- 2024/11/21【利用規約改訂】里親募集-請求可能な諸経費の上限を緩和しました
- 2024/08/14MVネコ写の選出が一時行われていませんでした
- 2024/08/11サーバメンテナンス終了しました
2/1(土)
神奈川県動物愛護センターによるオンライン譲渡会が、 2月1日(土)に開催される事となりました。 日時:2月1日(土)午後13時~午後17時15分 場所:オンライン開催(Zoom利用)(観覧のみYouTube) 【タイムスケジュール】 (入退室自由。当日の状況により、同じ犬猫が第一部と第二部の両方に登場する場合があります) 12:50~ オンラインルームオープン 13:00~14:15 動物愛護センターの保護犬猫のご紹介(第一部) ・保護犬のご紹介(13:05-13:35頃) ・保護猫のご紹介(13:35-14:05頃) ※当日の状況により時間が前後する可能性があります。 14:10~14:45 動物愛護センター卒業犬猫の飼い主さんへの質問コーナー 14:45~14:55 譲渡制度のご案内 14:55~14:15 動画放映 ・動物愛護センターのご紹介 ・犬猫のお世話 15:15~15:30 登録ボランティアの保護猫の紹介 ・Cattery BRANCHE(猫) 15:30~16:40 動物愛護センターの保護犬猫のご紹介(第二部) ・保護犬のご紹介(15:35-16:15頃) ・保護猫のご紹介(16:15-16:40頃) ※当日の状況により時間が前後する可能性があります。 16:40~17:15 動画セミナー「大切なペットのために備えておきたいこと」 ・最期まで飼えるようにするには ・逃がさないようにするには ・動物から病気をもらわないようにするには BRANCHEは「15:15~15:30」の登録ボランティアの保護猫のご紹介」の中で 6分程度、動画にて子猫3匹で参加致します。 参加方法など詳しくはセンターHPをご覧ください。 https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1594/awc/news/20250201.html BRANCHEからは写真の子達が参加予定です。 是非 ご参加ください<(_ _)>
2/2(日) , 2/23(日)
山口市のさぽらんてにて、譲渡会を開催いたします。 お申し込みは不要です。お気軽にお越しください。 かわいい猫さんがたくさん集まります。 ぜひ、運命の出会いを見つけてくださいね! ※参加予定の猫さんは当日変更になる場合があります。 ※譲渡には条件がありますので、気になる子がいましたらお問い合わせください。(Instagram→@midori._.1226) ※譲渡会の日がご都合が悪い場合は、個別のお見合いも可能です。
2/2(日)
大中小の猫25匹くらい参加します。 ゆっくり抱っこできて、おやつタイムやカワイイ寝顔が見れます ※開催一週間前に参加匹数、参加猫をこちらでお知らせします。 ■2025年2月2日(日)10時~15時 ■みよし市カリヨンハウス(みよし市三好丘2-2-1) ■無料P48台、大型コインPあり 【参加団体】 NPO法人三好ネコの会 https://www.instagram.com/miyoshineko あいち東郷ねこの会 https://www.instagram.com/togoneko 猫暖心 https://www.instagram.com/nekodangonet 【ご来場前に】 ・猫は先着や申入れの順番ではございません。 ・適正と条件を十分考慮させて頂き、トライアル先は抽選で決まります。 ・当選されたご家庭のみに当日電話連絡を差し上げます。 ・体調不良等で不参加になる猫もございます。 ●子猫譲渡手数料 ワクチン1回接種/1匹20,000円・2匹38,000円 ワクチン2回接種/1匹30,000円・2匹58,000円 ●成猫/オス30,000円・メス35,000円 ※成猫は不妊去勢済、ワクチン済です。 ※個人参加猫、他団体猫は上記手数料ではございません。 主催:NPO法人三好ネコの会 https://miyoshi-neko.jp ◎保護猫一覧 https://miyoshi-neko.jp/foster_parents.html ◎インスタ本館 https://www.instagram.com/miyoshineko ◎インスタ別館 https://www.instagram.com/miyoshi_neko77 <もったいないを保護猫に> ご家庭で余っているフードを譲渡会場でお受け取りできます 買ったけど食べてくれない、飼い猫が亡くなって残ってしまったなど キャットフードドライブにご寄贈をお願いします。
2/9(日)
山口市小郡地域交流センターにて、譲渡会を開催いたします。 お申し込みは不要です。お気軽にお越しください。 かわいい猫さんがたくさん集まります。 ぜひ、運命の出会いを見つけてくださいね! ※参加予定の猫さんは当日変更になる場合があります。 ※譲渡には条件がありますので、気になる子がいましたらお問い合わせください。(Instagram→@midori._.1226) ※譲渡会の日がご都合が悪い場合は、個別のお見合いも可能です。
2/16(日)
大中小の猫25匹~30匹参加予定。 ネコは抱っこできます!遊びに来るだけでも楽しいですよ! ※開催一週間前に参加匹数、参加猫をこちらでお知らせします。 ■2025年2月16日(日)10時~15時 ■みよし市カリヨンハウス(みよし市三好丘2-2-1) ■無料P48台、大型コインPあり 【参加団体】 NPO法人三好ネコの会 https://www.instagram.com/miyoshineko あいち東郷ねこの会 https://www.instagram.com/togoneko 猫暖心 https://www.instagram.com/nekodangonet 【ご来場前に】 ・猫は先着や申入れの順番ではございません。 ・適正と条件を十分考慮させて頂き、トライアル先は抽選で決まります。 ・当選されたご家庭のみに当日電話連絡を差し上げます。 ・体調不良等で不参加になる猫もございます。 ●子猫譲渡手数料 ワクチン1回接種/1匹20,000円・2匹38,000円 ワクチン2回接種/1匹30,000円・2匹58,000円 ●成猫/オス30,000円・メス35,000円 ※成猫は不妊去勢済、ワクチン済です。 ※個人参加猫、他団体猫は上記手数料ではございません。 主催:NPO法人三好ネコの会 https://miyoshi-neko.jp ◎保護猫一覧 https://miyoshi-neko.jp/foster_parents.html ◎インスタ本館 https://www.instagram.com/miyoshineko ◎インスタ別館 https://www.instagram.com/miyoshi_neko77 <もったいないを保護猫に> ご家庭で余っているフードを譲渡会場でお受け取りできます。 買ったけど食べてくれない、飼い猫が亡くなって残ってしまったなど キャットフードドライブにご寄贈をお願いします。
2/16(日)
1/19 更新 2025年の第1回目を開催しました ご縁に繋がりませんでしたが、多くの来場者様にお越し頂けました 本日不参加の子、次回デビューする子達がいます 参加頭数〜20匹前後の予定です 【当団体HPに記載済みですが 緊急でわんちゃんの里親募集もさせて頂いてます 里親会には参加出来ませんが知って頂きたくお知らせさせてください】 室内開催です 駐車場に限りがありご迷惑おかけします 第2駐車場もございますのでご確認くだい 当団体の里親会は、会場が明るく優しい雰囲気が自慢です 来場者様や保護主様と猫たちの為に楽しい時間作りを目指しています 予約をしない里親会。。。 