- 2022/03/07プライバシーポリシー改定のお知らせ
- 2022/03/04【にゃんクリック】質問受付中!
- 2022/03/01復旧済【不具合報告】マイホームでの不具合(スマホのみ)
1
3
5歳のラガマフィン♂(先住、去勢スミ)と1歳4ヶ月のスコティッシュフォールド♂(新入り、去勢スミ)を飼っています。2匹が同居して10ヶ月経過していますが毎日喧嘩をしています。新入りが先住にマウンティングし(噛む、上に乗りかかる)、先住が悲鳴をあげている状況です。新入りは先住の近くで過ごすことが多ので、先住のことが好きなのだとは思っています。新入りのストレスもあるのかと思い、飼い主がおもちゃで遊ばせていますがあまり効果がありません。 先住は、おとなしい性格で新入りが距離を取っていれば穏やかに過ごしていますし、稀にグルーミングし合うこともあります。新入りにマウンティングする話は聞きますが、うちは逆なのでどうしたらよいか悩んでいます。多頭飼育も初めてです。どなたかアドバイスお願いします。
2
現在18才老猫です。三、四年前から舐めたところが汚くなります。原因もよくわかりません。 口の中、特に口内炎はないです。出血もしてない、なのに自分で舐めた所が汚れます。 現在は毎日拭きとりと三日に一回シャンプーしてます。体力を考えるとシャンプーを する頻度もおおすぎとはわかっています。この原因都対策があれば教えてください。
1
0
先代猫が食べていたピュリナワンの腎臓ケアのフードが余っています。 うちの子を引き取った団体は獣医さんが多いこともあり、ピュリナワンか〜みたいな反応だったので別団体に寄付したいと考えてます。 欲しい団体さんいたらコメントください〜 近くだったら持って行きます! もし、複数の団体さんから申し出があれば我が家から近い団体さんを優先させてください。 どこで尋ねたらいいかわからなくて…😅 場違いだったらごめんなさい🙇♀️
8/20(土)
8/20(土)
8/21(日)
○8/21(日)に、普段猫たちが生活している"猫ちゃんハウス"で譲渡会を開催します! 日頃の暮らしを見ていただきながら、里親様とのご縁を繋ぐ譲渡会です。 下の要項をお読みいただき、ぜひお申込みください♪ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 8月21日(日)猫ちゃんハウスで譲渡会開催! ◎場所・・東京都23区内西部 ◎日程・・8月21日(日)(雨天決行) ◎時間・・12時から16時 30分入れ替え制・各回最大3組予定 【応募方法】 参加ご希望の方は、お手数ですが、 ①住所 ②氏名 ③家族構成 ④8/21にご来場される人数 ⑤希望時間 ⑥ご連絡先(メールアドレス&電話番号) を明記の上、下記「猫ちゃん幸せプロジェクト」InstagramにDMをお送りください。 折り返し⑥の連絡先に詳細をご連絡させていただきます。 何卒よろしくお願いいたします。 ★「猫ちゃん幸せプロジェクト」Instagram アカウント名:@s_doubutsu_hogo 譲渡会のご案内: https://www.instagram.com/p/ChRMmIeLGAA/ *コロナ対策のため、参加の際は、マスクの着用、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。 *当日は検温の上、体温が37度以上の方はご参加いただけません。 ※参加予定の猫は当日の体調等により対面できない場合があります。ご了承ください。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
8/21(日)
