- 2025/02/03【不具合報告】里親募集の画像登録エラー
- 2024/11/21【利用規約改訂】里親募集-請求可能な諸経費の上限を緩和しました
- 2024/08/14MVネコ写の選出が一時行われていませんでした
4/12(土) , 5/17(土) , 6/14(土)
多摩市を中心に猫ボランティア協働で保護猫の譲渡会を開催しています。 事情があって保護された猫さんたちが参加予定です。 チラシに付いてるQRコードまたはこちらのリンクから 猫たちの様子が見れます。 https://sites.google.com/view/cooneru/ 完全予約制ではありませんが、予約された方から優先的にご案内致します。 参加お申込み・お問合せはコチラ tamacity.cats@gmail.com 【日時】4月12日(土) 5月17日(土) 6月14日 (土) 13:00〜16:00 【場所】桜ヶ丘キリスト教会 多摩市関戸3-14-12(聖蹟桜ヶ丘駅徒歩8分) ※車でお越しの際は近隣のコインパーキング をご利用下さい。 【譲渡までの流れ】 ①譲渡会にて猫を決めたら預かりボランティアに話を聞く ②エントリーシートに記入 ③お届け(里親様宅へお伺いします) ④トライアル期間 ⑤誓約書を交わして本譲渡 【譲渡地域】 多摩市・府中市・日野市・八王子市・立川市・国立市・稲城市・相模原市・町田市他 【譲渡条件】 ①ペット可住宅にお住まいで、同居の方全員の了解がある。 ②経済的・体力的・時間的に猫を養える見込みがある ③完全室内飼い ④終生飼育 ⑤子猫の場合は留守にする時間が短いご家庭 ※単身者・高齢者の方には後見人必須
4/12(土) , 5/17(土) , 6/14(土)
【多摩市聖蹟桜ヶ丘】保護猫譲渡会 多摩市を中心に猫ボランティア協働で保護猫の譲渡会を開催しています。 事情があって保護された猫さんたちが参加予定です。 チラシに付いてるQRコードまたはこちらのリンクから 猫たちの様子が見れます。 https://sites.google.com/view/cooneru/ 完全予約制ではありませんが、予約された方から優先的にご案内致します。 参加お申込み・お問合せはコチラ tamacity.cats@gmail.com 【日時】4月12日(土) 13:00〜16:00 【場所】桜ヶ丘キリスト教会 多摩市関戸3-14-12 (聖蹟桜ヶ丘駅徒歩8分) ※車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用下さい。 【譲渡までの流れ】 ①譲渡会にて猫を決めたら預かりボランティアに話を聞く ②エントリーシートに記入 ③お届け(里親様宅へお伺いします) ④トライアル期間 ⑤誓約書を交わして本譲渡 【譲渡地域】 多摩市・府中市・日野市・八王子市・立川市・国立市・稲城市・相模原市・町田市・麻生区、他 【譲渡条件】 ①ペット可住宅にお住まいで、同居の方全員の了解がある。 ②経済的・体力的・時間的に猫を養える見込みがある ③完全室内飼い ④終生飼育 ⑤子猫の場合は留守にする時間が短いご家庭 ※単身者・高齢者の方には後見人必須
5/10(土) , 6/14(土)
オープンシェルターご案内 人馴れ途上中の可愛い保護猫達とお待ちしてます😻 2022年11月28日に64匹を石岡市行政が捕獲 そして翌日に全頭手術を実施しました あの汚い家には戻せないと急遽保護譲渡に変更 沢山のボランティアさん、フォロアーさん、 気にかけてくださる皆様の お世話のご協力、フード、医療費、運営費のご支援のお陰で 64匹がシェルター在籍13匹までになりました 救われました、ほんとに有りがたいです 是非とも、シェルターに会いに来てください。 石岡多頭飼育崩壊レスキューHP https://bbharunatu.localinfo.jp/pages/7608257/page_202401281730 予約制になります 14時~30分交替 【予約先:茨城桜ねこの会】 担当 : 長谷川090-2408-3741 予約フォーム : https://form.run/@ib-sakuraneko ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ◉一般社団法人 茨城桜ねこの会 人も猫も穏やかに暮らせる地域にするため 茨城県内の野良猫、多頭飼育猫への避妊去勢手術に獣医さん、ボランティアさん、地域住民、地域行政と共に取り組んでます。 https://bbharunatu.localinfo.jp