自由に見学できます 里親になりたい方、会場でお待ちしております 審査の心配な方、命を迎える為の当たり前の内容です トライアル期間がありますので相性を見てください また、トライアルにとらわれず、始めからお迎え決意と長い目で馴れて行ける努力でお願い致します すぐに懐きません 宜しくお願いします ★当団体のHP リニューアルしました★ 是非ご覧ください☆☆☆ X(Twitter)でも最新情報や活動内容を投稿していますので是非見てください ⭕miniマルシェ同時開催します ⭕わんにゃん応援団〚ワ―クショップ〛を開店します 現像写真お持ちください 壊れた猫じゃらし回収します 再生して新しい猫じゃらしに生まれ変わります 代表、スタッフ一同、保護主様&保護ニャンズとお待ちしております
モデルさん
大寒だというのに外は暖かい一日でした。 このまま気温が上がってくれたらいいのになぁ。 昨日、可愛らしい子を発見👀 黒く細い足で足先だけが濃い黄色 夕日が逆光になり スマホの画面が見えずピントが合わなかったのが残念😓 👧「すいませーん、一枚よろしいですかぁ?」 アオサギとは違うなあ?と思ったけれど どうやら『コサギ』さんらしいです。 まるでレギンスを履いているかのような足! そして黄色のスニーカーを履いているような足先! ポカポカ陽気に誘われて郵便局へ行ってきました。 新しく口座を作りたかったのですが 1人一口座までしか作れないそうです…。 知らなかった💧 「使用目的が違うのですが」と聞いたけれどダメだそうで。 せっかく1億円預けようと思ったのに残念です🤣wwww この辺は信用金庫が強いみたいで、地元銀行が駅前しかなくて少し不便。 それで近くの郵便局に・・と思ったのですがガッカリ。 プンスカ、じゃなくてガッカリしながら神社へお詣りに。 だいぶ梅の蕾が膨らんできました😉 嗚呼、ピントが合わない 心の乱れが写真に現れるのでしょうか😱 本殿の手前に置かれている椅子が可愛い💕 私が小学1年生の時は机も椅子も木製でした。 今日のコババちゃんたち
眠れるようになるヵ大寒の今夜から…(瞑る猫なし)
いきなりですが 2023年3月5日の日記に私の眠れない理由を吐露 させてもらってました。 というのも 昨年、ご近所の家の前に救急車がとまってて 邪魔にならないようにしていたら、娘さんが 「すみません」と慌てながらも私に言ってくれて 「お気になさらず、無理しないでね」とか彼女に 言ってたような記憶でした。 まもなく取り壊しをされる家の前の道を頻繁に 通られるのなら「気をつけましょう、お互い」と 午前中、娘さんのお母様ご本人には伝えました。 すると、ご主人様が今年にはいりご逝去された ことをお伺いしました。 「生前はうるさくして…ご免なさいね」といわれ ました。 「ぃえぃえ…ご冥福をお祈り申し上げます」と お伝えできました。 https://youtu.be/VjSFWLdR-GQ?si=AJUqeEzUeq6Y3EbI 体調が悪めなとき、眠れなかった自分を優先 したくもなりましたが、大切なご家族の介護に 関わられてる方に追い打ちかけるような事なく 堪[こら]えられて良かったと思ってます。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ それから私にお気遣いしてくださった里親さんに チョコット贈る手配してきました。水曜日に届く 予定だそうです県内は。 来年も贈るなら厚さ3㌢以内のをセレクトするか レターパックとやらにしてみよう。 ま、いっかぁ〜規格外でも〜そして〜 〜私の節約生活はつづく(ᄒᴥᄒ=)〜 ※すみませんが短期投稿にいたします🙇♀️
洗濯物仮眠ジャック