🌸生後2か月くらいの子猫が40匹以上参加します❣️ 千葉県内の動物愛護センターから猫を引き取って家族探しをしている【にゃん☆ぴーす】が、月2回開催している譲渡会です。 《にゃん☆ぴーすは、飼い主のいない犬猫を保護し、新しい家族に繋げるボランティアグループです》 ⭐️センターから引き取ったり、地域で保護した猫たちが参加します。 13:00〜15:10 第1部 13:00〜13:40 第2部 13:45〜14:25 第3部 14:30〜15:10 ⭐️一度の入場者数が10名を超えた場合は、次の部までお待ちいただく場合があります。 ※混雑の状況により、2名様ずつのご入場をお願いする場合があります。3名以上でお越しの方は交代でご入場いただきますようお願い致します。 ⭐️猫の譲渡決定は先着順ではありませんが、お話がまとまり次第、募集を停止いたします。ご希望の猫が決まっている方は、早めの時間にお越し下さい。 ※譲渡会前に家族が決まる場合もあります。 ◉ご来場の際はマスクの着用と手指の消毒、検温にご協力をお願いいたします。 ⭐️こちらのブログに詳細・参加猫を掲載しています (準備でき次第アップします) ↓ https://ameblo.jp/chiba-nyan-peace ⭐️インスタグラムもできました! ↓↓↓ https://instagram.com/chiba_nyan_peace?igshid=11a2oxwqeiz6e ★どの子も家庭の中で大切にケアされた可愛い猫たちです。 ★様々な性格の猫がいますので、ゆっくりご覧になり、お気軽にスタッフとお話しして、ライフスタイルに合った猫を見つけてください。 ★地域に沢山生まれている猫を、外の過酷な世界から安全な室内に入れてあげたいと思っています。 1匹でも多くのご縁がありますように! ★譲渡条件については、以下のURLに掲載していますので、ご確認下さい。 ↓ にゃん☆ぴーすの譲渡条件 https://ameblo.jp/chiba-nyan-peace/entry-12140514434.html ★メンバー一同、心よりご来場をお待ちしております(•ᵕᴗᵕ•)。・:+°
8/21(日) , 8/24(水) , 8/28(日)
3月保護猫船団チームにゃん丸号が発足し、7月オープンのシェルターです。 現在シェルターには成猫を中心とし、預かりボランティアさんのお力を借りながら 猫様のずっとのお家さがしをしています。 新型コロナ蔓延により 里親会を延期する代わりに 予約制の個別里親会に切り替えました。 ですからゆっくりと猫様を見ていただけます☺ 場所は捨て猫対策のため、 ご予約いただいた方にご住所をお伝えいたします。 気軽にお越しください🍀 詳しくはm480619hlk@gmail.com 08054313855までお問い合わせください。
8/21(日)
8/21(日) 保護猫ちゃんとのご縁繋ぎ♡譲渡会開催予定 私たちの活動の基本は 「1 頭でも多く猫を助けること」です。 そのために必要なことは、一人でも多くの適正飼育の出来る里親さんを見つけてあげること、そして「1 頭でも不幸な子を増やさないこと」 多数の猫さんが参加予定です♡ 12:00〜15:00(最終受付13:45) ご予約無しで来場可能 猫との生活が初めての方や保護猫のお迎えご検討中の方大歓迎!今月は猫飼いさん向けの簡易診察イベント開催!えんアニマルクリニック獣医師によるワクチン接種やマイクロチップ挿入、エイズ白血病ウイルス検査等が可能です。(要予約お問い合わせください) 今月8月のワークショップはお休みとなります。 ▶︎保護猫の体調や悪天候、不足の事態により、予告なく開催中止・時間短縮になる場合がございます。 ▶︎保護猫の当日引き渡しは行っておりません。後日ご自宅にお届けとなります。 ▶︎譲渡には譲渡条件がございます。 ▶︎保護猫の譲渡先は先着順ではございません。 ▶︎譲渡会への参加時は、マスク着用/手指消毒/お客様同士のソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。 ▶︎密回避のため、ご来場多数の際は、滞在時間制限などさせていただく場合がございます。
