした方はどのように心の整理をしましたか? ご意見ください。
4
初めて投稿します。この度、保護猫をサイトに掲載しました。慣れなくて、2匹同時に掲載してしまいました。三毛猫と茶白でしたが、性別など一つの選択だったので雄にチェックしました。両方とも雄ですか?の質問が付きましたが、返信して以来音沙汰なしです。里親さんに応募してくれた方との連絡がまずかったのでしょうか?
2
はじめまして。 猫を飼い始めて一年が経ちましたがまだまだ初心者です。 さて、本題なのですが うちの猫さん(メス1歳)のお相手を探したいです。 ネットで調べましたが、どのように探すのが一番いいのか分からずでした。 皆様の知識をお借りできればと思い質問させていただきました。
3
題名の通り汚い話しになります。 子猫なのですがトイレに行くとおならのような音がして固形ではなく、おしり周りに軟便がびっしり… 固形のうんちも出ますが、大体は軟便です。 獣医さんに相談したら薬を出しても、変にお腹の調子が悪くなるから様子見とのことです。 毎回赤ちゃん用のウェットティッシュで拭いてやるのですが、わたしが仕事で留守にしている時は帰ってきたらおしり周りがカピカピに乾いてます 本来は母猫が綺麗に舐めるものだと思いますが、母親はおらず、子猫ちゃんは生まれつき脳の障害もあるせいか自分でグルーミングができません。 悲しいことにうちの先住猫も世話をしたがりません… おしり回りのうんちを綺麗にとる方法はありますか? 毎回、ウェットティッシュでおしりをぽんぽんするのも痛いのかな?と思ったりします
4
6月初旬に保護した野良ちゃんの親子 お母さんと、子猫4匹なんですが 子猫は、里親さんが決まりつつあったりするんですが、 お母さんのことなんですが、保護して避妊手術済みです。 桜耳にはしてるんですが、出来たら このお母さんも、里親さんにと思ってるんですが 一向に懐いてくれません。近寄って、ご飯のおねだりは するのですが、それ以外は、威嚇や猫パンチされます。 子猫がまだ一緒にいるから、懐いてくれないのでしょうか?ちらほら、お母さんをと里親さんの声があったり するのですが…人馴れしてなくて… どうしたら、お母さん 懐いてくれるでしょうか?
8/16(月) , 8/11(木)
8/11(木)
JR喜々津駅近くの 猫雑貨のお店「厚底をはいたねこ」さんにて 室内譲渡会を開催いたします 当会の保護猫さん(長崎市の動物愛護管理センターから保護)や 個人ボラさんたちが保護してメディカルチェック済みの猫さん達が 参加いたします 猫さんを迎えたいと考えておられます方、是非 よろしくお願いいたします。 尚、当会の保護猫さんの里親様になっていただくには条件がございます。 詳しくは、『募集要項』をご確認ください。 http://naganekokai.blog6.fc2.com/blog-category-7.html 他の方の保護猫さんの譲渡条件は 会場にてご確認ください。 どうか よろしくお願いいたします。
8/11(木) , 8/13(土) , 8/14(日)
Enn結び会を始めます! Ennにはまだまだご紹介しきれていない ワンちゃん猫ちゃんがたくさんいます。 そのコたちが全頭、早く良いご縁に 恵まれますよう今後毎週末に 「Enn結び会」を行うことにしました。 写真や動画だけでは伝わらない 保護っコたちの魅力にぜひ触れていただき、 家族としてお迎え入れをご検討ください。 「Enn結び会」第一弾は 子猫ちゃんたち! すくすく育って元気いっぱい! イチバン可愛い時期です!! 仔猫の可愛さは 犯罪級♪ 猫お迎え入れご検討中の方 この機会ぜひ会いに来てあげてくださいね。 ☆開催日 毎土日祝 ☆時間 朝10時から17時までの間 一回30分 一日3組まで ☆駐車場あり 【お申込み・お問い合わせ】 ・ennshelter-forpets@yahoo.co.jp まで ・インスタグラム @enn1105 の DM ※事前に飼育環境などのアンケートに お答えいただいた後、ご来場の日程を お返事させていただきます。 ※譲渡条件がありますので、全てのご応募に お応えできないことがあります事を ご了承ください。
8/11(木)
8/11(木)