洗濯物をわっさと落として、布団広げてからタオル群たたもうとか呑気なこと言ってると仮眠ジャックされてしまう。 撫でながら”明日はお病院だよ、、”「毛っ!」て顔をしてまた寝る。 このままずっと健康でいてくれるんじゃないか、そんな感覚に囚われることもあります。 気を抜いたことは一度もないのだけど、猫くんには生死の問題など囚われる理でもないのだな、と感じます。 そういうふうにありたい。 今日は背中の模様が逆さまの半欠けハートみたいになっている。 この頃から比べると..なんとか大人猫には成れたね、、、 体重6kgだから、ちょっとどころではないのですが。 先に仕事をしてこよう。 、 、 、 今日もお薬メディボールでうまく食べられました。この手がいつまで通用するかどうかを考えると憂鬱😢。
家畜化のプロセス
かなり昔にNHKで放送された、狐を使った家畜化のプロセスの研究を取材した番組が有り、今回の記事も国も一緒(※番組放送時はソビエト)なので、多分同じ研究施設での研究だと思います。 私の見た番組では、野生の狐を飼育し、先ず比較的人間に攻撃的では無い狐同士を交配し、その中から人を攻撃しない狐を選抜し交配を重ね、更に人慣れした狐を作り出すと言う方法が取られ、その番組の終わりの方では、犬の様に人間の指示に従う狐の様子が紹介されて居ました。 本来なら何百年、何千年とかけて勧められる家畜化のプロセスを、人間の手で数十年に縮めて家畜化する研究 その時の番組では、何故家畜化出来るのかまでは解明出来て居なかったのですが… 最近になって、「神経堤細胞」という特殊な幹細胞が謎の解明の鍵であることがわかった。神経堤細胞は胚発生の初期段階で副腎を形成する。ストレスホルモンや不安のホルモンの産生と調節に関係する重要な臓器だ。 と言う事が分かったそうです。 ご興味の有る方は、詳しい内容は下記へアクセスして下さい https://news.yahoo.co.jp/articles/623d827343adcd101721bd8397853c36ddf7705b 猫の場合は、性格は父親猫の遺伝で決まると言う記事を読んだ事が有り、雄の多い茶虎の猫に人懐こい子が多いのは、そのせいなのかと思いました。
💈床屋さんで散髪?💈+お煎餅+ライオン・キング
💈床屋さんで散髪?💈 毎日編み物をしていると、膝の上に来る子がいるんです(笑) そう!杏です(笑) 思いっきり寛いですやすや寝ちゃうんですよ。 最近のネコ写にも投稿しましたが、編み物を掛け布団にして寛いでいる杏を見ていたら、散髪ケープしているみたい💡 何枚も撮っているから、5コマが閃いちゃったのでお付き合いください😊 ミントノリ師匠みたいに出来たら理想なんですけど… 杏の四角い後頭部はトレードマークになっているから、オチが早目に分かった人は凄いです🤣 ピースと杏にそっくりなお煎餅 お正月に孫たち家族が遊びに来た時に、お嫁ちゃんが選んだお煎餅を見て、なんてそっくり〜!って思いました。こんなに可愛いお煎餅を食べるのも躊躇しちゃいそうだけど、食べちゃいました(笑) ライオン・キング ムファサと一緒に インスタグラムで見つけた投稿にムファサとポスターが作れると知り、早速作ってみたのがこちらです。 ピース、ムファサに負けてないなって親バカです(笑) 母の事 昨年から、いよいよ一人暮らしの限界を感じ、ようやく今月施設の見学に帰省していました。 4か所見学し、その中の一つは猫が2にゃん同居していましたが、雰囲気や職員の方の対応がイマイチで却下。2つに絞り、空きがあるとの事で、正式に決まりました。 空きが直ぐに無いと聞いていたので、こんなにあっさりと入居が決まって、安堵と寂しさが一気に押し寄せてきて複雑な心境になりました。 母の事が心配だから、施設に入れた方がいいと思っているのも事実。実家にもう母が居なくなるんだという寂しさも事実。 自宅に戻ってからも母にはまだ入所する事を伝えずに毎日電話していますが、本人は私たちに迷惑かからないように一人で頑張ってるつもりって同じ事を伝えてくるんですよね。 一人で居るのは気楽で良いけど生活にメリハリが無くなるんです。今回帰省してベッドに寝ていなくて、居間のこたつで寝るようになっていました。 ご飯は全く調理せず、ヘルパーさんに買ってきてもらったお惣菜をチンして食べるのですが、食べたり食べなかったり(食べる所を見届けてくれる人がいないから)で、体重が減ってしまったことが入所申し込みの後押しとなりました。 また入所する荷物をまとめるために帰省しますが、母との時間を大切に過ごしてこようと思っています。 ピースと杏の仲良し動画です♡ https://www.instagram.com/reel/DE_6EvaTKx2/?igsh=MTYya2VxcmkxamVlaw==