6/7(土) , 6/14(土) , 6/21(土)
様々な事情で保護された仔猫から成猫までたくさんの個性的な猫さんがずっとのおうちを探しています。 譲渡型の保護猫カフェとなっておりますので猫を飼えない方、保護猫を迎えたい方。 是非いらしてみてください。 料金30分単位 成人500円 (1時間でワンドリンク) 学生250円 未就学児無料 猫グッズや、猫柄小物等も多数あります。 遊んで!買って!保護猫支援🐈🐈⬛
6/7(土) , 6/14(土) , 6/21(土)
運命の赤い糸を皆が待ってます! にゃんたまHPにて規約をご確認の上、 ご来場ください。 日野市きもと動物病院待合室にて 保護猫の譲渡会を開催します。 猫はポスター掲載以外にもおります。 譲渡にあたっては条件がございます。 どれも保護猫を再び路頭に迷わせない ようにとの思いで設定しております。 ホームページで確認しご了承の上、 ご来場くださるようお願い致します。 譲渡会についてきもと動物病院への お問い合わせはご遠慮ください。 ホームページ http://nyantamahino.tokyo/ 譲渡に関しまして、規約がございますのでご確認ください。 ※『ニャンともワンとも多摩』http://poket2.blog.fc2.com/ ↑『にゃんたま(日野・八王子)』代表ブログ ※『まぐのにゃん日記』http://nyantamamag.blog.fc2.com/ ↑『にゃんたま(日野・八王子)』HP管理人ブログ ※『tyami326』https://www.instagram.com/tyami326/ ↑Instagram応援アカウント
6/8(日) , 6/14(土) , 6/29(日)
横浜市泉区と東戸塚で、猫の譲渡会を開催します。 ナレナレちゃんから、ちょっとシャイちゃんまで、地域で保護された猫たちが参加します。 近隣から保護猫を迎えたいとお考えの方はぜひお立ち寄りください。 2025年6月は、オリンピック東戸塚店 ユアぺティア店舗内で1回、弥生台ふれあい譲渡会会場で2回、弥生台自治会館で1回の合計4回開催します。 年齢も色柄も様々なみにゃさんが家族に迎えてくださる方との出逢いを待っています。 なお、当日のお渡しはありません。お話がまとまってから、後日のお届けとなります。 その際は、お部屋に設置頂いたケージの中へ猫を移してからおいとましますので、何とぞご了承ください。 ※混み合う時間帯は、少しお待ち頂く場合がございます。 ■保護猫譲渡会 ・オリンピック東戸塚店2階 ユアぺティア店舗内の譲渡会(予約不要) 第14回:2025年6月8日(日)12:00〜15:00(オリンピック東戸塚店2階 ユアペティア店舗内) ・弥生台ふれあい譲渡会会場 第21回:2025年6月14日(土)13:30〜16:30(予約制) 第22回:2025年6月28日(土)13:30〜16:30(予約制) ・弥生台自治会館の譲渡会(予約不要・1階) 第144回:2025年6月29日(日)13:00〜16:00 ■会場 オリンピック東戸塚店 2階 ユアペティア店舗内 横浜市戸塚区川上町52-1 オリンピック2F 弥生台ふれあい譲渡会会場 弥生台駅より徒歩になります。予約時に住所をお知らせします。 お問合せ先:090-9832-8347(伊藤) 弥生台自治会館(1階) 神奈川県横浜市泉区弥生台26-11 ■弥生台ふれあい譲渡会会場への予約のお申し込みは下記へ @ko.daifuku (Instagram) @mikenosato (Instagram) ショートメール/電話 090-9832-8347(伊藤) ■ライブ配信 譲渡会の開催時間内に、譲渡会の様子をライブ配信します。 