東武動物公園のすぐお隣の施設にて保護猫・保護犬支援チャリティイベントを開催します。 わんにゃんが好きな人もそうでない人も楽しめるイベントとなっております。 また、地域猫や保護猫活動について学べるセミナーもあります。 夏休みの自由研究の課題にしてはいかがでしょうか。 どなたでも参加いただけます。 ぜひ遊びにいらしてください! ■目的 ・動物愛護と適切な飼育について、町民の皆さんの関心と理解を深めること。 ・保護活動に真摯に取り組む団体・個人ボランティアの広報と活動資金の応援をすること ・彩の猫が設立するTNR病院のPRと地域猫活動の周知 ■内容 ・犬猫に特化したハンドメイドマルシェ ・キッチンカーなどのフードブース ・屋台&ゲームコーナー ・愛護団体・個人ボランティアによるチャリティ物販 ・保護猫写真展&猫の木彫り展 ・クラフト系ワークショップ ・ねこけん&かわぐちアニマルサポートによる地域猫セミナー ・スタンプラリー ※わんにゃん里親相談も承ります。 ■開催日時 2022年8月11日(木祝) 11:00~16:00 ※荒天中止 ■開催場所 新しい村(〒345-0824 埼玉県南埼玉郡宮代町字山崎777-1) ・マルシェ・屋台コーナー →芝生広場 ・地域猫セミナー →集会場 ・写真展・木彫り展 →集会場 ・ワークショップ・休憩所 →農の家 ■参加愛護団体(予定) ・ねこけん(練馬区)http://nekoken.jp/ ・わんにゃん小梅保育園(坂戸市)https://sites.google.com/site/wannyanfarco/ ・またたび家(川越市)http://matatabike.web.fc2.com/index.html ・Animal Friend(群馬県)http://www.animal-friend.net/ ・動物保護団体SONA DORAS(熊谷市)https://sona-doras.crayonsite.com/ ■主催 一般社団法人 彩の猫 https://sainoneko.com/ ■運営・問い合わせ先 ネコスペ事務局 https://nekospe.localinfo.jp/
8/6(土) , 8/13(土) , 8/20(土)
私たちは「QOL南大阪保護猫シェルター」です。 https://pet-p.com/ 2022年4月中旬、大阪府堺市北区南花田町に小さな保護猫シェルターを新規に作りました。 つきましては、下記のようなボランティアの方を募集しております。 寄付、会費等を求められることはありません。 徐々に保護と譲渡を増やしていきたいと思っておりますが、あなたのペースで無理なく、やっていただいて結構です。 ●シェルターの基本 野良猫の保護から里親さんへの譲渡までの架け橋 ●応募資格 猫が大好きな方 猫の扱いに慣れた方 最低週1以上シェルターに来れる方 スマホとLINEを扱える方 身分証明書を提示出来る方 注意:友達クラブではないので、友人家族などお知り合い同士の応募は出来ません 命を預かり、命に責任を持つ会ですので、猫が好きでふれあいたいだけの方は猫カフェへお願いいたします。 ●していただきたいこと ◯基本の掃除、餌やり 皆、他に本業があるので、現在「掃除」「人馴れトレーニング」「ブラッシング」「遊び」が特に足りていません。 ◯あと当方車を所有しておりませんので、車を出せる方も随時募集しております。 ◯あとSNS投稿、パソコンに強い方も随時募集しております。 ●応募方法 このサイトもしくは当方サイトからボランティアしたい旨をコンタクトしてください。 そこで日時を決めて、一度シェルターにお越しください。 シェルターを直接ご覧になって、説明を受けてから、ボランティアをやるかどうか考えていただいて結構でございます。 ボランティアをされることをお決めになられましたら、シェルターの合鍵をお渡しすることになりますので、顔写真入りの身分証明書のコピーを取らせていただくことを御理解ください。 ●予想される主なボランティア事項 ☆シェルター内 掃除 餌やり 遊び 病気の子の薬やり 人馴れの為のトレーニング色々 里親希望の方への接客 ☆シェルター外 野良猫の捕獲保護 動物病院への通院 里親探し サイト作り SNSへの投稿 里親宅への訪問 譲渡後の里親さんへのケア TNR 他保護猫団体との連携
大阪府 堺市北区南花田町の保護猫シェルター
大阪府堺市北区
保護主さんから連絡が来た!!