やっと初詣
今日は暖かい名古屋です 連休前の寒波では 名古屋市も雪が積もりました 私は クリスマスからインフルエンザにかかって 年末年始も ロンロンとゴロゴロ 養生していましたが やっと 回復したので 連休で初詣に行ってきました https://www.instagram.com/reel/DE1LbeFvfMX/?igsh=cm01ams4YmhzeDU0 三重県の 金井神社と 多度大社に行き スーパー銭湯で 岩盤浴に入り 心も体も整って 帰って来ました ロンロンは 私がきゃうさんから 誕生日プレゼント🎁に頂いた ブランケットがお気に入りで 初めてのふみふみを 見せてくれた為 https://youtube.com/shorts/eYXtllQVVcc?si=FxpFxquaK8L0duJE 彼😼にお譲りすることにしました きゃうさん ありがとにゃ😼💕
調子に乗っちゃダメなんだ(自分に)
いろいろあって いろいろありすぎて やっぱり人間関係が一番きつい これからの進むべき道 引きこもってもいられないし 引き下がるのも嫌! さてどうしよう私 楽しいばかりじゃないけど辛い事もプラスにしていこうと考えたが... ちょっと引くような案件がありました。 人を信用しすぎた私が悪いのか?もう終った話だよ 引きずるなよ私! 猫になりたい 家政婦はミタをまねた アクアはミタ 風邪引きのバーディが2回の点滴でやっと元気になりました。 鼻水タレゾウのバーディでしたが辛かったね とにかく触られたくなくて、戸棚に引きこもってました。 今は元に戻りましたよ。 バーディが元気になったのもあり 久しぶりに娘と外出 押上(スカイツリー)へ迷っていたら L'Arc~en~Cielのカフェを見つけた(実はデビュー当時からファン) Tシャツやら雑貨が売られてました。 うん、どれも高い! 今はそんなにファンじゃないしなぁ 悩む私を見て 娘に行くな!と止められました(笑) 調子に乗っちゃダメなんだ。 正月奄美からの帰りに寄りました 夢を叶えるカメさん 皆が幸せでありますように 一人だけが幸せではダメなんだぞ~❗
くるちゃんの目。
こんにちは。 来弥ちゃん、受診しました。 目に傷は、なかった言われ、眼軟膏もらってきました。 今日は赤みなく、ケロっとしています。 軟膏つけたから、目があかないですが。 それより、体重が5.98キロで、うーん…言われてきました。 ワクチン時と、変化はないですが、もう少し痩せた方が…みたいに、やんわり言われました。 礼恩くんは、7キロありますが、体長あるので抱っこしやすいですが、来弥ちゃんは、ドスコイなので、抱っこも大変です。 診察台にあげるのも、私が息切れします…。 なんともなく良かった。 ご心配おかけし、申し訳ございませんでした。 ありがとうございました。
沢山の猫好き同士が繋がって、猫の可愛さや疑問を解決できる場でもあるSNSコミュニティサイトのネコジルシ。
このサイトでは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫との生活は大変なこともあります。ですが、それを上回るほどの楽しいことも沢山あります。
ネコジルシでは、そんな猫と共に暮らしたいと思っている人の生活そのものが豊かになり、互いが幸せになる為のお手伝いができるよう、様々なコンテンツを提供しています。