ライブはインスタグラムの @hogoneko99 でご視聴いただけます✨ https://instagram.com/hogoneko99?igshid=YmMyMTA2M2Y= ■参加メンバー 事前に下記のSNSでご紹介していきます。 スタッフブログ にゃぶ〜地域の猫たちをおうちに〜 https://ameblo.jp/nyabu222 インスタグラム @hogoneko99 @ko.daifuku または @mikenosato Twitter にゃぶ広報版 https://twitter.com/mikenosato?s=09 ・譲渡には諸条件がございます。 当日会場でご確認いただくか、下記募集要項で必ずご確認ください。 ※60歳以上の方の場合、ご応募可能な年齢条件については、個別にお問い合わせください。 (募集要項) https://nyab.info/becoming-adopter/adopter-requirements/ ● 里親様の選考は先着順ではなく、その猫さんにご希望の方すべてとお話しした結果、その猫さんにいちばん合ったご家庭に託したいと存じます。 ● お渡しは後日ご自宅までお届けします。トライアル期間を経て、正式譲渡となります。 ● 恐縮ながら保護費の一部をご負担いただいております。詳細は保護主とのお話の際にご確認ください。 お問合せ・連絡先: 090-9832-8347 伊藤 主催: NPO法人にゃぶ・猫を保護する人を増やす会 https://nyab.info/ #弥生台譲渡会 #にゃぶ #横浜市泉区 #保護猫 #里親さん募集中 #預かりさん募集中
心と身体
梅雨入りでお天気も気分もスッキリとしませんね。 開いて下さった皆様、こんにちは😊 そんな今回の日記ですが、これまたスッキリな話題ではありません。。。。💦 ですので、(それはちょっとな〜)と思われるユーザーさんはここで閉じて頂ければ幸いです😌 ❖ 私の勤める会社は定年が65歳。私自身まだ数年あるのですが、基幹職については基本50代後半を目処にその職を部下に引き継いでいくことになります。 私もその時期となり、部下の中から誰を引き上げるのかを進言しなければいけません。。。。。 年収だったりその後の人生に直結することなので慎重に考えなければいけませんし、出来ることならば直属の部下に、と思いもしますが能力優先でドライに判断しなければいけない。。。。。 私の推薦だけで決まる訳ではありませんが、それでも大きな責任を感じます。。。。 入社以来、ずっと私と同じセクションで働いてきた1回り下のA君。とても頑張りやさんで家族を大切にする良い家庭人。頭が良く、仕事が出来る人。同僚からの評価も高く、人間関係も円滑。 私としては彼以上に評価をする人物は他に見当たらず、適任だと思い推薦しました。 その旨を彼に伝えた際の反応も問題なかったと思っていたのですが。。。。。。 彼が休職することになりました。。。。 就業中に過呼吸になり倒れてしまい、緊急搬送された際、医師からはストレスからくる心身障害、睡眠障害が原因だと。。。。。 この段階で昇進すれば生涯賃金も大きく違いますし、私の下にずっといたので仕事の進め方は熟知しています。お子さん達にも何かとお金は掛かりますし年齢的にも最適なタイミングだと思ったのですが。。。。 今までのポストに満足しているし、収入にも不満はない。何より今のペースが家庭生活を含めて自分には合っている。 でも 私が期待していることを解っているので、上がりたくない事を言えなかったと言われました。。。。 本当は固辞したかったけれど、せっかく推薦してもらったのだから頑張ってみようと思ったけれど心と身体がついてきませんでしたと。。。。 何年も一緒に働いてきたのに、私は彼のことを少しも理解できていなかった。。。。。 何が原因でこういった精神状態になってしまうかは分からないといったことまで考えられなかった。 幸い現状は落ち着いていて、客観的に自分の状態も判断できているとのことですが。。。 職場復帰にはもう暫く時間がほしいと。 私の判断はどこが足りなくて何を間違ったのか。 自分基準ではいけないことを深く反省しています。。。。 お目通し頂けた皆様、有難う御座いました。 暗い話題でごめんなさい。
実験!猫の額でQRコードは読み取れるのか?