昨日応募した猫ちゃんの保護主さんからメッセージが来てました!! 猫ちゃんがお家に来てくれるかまだ決まった訳ではないけど保護主さんが問題がなければこのまま話を進めたいと言ってくれてるし前向きに考えてもいいよね…? 柵とかゲージはまだ設置してない状態だから今日はお部屋の掃除をすごくしてゲージの場所とかいろいろ用意始めてみよう!☺️
家族がまた増えた
小雨の降る夜に庭で子猫の鳴き声がする。 うちの子が出たのかと思って窓から覗いて見ると、いつもご飯を食べにくる地域のボス猫に縋りつくようにした子猫がいた。ボス猫にご飯をあげると横からボス猫のご飯を一心不乱に食べる。しかし、ボス猫は黙って横に座り込んでみている。「えー、あんたいつの間に子猫産んだん?」と聞いてみたが返事をするわけも無い。暫くして子猫が食べ残した半分くらいのご飯を美味しそうに食べるボス猫。「待つとき」とボス猫用に別料理を奮発。 あくる夜も同じボス猫と子猫が現れて出入口の外でお座りして待っている。昨夜と同じ順番でご飯を食べてボス猫用にお代わりを作って出て見ると子猫だけが座って待っていてボス猫は何処にやら・・ 暫く子猫をかまって待っていたがボス猫は現れない。 「しょうないねー、一人でお帰り」と入り口を締める。少し気になって庭を見ると、こちらを見ながら右往左往して入り口を探している模様。「ごめんねー4匹はしんどいけ飼ってあげられんのよ」と鬼の心でカーテンを閉めて無視。 とは言いながら、家の外の2カ所に取り付けた監視カメラで確認すると、いつまでも入れそうな所を探してうろついている。先住猫達も一緒にいささか睡眠不足気味で朝が来て驚いた。入口のコンクリーの上で丸くなって寝ている子猫を発見。入り口を開けるとあっと言う間に中に飛び込んで来たので私も猫達も大興奮だが、どうやら3番目の「たま」が夜中に何度か外に出て子猫と遊んでいた様子をビデオを見て大発見。 取り合えず先住が「OK」ならとそのままにしているが、勝手に4匹目の家族になってしまった模様。
夏毛に変わった長毛かっくん
譲渡会にお越しいただけない方は個別面会も承っております。 🌸🌸🐾🌸🌸🌸🌸🌸🐾🌸🌸🌸🌸🐾🐾🌸 長毛イケメンかっくん 生後6ヶ月の男の子です。 去勢手術も済みました^_^ そんなかっくん 夏になり毛がすっきり抜けてしまいました✨✨ サバトラだった毛色も背中はブラウンになっています。 でも、甘えん坊度合いは相変わらずで、他の子を撫でていると必ず 「僕も〜」 とやってきます笑 抱っこもだいすき❤️ お兄ちゃんお姉ちゃんニャンコにも甘え上手でみんにゃに可愛がられています❤️ イケメンでやんちゃで甘えん坊なかっくん お留守番もできますし、風邪も引かずにとっても元気な男の子です。 こんな可愛いかっくんを家族に迎えませんかー? 14日の譲渡会に参加するので是非遊びに来て下さい❤️ 🌸🌸🐾🐾🌸🌸🌸🌸🌸🐾🌸🌸🌸🐾🌸🌸 ※譲渡会は日曜ごとに会場が異なります。 里親様を選ばせていただく際、事前にご連絡いただいていた方を優先させて頂きます。 🐈⬛ねこ組🐾福岡中央譲渡会🐈⬛ 🌟8月14日(日曜)11時〜16時 なな。猫達のための病院 福岡市西区拾六町2-12-26 予約制ではございませんが、密や混乱を避ける為事前にご連絡いただけますでしょうか 🌟8月20日(土曜)14時〜18時※日時がいつもと違っています! 福岡市早良区高取2-1-15 ロマネスク高取2階 ROOMS WorkLife藤崎内 明治通り沿い、紅葉八幡宮の入り口脇にの赤いマンションの2階です! マンション入り口は紅葉八幡宮の鳥居をくぐって少し歩いたところにあります。
お迎えに