私たちは「QOL南大阪保護猫シェルター」です。 https://pet-p.com/ 2022年4月中旬、大阪府堺市北区南花田町に小さな保護猫シェルターを新規に作りました。 つきましては、下記のようなボランティアの方を募集しております。 寄付、会費等を求められることはありません。 徐々に保護と譲渡を増やしていきたいと思っておりますが、あなたのペースで無理なく、やっていただいて結構です。 ●シェルターの基本 野良猫の保護から里親さんへの譲渡までの架け橋 ●応募資格 猫が大好きな方 猫の扱いに慣れた方 最低週1以上シェルターに来れる方 スマホとLINEを扱える方 身分証明書を提示出来る方 注意:友達クラブではないので、友人家族などお知り合い同士の応募は出来ません 命を預かり、命に責任を持つ会ですので、猫が好きでふれあいたいだけの方は猫カフェへお願いいたします。 ●していただきたいこと ◯基本の掃除、餌やり 皆、他に本業があるので、現在「掃除」「人馴れトレーニング」「ブラッシング」「遊び」が特に足りていません。 ◯あと当方車を所有しておりませんので、車を出せる方も随時募集しております。 ◯あとSNS投稿、パソコンに強い方も随時募集しております。 ●応募方法 このサイトもしくは当方サイトからボランティアしたい旨をコンタクトしてください。 そこで日時を決めて、一度シェルターにお越しください。 シェルターを直接ご覧になって、説明を受けてから、ボランティアをやるかどうか考えていただいて結構でございます。 ボランティアをされることをお決めになられましたら、シェルターの合鍵をお渡しすることになりますので、顔写真入りの身分証明書のコピーを取らせていただくことを御理解ください。 ●予想される主なボランティア事項 ☆シェルター内 掃除 餌やり 遊び 病気の子の薬やり 人馴れの為のトレーニング色々 里親希望の方への接客 ☆シェルター外 野良猫の捕獲保護 動物病院への通院 里親探し サイト作り SNSへの投稿 里親宅への訪問 譲渡後の里親さんへのケア TNR 他保護猫団体との連携
大阪府 堺市北区南花田町の保護猫シェルター
大阪府堺市北区
今日猫ちゃんに会ってきました🥰🐈💕
真っ白で思ってたよりずっと小さくてめちゃくちゃ可愛かった💕💕 初対面だからすごく怖がってたけどシャーってされなかったし最終的には撫でさせてもらえてとっても感激しました。 金曜日ににおうちに来るということで金曜日が待ち遠しいです🥹✨ 昨日は早くに寝過ぎて投稿できてなかったけど玄関用の柵が届いて設置しました。トイレとかご飯容器とか爪研ぎとか色々買ったのでもう猫ちゃんを迎え入れる準備万端です❗️
可愛い動画が撮れたので自慢したいだけの日記❤️
https://youtube.com/shorts/dWtrRHQGuPo?feature=share きくちゃんはかなりのおっとりさん その可愛さが伝わる動画です❤️ 20日の譲渡会に参加しまーす 次は28日
甘えん坊になって帰ってきました!
3兄妹のうちあずきときなこが早々に新しいお家に行き、ちくわ(ちくわが大好きなので、みたらしからちくわにしました😺)も見てみたいとお申し出があり、幸先よいと思っていたのですが。 あずきもきなこも、先住犬さんと馴染めまず。あずきはお盆前の仕事帰りに迎えに行き、きなこもこの週末に戻ってくる予定です。ちくわはというと、知らない人に怯えっぱなし😓。いつもはこんなのにー。 犬に追いかけまわされて、怯えきっていたというあずき。怖い思いをしたせいか、家に戻ると、前より甘えん坊になってました。 きなこはどんな感じで戻ってくるかな…。さあ、またがんばろー。