こちらの地域もいよいよ梅雨入り。 急に鼻風邪をひいてしまい、観たくてウズウズしていた映画「国宝」をお預け状態の飼い主です。 年明け頃から流れていた宣伝を見てずっと気になっていたのに〜! ----------------------(=^・・^=)------------------------ 以前から思っていたんです… 「猫の額の柄って、QRコードみたい」と… そこで実際にやってみました〜! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 実験名︰猫の額でQRコードは読み取れるのか? 実験方法︰ 猫の額を明るい場所で正面上方向からスマートフォンのQRコード読み取りアプリで撮影。 投稿画像については当日別撮りの物になります。 被験者No.1︰げんさん 結果︰読み取り不可。 こうなることは何となく分かっていた。 被験者No.2︰あんちゃん 結果︰読み取り成功。 判読結果は「09」。 検索一番上は スズキのバイクでした。 予想外のカッコいい結果。 被験者No.3︰りんちゃん 結果︰読み取り不可。 あんちゃんよりくっきりした線模様なのでいけるかなと思いましたが…。 被験者No.4︰のんた 結果︰読み取り不可。 目視では線模様はハッキリ確認できるが、いかんせん薄すぎたか。 考察・まとめ︰白×黒のコントラストがハッキリしている模様が読み取りやすいのでは、とQRコード作成方法を調べたところやはり白地に黒が推奨されていた。 あんちゃんのみ読み取り成功という結果は、白地に黒という要因が大きいということが分かった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記のはずが面白くなってきちゃってついついレポート風になっちゃいました(・_・) ありゃ線模様と言うか縞模様表記のほうがよかったかな。 猫の模様って不思議ですよね〜。 どんな色でも模様でも猫さんはみんなみ〜んな可愛くて大好きです♪♪♪
お腹の中も怖かった😨
怖〜い黒さん 全く変わらず、怖いままお過ごしです😅 黒さんは、広いケージの中が安心するらしく 最近は、一番上の段がお気に入りのようで いつもまったりと姿を隠しています(笑) 黒さん 看取るつもりで我が家に迎えたのだけど 奇跡の復活を遂げ、今日も元気に成長中😆 もともといた場所は、とても過酷な場所で マダニはいるし、お腹の中にも虫さんいたしで 我が家に来て一年近くの間に 5回くらい駆虫薬を飲ませました。 なのに… =͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)マジカヨ…です😭 怖〜い黒さんは、 ケージでお暮らしだから もちろんトイレもごはんも黒さん専用。 だから他の子から感染ることは考えられず… まだお腹の中で飼っていたようです…😭 免疫力が弱いとそういう猫もいると言われたけど だいぶ小さい(回虫が)から最後だと思うよ。 と言われたけど… 黒さん まったく触れないから たまに毛玉を吐くくらいで、 しかもそれもホントにたまにで、 後は食欲旺盛で快便健康そのものww なのに回虫出てくるし…😓 今度こそ、 駆虫が出来てお腹の中もキレイになって、 ついでに本気のシャーもなくなってくれたら 黒さんも私たちも みんな皆んなが幸せになるのですけどね。 黒さん頼むよー🙏
デジタルキャリアラボ新宿オフィス