トライアル終了の連絡貰った子猫、 お迎えに行って来たんです。 長女さん、子猫抱いて、 大号泣💦 子猫もじっと抱かれて、 長女さんの顔を心配そうに見てる… ママと私で、 宥めすかして… 数十分 「お盆終わったら、 迎えに行きますので、 正式譲渡して下さい」 とママ。 やっと子猫キャリーに入れたけど、 長女ちゃんは床に座り込んで、 泣いたまま… とりあえず子猫連れて帰って来ました。 もしかしたら、 子猫を帰すために おっしゃったのかも🤔 あんまり期待しないでおこう。 子猫はトライアル中、 可愛がられていたんだなというのは 実感しました。 先住猫ちゃんとも大丈夫そう。 帰ってから、 親兄弟と会えて、 喜んだかって言うと… いや、普通だったね😓 トライアル先でも賑やかだったろうし。 黒い子(トライアル行った子じゃありません) お膝で寝るように。 この子は、 お問合せや (決まらなかったけど)応募あったので、 何とか里子に出せるといいなあ。
Googleで『猫』を検索
いつまでできるのかわかりませんが…猫の日にちなんだもの ポチットするとお手々が出てきて、にゃー いくつでも肉球ぺったん 『犬』でもできますよー\(^o^)/
沢山の猫好き同士が繋がって、猫の可愛さや疑問を解決できる場でもあるSNSコミュニティサイトのネコジルシ。
このサイトでは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫との生活は大変なこともあります。ですが、それを上回るほどの楽しいことも沢山あります。
ネコジルシでは、そんな猫と共に暮らしたいと思っている人の生活そのものが豊かになり、互いが幸せになる為のお手伝いができるよう、様々なコンテンツを提供しています。
例えば里親募集。こちらのコンテンツは、様々な理由から里親さんを探している猫ちゃんと、新しい飼い主さんの縁を結ぶための互いの幸せのための場になります。他にも、ネコ写であれば、自分の愛猫以外の猫ちゃんの画像を見ながら自分の愛猫の魅力を再発見することも出来ます。にゃんでもQ&Aでは、猫についての疑問を同じ猫好きさんに相談することが出来ます。日記を更新していけば、猫に対する想いも伝わりやすく、里親を募集している人、なりたい人が互いにどんな人なのか分かってきます。里親になった人であれば、そこで元気な様子を伝えることが出来ます。
猫との生活で楽しかったことや困った事を日記に残したり、素敵な猫画像があれば投稿して共有してみたり、質問がある時はQ&Aで質問したり、逆に自分が答えられそうな質問を見つけた時は相手の不安を取り除いてあげるなど、ネコジルシを通して、猫と人の幸せをお手伝いしたり、猫好きユーザー同士が楽しく日々を過ごしていけるような場所を提供できるサイトでありたいと思っています。
可愛い猫と幸せなペットライフを送りたい人々を応援するための里親募集の場です。
捨て猫・保護猫・事情があって飼えなくなった猫と、新しい里親さんの架け橋となれるよう、募集や応募の機能を提供しています。
サイト内メッセージ機能もあるので、安心してご利用いただけます。
愛猫や近所の猫などの素敵なタイミングを撮った写真を投稿して、色んな人と猫の可愛さや美しさなどを讃えあうコンテンツです。人気の高い画像はMVとしてネコジルシTOPに掲載されます。
猫の写真を上手に撮るコツも載っているので、ぜひご利用ください。
日々の楽しかった話や思う事などを画像や文章で表現できる場になります。愛猫についての内容はもちろんですが、旅行に行った話など、猫に関係ない内容でも自由に書けます。
コメントや返信機能もついているので、色んなユーザーと交流を深める事が出来ます。
にゃんでもQ&Aはユーザー同士で質問と回答をやり取りするコンテンツです。
猫を飼う前の質問や、保険、しつけ、脱走防止策など、どんな些細な事でも質問が出来るので、猫について疑問や聞きたいことがあった場合はこちらをご利用ください。