カナヘビ便り✉️〜猫又便り😄
こんにちは☀ №1尻尾のカナヘビです(◕ᴥ◕) 今日は暑いから、日陰のクリローの辺りで休んでいたのに、突然のデカい足音とスコール💧 溺れないように〈なんちゃってアンティーク〉によじ登って避難した! 平和な昼下り、殺意はないけど、突然凄い水圧でスコールをかける奴がいるから要注意だ。-ᄒᴥᄒ- この時間は猫も鳥もいないから、安心していたんだが…………💧 ヤオコーのブルーベリーチーズタルト 美味しかった♥😋(写真はイマイチ😥) ブルーベリーが大粒でした! FLOのケーキは高いし、私にはこれでじゅうぶん! 値段と味で満足😆 私の中では全てのスーパーの中でヤオコー(埼玉のスーパー)が一番美味しい気がする🤭 でもね、色々な物がちょっと高い💧 今日は夏バテ防止のために、ワザワザ、ヤオコーに黒毛和牛買いに行ったのです。 はずさないから安心して買えます🤭 大食いの人は毎日ヤオコーってわけにはいかないけどね。🤭 普段は安い所で買わないと💧😭 毛づくろい 本日のカリンさん、毛づくろいタイム♬ 拷問か?!😱 というのは冗談で、サスケは大猫に万歳されるのが大好き。 やり過ぎると噛みます。 カリンさんとの違いは噛めることでしょうね。 だから余裕がある。 カリンは攻撃力ないので、開きません。💧 でもサスケは私にはここまで懐かないです。 パウチ要求ばかり。😭😭😭😭😭😭 まあ、私はあまりスキンシップしない方だからですかね。 今日はモンプチのビーフ味のパウチあげました。 二階の開かずの部屋にクーラー入れたら、侵入して擦り付けもしたので、かなり満足のサスケさんです。 沢山運動しました!🤣 久しぶりのひよ子 1日2度の日記のせいか、、、、、 質が落ちてるーーーーーーーーーー!😭ゴメンナサイ
私事ですが…💧
久しぶりの日記が かわいいネコのことでなくて 申し訳ないのですが…💧 7月終わり頃から 左足の感覚が鈍くなって ネコ砂踏んでも気がつかず(普段は痛くて すぐ気づく)、靴を履こうとしても なぜかうまく履けなくなり、こりゃおかしいな と、8月頭に 神経内科に行きました🏥 左足に電気を流す検査などして、神経には特に異常はないと分かり ちょっと安心😮💨 「お盆過ぎまで様子見て よくなるようなら もう来なくていいよ。ひどくなるなら またきてね」 と言われ 薬をもらって そのまま過ごしてましたが、8月11日の早朝、左足裏をつって ビックリして目が覚めました😳💥 そのまま安静にして 数分で 足の攣りは治りました。 その日は祝日だったので そのまま二度寝に突入💤 そして 二度寝から目覚めると、左足の感覚がなんだかおかしい🌀 歩きにくい🌀 自分が思ったところに足がつけず、玄関のかまちから 二度ほど 足を滑らせて落ちました💧 かまちが低かったので 大きなケガはなかったんですが、なぜか痛みが全く無い… ズリっと滑り落ちたので 普通なら 絶対痛いはず と思ったんですが おかしい🌀🌀 翌日(8/12)は仕事だったんですが、やはり ちょっと歩きにくい。 足の指があがらないので 地面につっかかってしまうんです。 そのため 左足だけ 大きく持ち上げながら歩かないと 歩けない…😥 それでも その日は 歩きにくいなぁくらいでした。 その日のうちに 神経内科を再受診したかったんですが、もうお盆休みに入ってたため 諦め、私も翌日(8/13)からお盆休みに入りました。 ところが 8/11〜8/14の4日間で みるみる状態が悪くなり、左膝〜下が 麻痺したようになってしまいました。 左足の指は 曲げようとしても あまり動かず、親指は全く上に上がらなくなってしまいました😰 普段はなにも意識してないんですけど、私たちの体って 歩く時に 自然と指が上に上がって 床に引っかからないようにできてるようで、私は 歩こうとすると 親指が地面に引っかかり つまずいてしまいます。 