2024年1月~二か月「早稲田デジタルキャリア」に通所しました。 不適切な支援員の対応があり「改善して欲しい旨」訴えたのですが「不満を述べた、という事は何かするのに違いない」と警戒されて。 継続して通所するのに当たって改善して頂きたかった「支援員の対応」について聞く耳すら持って頂けず「自ら退所したい旨」のメールを送り退所しました。 同様の出来事を避ける為「同系列のデジタルキャリアラボ新宿オフィス」に問い合わせた際 「継続して通所するのに当たって必要な場合のみ言い分を聞いて下さい」と口にしました。 対応してくれた「デジタルキャリアラボ新宿オフィスの女性支援員」に「約束できない」と言われ「約束して欲しい」というつもりではなく「善処して頂けると幸い」という意味だったのに、 伝わらずその時はそれっきりになりました。 それから一年経過し「ひきこもり生活を余儀なくされていた為」 保健福祉サービス苦情調整委員の窓口対応の方を通じ再び問い合わせたのですが窓口対応の方の説明を聞く限り「私の意向」を取り違えてらっしゃるようだったので 「通いたい」という気持ちはこの時既にありませんでしたが「誤解を解く為」自ら電話しました。 誤解が生じている原因は「私の側の説明能力に問題があり、まともに話も通じない」と決めつけてらっしゃる事が「電話口のやり取り」で伝わってきて更に二言目には「保健師保健師」と取り付く島もなく。 「本人の発言に聞く耳を持ったところで、まともに会話も成立しないのだから埒が明かない」と決めつけられて。 翌日電話をしたら 「対応できない」とガチャ切りされその後「着信拒否」設定にされ、ついぞ「こちらの意向」を伝える事は叶いませんでした。 (継続して通所するのに当たって最低限言い分を聞いて欲しい」という私の発言を際限なく話し続け満足がいくまで話を聞いて頂けなかった場合「話が違う」と後で文句を言い出す、とデジタルキャリアラボ新宿オフィスの女性支援員が曲解なさっているようだったので) 「東京デジタルキャリア早稲田オフィス」の女性支援員に「通常は無口で「東京デジタルキャリア早稲田オフィス」を退所した理由は「支援員が本人の発言に聞く耳を持たなかったから」 と「デジタルキャリアラボ新宿オフィスの女性支援員」に説明さえしてくれれば、せめて「このような認識の食い違い」は解消するのではないだろうか・・・と思い電話したところこの時既に「着信拒否」にされていました。 あまりにも不本意だった為「自分の意向」を伝える為に「イン ターネットに書き込まざるを得なくなってしまった」 (この時決めつけずに、最低限のこちらの意向に聞く耳さえ持ってくれれば「書き込み」をせざるを得ない程追い込まれる事はなかったです) 最終的に「書き込み」を最寄り警察に通報されてしまいました。 この一連の対応により「強い精神的苦痛」を受けました。
【保護82日目】慣れるの早い笑
もう床の上でもベタベタしてきます 信頼の証。しっぽピーンのおしりペタリンこ🩷 のびぃ〜 昨夜からは旦那の案で 先住猫たちが全く使わなくなった “キャッチミーイフユーキャン” を導入しました❗️ 狙い通りめっちゃ遊んでくれます🎵 ずーーーっと飽きずに戦ってます😄
早起きが 辛いけど・・
おはようございます 💖 きのうの 17:23 (きのう日記を出してから22分ご(≧▽≦)) 麻花瑠🐱「さーてと、ゴハンだ ゴハンだー(^^♪」 👩「スロー・・・🐌・・(^▽^;)」 💖 20:36 麻花瑠🐱「ヤモリさん2名 来てるって? ルビィお姉ちゃん😻、見ないの?」 ルビィ😻「母ちゃんに乗せてもらったんだけど、そんなに興味ないんだよー(^▽^;)」 👩「あっ、そう( ̄▽ ̄) 麻花瑠🐱「このまえ 福ちゃん姉ちゃん😼は、『弟が いつも お世話になってます』って あいさつ してくれたよー(^▽^;)」 💖 05:36 福ちゃん😼「母ちゃん、お姉さん🎀に 教えてもらった『教育番組のテーマ』好きよね~(≧▽≦)」 ルビィ😻「我々も今日、これで・・・8回め、か?(^-^; 『生きるの辛い、しぬのも怖い、もう踊るしかない!』正しく、今の母ちゃんを歌ってるんだってー(^▽^;) ああでも、2番は、『もう踊る気も無い!』って( ̄▽ ̄;)」 👩「さあ、散歩の支度するべ(^^)/ 寝たのが 日付かわってからだから、ホントは もっと寝てたいけど、なんかねえ、早起きしないとイケナイ!