様々な理由から迷子になってしまった猫ちゃんと、飼い主さんが再開できるよう、目撃情報などを投稿することが出来ます。
掲載情報はTwitterやfacebookなどで共有することも出来ます。猫ちゃんについて知っている情報があれば、飼い主の方に提供してあげてください。
ちょっとしたお話などを、みんなでワイワイ出来る場所になります。
チャットルームには練習場所があるので初心者の方も安心してご利用いただけます。また、人数も最小2人から、最大10人という大人数で出来るので、誰でも楽しく猫好き同士で語り合ってください。
「えりかの猫本レビュー」は、猫についての映画や本など、猫に関するレビューを掲載しています。こちらは内容も絵もゆるくて可愛く、まったり楽しく時々涙を流しながらご覧いただける内容になっています♪
有名な猫作品はもちろん、あまり知っている人がいないような作品など、沢山の素敵な猫作品を紹介しているので、「久しぶりに読もうかな…」「これ楽しそう!今度読んでみよう!」なんて思うかもしれませんよ♪
猫好きなら1度は読んだ事があるかもしれない、猫絵本の殿堂ともいえる有名な絵本です。
100万回生きて、100万回死んだ猫。
100万回生きた猫は、私達に何を教えてくれるのでしょうか。
ちょこっとでも、この本の持つ意味について考えていただけたら幸せです。
映画「猫の恩返し」を観た方は多いのではないでしょうか。こちらはその原作コミックです。
主人公は人間の女の子、ハル。
下校途中に一匹の猫を助けたことからお話は始まります。
その助けた猫は猫の国の王、猫王(みょうおう)の子息、つまり猫の国の王子様。その夜、ハルの元に使いの猫がやってきます。
災害時に自分の猫をどう守るべきか、猫をどうするべきか、改めて考えさせられる実話です。
2000年、3月31日、午後1時7分。北海道、洞爺湖の南に位置する有珠山が噴火しました。
迅速な避難態勢があったため、死傷者はゼロ。
住民が避難する場所は、避難所。
しかし、飼われている動物達はどこに避難するのでしょうか。
「うちの猫は頭が悪くて…」と思っていたあなたの猫は、実は猫らしい猫なだけかもしれません。
「うちの猫は頭が良い」と自慢する人と、「うちの猫はバカでバカで」とへりくだる人。飼い主ってのは、大体この2種類に分けられますね。
唐突ですが、その「頭が良い」と「バカ」どこらへんで判断してますか?
猫生活を送る前に知っておきたい事や、一緒に暮らしてからの事、子猫を拾った時の緊急の対処法など、猫の情報を細かく紹介している「ネコの育て方」の中から、タメになる情報を少しだけ紹介します。
ネコの育て方では、こちらで紹介している内容以外にも、猫生活を送るうえで役立つ情報をたくさん掲載しています。すでに猫と一緒に暮らしている方も、これから猫生活を送ろうとしている方も、ぜひ読んでみてください。
人間と同じく、猫にもペット保険があります。加入の必要性や何が良いのか、参考例を見ながら「もしも」の時を考えてみてください。
猫に正しいスキンシップを取っていますか?ちょっとしたサインを見逃さなくなる事で、仲良く楽しく暮らせる飼い主さんになりましょう。
毎日必要になってくるご飯。猫がお肉や魚を好んで食べる理由や、絶対にあげてはいけない食べ物について説明していきます。
猫が食べると危険な植物はいくつかありますが、食べるとどんな症状が現れるか知っていますか。植物と症状など詳しく説明していきます。
最近猫にも身近になっている歯周病。予防のためにも歯磨きが必要になってきます。猫の健康のためにも、歯磨きの方法を知っておきましょう。
猫とスキンシップやコミュニケーションを取るのに良いとされているマッサージ。注意点やポイントも含めて、マッサージの方法を紹介します。