足首や膝の踏ん張りも効かなくなって とうとう まともに歩けなくなってしまいました。 これは 只事では無いことは明らかで、お盆休み中もやってる病院を探して 8月15日に整形を受診しました。 MRIの結果 椎間板ヘルニア💧 左足は麻痺💧 手術した方がいい、それもなるべく早く💧 自然治癒はしないのか聞いてみましたが、ヘルニア自体は 自然治癒するけど、麻痺は自然治癒はせず、だんだんひどくなるとのことでした🥶 そのまま 手術ができる病院へ紹介状を持って行き、その日のうちに 今月末に入院、手術が決まりました。 やはりそこでも 少しでも早く手術する方が マヒが治る可能性が高くなると言われました。 ちょうど娘が帰省中だったので、買い物やいろんなことをしてくれて 本当に助かった😮💨 手術の日も また帰ってきてくれるとのことで 心強い〜❗️ なにより ネコたちのお世話を どうしようかと悩みましたが、それも 娘が帰ってきてくれたら 安心です😮💨 主人は ごはんと水とトイレの掃除の最低限のことは やってくれると思うのですが、基本 愛でたり 可愛がったりは ほとんどしないので💦 大変なことになったなぁ😓と思いましたが、考えようによっては、お盆休みに通常営業でやってる整形があってラッキー✨で、紹介先の病院も その日に開いててラッキー✨で、初めの整形の先生が 「◯◯先生 今日いるか聞いて」とナースさんに伝え 問い合わせてもらうと ちょうどその先生が外来に入っててラッキー✨(『そりゃよかったね〜』と言われて 信頼されてる先生なんだろうな、という感じでした)、普段は私の病院についてこない主人も その日は診察についてきてくれてたので 紹介先の病院まで午前診療にギリギリ間に合うことができてラッキー✨(私一人なら 場所が分からず 迷ってること間違いなし💧) いくつものラッキー✨が重なり その日のうちに手術までの日程がきまりました✊🏻 そう思い 前向きに 頑張ってきます。 入院予定は 2週間です。 そんなに長くネコ達に会えないのは 初めてなので 耐えれるかしら😢 入院するのに これ持っていってた方がいいよ、なものがありましたら 教えてください🙇♀️ 入院準備バタバタで お返事遅くなったらすいません🙇♀️💦 ネコ全く無いのもなんなので…😅 ネコ写にも 違うバージョン出しましたが カメラ目線でサービスしてくれてるこばん😺💖 こばんと一緒に 幸せそうに寝るもっちゃん😻💤 おかあちゃんの指に噛みつく直前のつむたん😺✨ 性格による 寝相の違いを如実に表す一枚 こばんは 警戒しながら寝てるので 片目開けてましたね😅 -PS- 8月末に ネコ友さんと会おうと計画してました✨ 日にちも決まり 一緒に食べに行きたいお店も考えてて すっごい楽しみにしてたのに 私のこのことで延期になってしまいました。 ごめんね🙏💦 あゆやたさん、よくなったら 絶対あおうね〜っ😆✨
あざと可愛い…💕
ちょっと臆病でビビリっ娘のチョビ。 足音立ててどんどんどたばた早足で近寄ったら、逃げちゃいます😅 何時も何処か逃げ腰で、ビクビクちゃん。 でも、本当は何時でも撫でて欲しいのよね。 甘えてころりんちょ💕 撫でなでを要求中〜〜〜。 そのおねだり姿が、何ともはや…可愛い😻😻 もぅ、そんなに可愛いポーズされたら、撫でずにはいられないわよ〜〜〜😻💕 あざと可愛い…のは、にゃんこの作戦か〜〜⁉️ この姿は、私か母にしか見せません。 兄だと、ご飯用意してくれたりおトイレの掃除してくれる訳ではないので、今でも他人行事。 兄ですらこんな状態なので、家族以外だともう…撫でようとしたらガチガチに固まり、抱っこしようもんなら脱兎の如く逃げ出してしまいます😓 でもねぇ〜〜〜、本当は誰にでも甘えたいんでしょう? もう少し、柔軟になれたらきっと…にゃん生がもっともっと明るくなるのにね。
夏休み最後まで…