っていう、勝手に『強迫観念』に 駆られちゃうんだ(;''∀'')」 💖 06:13 ルビィ😻「うーわー、今朝は うんとこさ早く出てきたつもりなのに、ワンコさんとオジサン、あんな遠く歩いてるよー(;´Д`)」 👩「豆粒、いやもっと小っちゃいねえ(^▽^;) それより、いぬチーム🐶🐶🐶来ないねえ・・」 💖 07:32 麻花瑠🐱「やっと ゴハンだー(^^♪」 ルビィ😻「ゆうべは ほげちゃん🐱、2階に行かなかったから、寝る前のオヤツも 東の窓のチョビットゴハンも食べてなくて、お腹ペコペコだよねー(^▽^;)」 福ちゃん😼「ゴハンは、あたしが食べといたわよ~(≧▽≦)」 💖 早起きして、せっかくまだ早いので、これから♂と出掛けてきます 北浦和の、埼玉県立近代美術館、『県展』 ♂の知り合いが 写真を出してるらしいので 行って損したなー( ̄д ̄)、ってことがないことを、祈ろう(*^-^*) 💖 きょう あす お仕事の方も お休みの方も、素敵な週末でありますように(^^)/✨✨ 本日も お立ち寄りくださいまして、誠に有り難うございました(*^-^*)💖
沢山の猫好き同士が繋がって、猫の可愛さや疑問を解決できる場でもあるSNSコミュニティサイトのネコジルシ。
このサイトでは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫との生活は大変なこともあります。ですが、それを上回るほどの楽しいことも沢山あります。
ネコジルシでは、そんな猫と共に暮らしたいと思っている人の生活そのものが豊かになり、互いが幸せになる為のお手伝いができるよう、様々なコンテンツを提供しています。
例えば里親募集。こちらのコンテンツは、様々な理由から里親さんを探している猫ちゃんと、新しい飼い主さんの縁を結ぶための互いの幸せのための場になります。他にも、ネコ写であれば、自分の愛猫以外の猫ちゃんの画像を見ながら自分の愛猫の魅力を再発見することも出来ます。にゃんでもQ&Aでは、猫についての疑問を同じ猫好きさんに相談することが出来ます。日記を更新していけば、猫に対する想いも伝わりやすく、里親を募集している人、なりたい人が互いにどんな人なのか分かってきます。里親になった人であれば、そこで元気な様子を伝えることが出来ます。
猫との生活で楽しかったことや困った事を日記に残したり、素敵な猫画像があれば投稿して共有してみたり、質問がある時はQ&Aで質問したり、逆に自分が答えられそうな質問を見つけた時は相手の不安を取り除いてあげるなど、ネコジルシを通して、猫と人の幸せをお手伝いしたり、猫好きユーザー同士が楽しく日々を過ごしていけるような場所を提供できるサイトでありたいと思っています。
可愛い猫と幸せなペットライフを送りたい人々を応援するための里親募集の場です。
捨て猫・保護猫・事情があって飼えなくなった猫と、新しい里親さんの架け橋となれるよう、募集や応募の機能を提供しています。
サイト内メッセージ機能もあるので、安心してご利用いただけます。
愛猫や近所の猫などの素敵なタイミングを撮った写真を投稿して、色んな人と猫の可愛さや美しさなどを讃えあうコンテンツです。人気の高い画像はMVとしてネコジルシTOPに掲載されます。
猫の写真を上手に撮るコツも載っているので、ぜひご利用ください。
日々の楽しかった話や思う事などを画像や文章で表現できる場になります。愛猫についての内容はもちろんですが、旅行に行った話など、猫に関係ない内容でも自由に書けます。
コメントや返信機能もついているので、色んなユーザーと交流を深める事が出来ます。
にゃんでもQ&Aはユーザー同士で質問と回答をやり取りするコンテンツです。
猫を飼う前の質問や、保険、しつけ、脱走防止策など、どんな些細な事でも質問が出来るので、猫について疑問や聞きたいことがあった場合はこちらをご利用ください。