猫ーー! でした😆ww 今日は2匹です。 先日連絡があった、 知り合いからのTNRです。 私はてっきり、 知り合いからの相談だと思ったのですが、 実際は、妹さんからでした。 始めは茶トラの子猫1匹。 家では飼えないから里親様を探したいと。 お姉さんである、 私の知り合いは、 私の家族で、最高齢の歌を保護した バイト先の、 それはそれはお世話になった、 本当に心優しい先輩。 久しぶりの直接連絡は、 この件もあったけれども… 闘病中の報告も…😔😭 夏休み初日から、何度も通い、結果、 【さくら猫】に、なりました。 ですが、 優しい先輩に似て優しい妹さん 里親様を探したい。とのことで、 ワクチンはもちろん(2匹ですよ!) 血液検査も(兄弟かなんて?だから2匹とも) 検便もだしの、初期医療全て。 してくださいました😊 結果は問題なしの、 可愛い茶トラと黒サビさんです。 もし!もしも私が! と、言う方がいたら嬉しいです❣️ (メッセくださいm(_ _)m) 実は他にもいろいろありで… とにかく猫で始まり猫で終わりの夏休み。 あと数時間で終わります😭 もちろん夏休み最後の日に、 やるわけないでしょの炊事だから(笑) お約束の画像を付けますね(笑笑) 明日からの現実な毎日。。 頑張ります😄💪
沢山の猫好き同士が繋がって、猫の可愛さや疑問を解決できる場でもあるSNSコミュニティサイトのネコジルシ。
このサイトでは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫との生活は大変なこともあります。ですが、それを上回るほどの楽しいことも沢山あります。
ネコジルシでは、そんな猫と共に暮らしたいと思っている人の生活そのものが豊かになり、互いが幸せになる為のお手伝いができるよう、様々なコンテンツを提供しています。
例えば里親募集。こちらのコンテンツは、様々な理由から里親さんを探している猫ちゃんと、新しい飼い主さんの縁を結ぶための互いの幸せのための場になります。他にも、ネコ写であれば、自分の愛猫以外の猫ちゃんの画像を見ながら自分の愛猫の魅力を再発見することも出来ます。にゃんでもQ&Aでは、猫についての疑問を同じ猫好きさんに相談することが出来ます。日記を更新していけば、猫に対する想いも伝わりやすく、里親を募集している人、なりたい人が互いにどんな人なのか分かってきます。里親になった人であれば、そこで元気な様子を伝えることが出来ます。
猫との生活で楽しかったことや困った事を日記に残したり、素敵な猫画像があれば投稿して共有してみたり、質問がある時はQ&Aで質問したり、逆に自分が答えられそうな質問を見つけた時は相手の不安を取り除いてあげるなど、ネコジルシを通して、猫と人の幸せをお手伝いしたり、猫好きユーザー同士が楽しく日々を過ごしていけるような場所を提供できるサイトでありたいと思っています。
可愛い猫と幸せなペットライフを送りたい人々を応援するための里親募集の場です。
捨て猫・保護猫・事情があって飼えなくなった猫と、新しい里親さんの架け橋となれるよう、募集や応募の機能を提供しています。
サイト内メッセージ機能もあるので、安心してご利用いただけます。
愛猫や近所の猫などの素敵なタイミングを撮った写真を投稿して、色んな人と猫の可愛さや美しさなどを讃えあうコンテンツです。人気の高い画像はMVとしてネコジルシTOPに掲載されます。
猫の写真を上手に撮るコツも載っているので、ぜひご利用ください。
日々の楽しかった話や思う事などを画像や文章で表現できる場になります。愛猫についての内容はもちろんですが、旅行に行った話など、猫に関係ない内容でも自由に書けます。
コメントや返信機能もついているので、色んなユーザーと交流を深める事が出来ます。
にゃんでもQ&Aはユーザー同士で質問と回答をやり取りするコンテンツです。