様々な理由から迷子になってしまった猫ちゃんと、飼い主さんが再開できるよう、目撃情報などを投稿することが出来ます。
掲載情報はTwitterやfacebookなどで共有することも出来ます。猫ちゃんについて知っている情報があれば、飼い主の方に提供してあげてください。
ちょっとしたお話などを、みんなでワイワイ出来る場所になります。
チャットルームには練習場所があるので初心者の方も安心してご利用いただけます。また、人数も最小2人から、最大10人という大人数で出来るので、誰でも楽しく猫好き同士で語り合ってください。
「えりかの猫本レビュー」は、猫についての映画や本など、猫に関するレビューを掲載しています。こちらは内容も絵もゆるくて可愛く、まったり楽しく時々涙を流しながらご覧いただける内容になっています♪
有名な猫作品はもちろん、あまり知っている人がいないような作品など、沢山の素敵な猫作品を紹介しているので、「久しぶりに読もうかな…」「これ楽しそう!今度読んでみよう!」なんて思うかもしれませんよ♪
猫好きなら1度は読んだ事があるかもしれない、猫絵本の殿堂ともいえる有名な絵本です。
100万回生きて、100万回死んだ猫。
100万回生きた猫は、私達に何を教えてくれるのでしょうか。
ちょこっとでも、この本の持つ意味について考えていただけたら幸せです。
映画「猫の恩返し」を観た方は多いのではないでしょうか。こちらはその原作コミックです。
主人公は人間の女の子、ハル。
下校途中に一匹の猫を助けたことからお話は始まります。
その助けた猫は猫の国の王、猫王(みょうおう)の子息、つまり猫の国の王子様。その夜、ハルの元に使いの猫がやってきます。
災害時に自分の猫をどう守るべきか、猫をどうするべきか、改めて考えさせられる実話です。
2000年、3月31日、午後1時7分。北海道、洞爺湖の南に位置する有珠山が噴火しました。
迅速な避難態勢があったため、死傷者はゼロ。
住民が避難する場所は、避難所。
しかし、飼われている動物達はどこに避難するのでしょうか。
「うちの猫は頭が悪くて…」と思っていたあなたの猫は、実は猫らしい猫なだけかもしれません。
「うちの猫は頭が良い」と自慢する人と、「うちの猫はバカでバカで」とへりくだる人。飼い主ってのは、大体この2種類に分けられますね。
唐突ですが、その「頭が良い」と「バカ」どこらへんで判断してますか?
猫生活を送る前に知っておきたい事や、一緒に暮らしてからの事、子猫を拾った時の緊急の対処法など、猫の情報を細かく紹介している「ネコの育て方」の中から、タメになる情報を少しだけ紹介します。
ネコの育て方では、こちらで紹介している内容以外にも、猫生活を送るうえで役立つ情報をたくさん掲載しています。すでに猫と一緒に暮らしている方も、これから猫生活を送ろうとしている方も、ぜひ読んでみてください。
人間と同じく、猫にもペット保険があります。加入の必要性や何が良いのか、参考例を見ながら「もしも」の時を考えてみてください。
猫に正しいスキンシップを取っていますか?ちょっとしたサインを見逃さなくなる事で、仲良く楽しく暮らせる飼い主さんになりましょう。
毎日必要になってくるご飯。猫がお肉や魚を好んで食べる理由や、絶対にあげてはいけない食べ物について説明していきます。
猫が食べると危険な植物はいくつかありますが、食べるとどんな症状が現れるか知っていますか。植物と症状など詳しく説明していきます。
最近猫にも身近になっている歯周病。予防のためにも歯磨きが必要になってきます。猫の健康のためにも、歯磨きの方法を知っておきましょう。
猫とスキンシップやコミュニケーションを取るのに良いとされているマッサージ。注意点やポイントも含めて、マッサージの方法を紹介します。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。