猫を飼う前の質問や、保険、しつけ、脱走防止策など、どんな些細な事でも質問が出来るので、猫について疑問や聞きたいことがあった場合はこちらをご利用ください。
様々な理由から迷子になってしまった猫ちゃんと、飼い主さんが再開できるよう、目撃情報などを投稿することが出来ます。
掲載情報はTwitterやfacebookなどで共有することも出来ます。猫ちゃんについて知っている情報があれば、飼い主の方に提供してあげてください。
ちょっとしたお話などを、みんなでワイワイ出来る場所になります。
チャットルームには練習場所があるので初心者の方も安心してご利用いただけます。また、人数も最小2人から、最大10人という大人数で出来るので、誰でも楽しく猫好き同士で語り合ってください。
「えりかの猫本レビュー」は、猫についての映画や本など、猫に関するレビューを掲載しています。こちらは内容も絵もゆるくて可愛く、まったり楽しく時々涙を流しながらご覧いただける内容になっています♪
有名な猫作品はもちろん、あまり知っている人がいないような作品など、沢山の素敵な猫作品を紹介しているので、「久しぶりに読もうかな…」「これ楽しそう!今度読んでみよう!」なんて思うかもしれませんよ♪
猫好きなら1度は読んだ事があるかもしれない、猫絵本の殿堂ともいえる有名な絵本です。
100万回生きて、100万回死んだ猫。
100万回生きた猫は、私達に何を教えてくれるのでしょうか。
ちょこっとでも、この本の持つ意味について考えていただけたら幸せです。
映画「猫の恩返し」を観た方は多いのではないでしょうか。こちらはその原作コミックです。
主人公は人間の女の子、ハル。
下校途中に一匹の猫を助けたことからお話は始まります。
その助けた猫は猫の国の王、猫王(みょうおう)の子息、つまり猫の国の王子様。その夜、ハルの元に使いの猫がやってきます。
災害時に自分の猫をどう守るべきか、猫をどうするべきか、改めて考えさせられる実話です。
2000年、3月31日、午後1時7分。北海道、洞爺湖の南に位置する有珠山が噴火しました。
迅速な避難態勢があったため、死傷者はゼロ。
住民が避難する場所は、避難所。
しかし、飼われている動物達はどこに避難するのでしょうか。
「うちの猫は頭が悪くて…」と思っていたあなたの猫は、実は猫らしい猫なだけかもしれません。
「うちの猫は頭が良い」と自慢する人と、「うちの猫はバカでバカで」とへりくだる人。飼い主ってのは、大体この2種類に分けられますね。
唐突ですが、その「頭が良い」と「バカ」どこらへんで判断してますか?
猫生活を送る前に知っておきたい事や、一緒に暮らしてからの事、子猫を拾った時の緊急の対処法など、猫の情報を細かく紹介している「ネコの育て方」の中から、タメになる情報を少しだけ紹介します。
ネコの育て方では、こちらで紹介している内容以外にも、猫生活を送るうえで役立つ情報をたくさん掲載しています。すでに猫と一緒に暮らしている方も、これから猫生活を送ろうとしている方も、ぜひ読んでみてください。
人間と同じく、猫にもペット保険があります。加入の必要性や何が良いのか、参考例を見ながら「もしも」の時を考えてみてください。
猫に正しいスキンシップを取っていますか?ちょっとしたサインを見逃さなくなる事で、仲良く楽しく暮らせる飼い主さんになりましょう。
毎日必要になってくるご飯。猫がお肉や魚を好んで食べる理由や、絶対にあげてはいけない食べ物について説明していきます。
猫が食べると危険な植物はいくつかありますが、食べるとどんな症状が現れるか知っていますか。植物と症状など詳しく説明していきます。
最近猫にも身近になっている歯周病。予防のためにも歯磨きが必要になってきます。猫の健康のためにも、歯磨きの方法を知っておきましょう。
猫とスキンシップやコミュニケーションを取るのに良いとされているマッサージ。注意点やポイントも含めて、マッサージの方法を紹介します。