例えば里親募集。こちらのコンテンツは、様々な理由から里親さんを探している猫ちゃんと、新しい飼い主さんの縁を結ぶための互いの幸せのための場になります。他にも、ネコ写であれば、自分の愛猫以外の猫ちゃんの画像を見ながら自分の愛猫の魅力を再発見することも出来ます。にゃんでもQ&Aでは、猫についての疑問を同じ猫好きさんに相談することが出来ます。日記を更新していけば、猫に対する想いも伝わりやすく、里親を募集している人、なりたい人が互いにどんな人なのか分かってきます。里親になった人であれば、そこで元気な様子を伝えることが出来ます。
猫との生活で楽しかったことや困った事を日記に残したり、素敵な猫画像があれば投稿して共有してみたり、質問がある時はQ&Aで質問したり、逆に自分が答えられそうな質問を見つけた時は相手の不安を取り除いてあげるなど、ネコジルシを通して、猫と人の幸せをお手伝いしたり、猫好きユーザー同士が楽しく日々を過ごしていけるような場所を提供できるサイトでありたいと思っています。
可愛い猫と幸せなペットライフを送りたい人々を応援するための里親募集の場です。
捨て猫・保護猫・事情があって飼えなくなった猫と、新しい里親さんの架け橋となれるよう、募集や応募の機能を提供しています。
サイト内メッセージ機能もあるので、安心してご利用いただけます。
愛猫や近所の猫などの素敵なタイミングを撮った写真を投稿して、色んな人と猫の可愛さや美しさなどを讃えあうコンテンツです。人気の高い画像はMVとしてネコジルシTOPに掲載されます。
猫の写真を上手に撮るコツも載っているので、ぜひご利用ください。
日々の楽しかった話や思う事などを画像や文章で表現できる場になります。愛猫についての内容はもちろんですが、旅行に行った話など、猫に関係ない内容でも自由に書けます。
コメントや返信機能もついているので、色んなユーザーと交流を深める事が出来ます。
にゃんでもQ&Aはユーザー同士で質問と回答をやり取りするコンテンツです。
猫を飼う前の質問や、保険、しつけ、脱走防止策など、どんな些細な事でも質問が出来るので、猫について疑問や聞きたいことがあった場合はこちらをご利用ください。
様々な理由から迷子になってしまった猫ちゃんと、飼い主さんが再開できるよう、目撃情報などを投稿することが出来ます。
掲載情報はTwitterやfacebookなどで共有することも出来ます。猫ちゃんについて知っている情報があれば、飼い主の方に提供してあげてください。
ちょっとしたお話などを、みんなでワイワイ出来る場所になります。
チャットルームには練習場所があるので初心者の方も安心してご利用いただけます。また、人数も最小2人から、最大10人という大人数で出来るので、誰でも楽しく猫好き同士で語り合ってください。
「えりかの猫本レビュー」は、猫についての映画や本など、猫に関するレビューを掲載しています。こちらは内容も絵もゆるくて可愛く、まったり楽しく時々涙を流しながらご覧いただける内容になっています♪
有名な猫作品はもちろん、あまり知っている人がいないような作品など、沢山の素敵な猫作品を紹介しているので、「久しぶりに読もうかな…」「これ楽しそう!今度読んでみよう!」なんて思うかもしれませんよ♪
猫好きなら1度は読んだ事があるかもしれない、猫絵本の殿堂ともいえる有名な絵本です。
100万回生きて、100万回死んだ猫。
100万回生きた猫は、私達に何を教えてくれるのでしょうか。
ちょこっとでも、この本の持つ意味について考えていただけたら幸せです。
映画「猫の恩返し」を観た方は多いのではないでしょうか。こちらはその原作コミックです。
主人公は人間の女の子、ハル。
下校途中に一匹の猫を助けたことからお話は始まります。
その助けた猫は猫の国の王、猫王(みょうおう)の子息、つまり猫の国の王子様。その夜、ハルの元に使いの猫がやってきます。
災害時に自分の猫をどう守るべきか、猫をどうするべきか、改めて考えさせられる実話です。
2000年、3月31日、午後1時7分。北海道、洞爺湖の南に位置する有珠山が噴火しました。
迅速な避難態勢があったため、死傷者はゼロ。
住民が避難する場所は、避難所。
しかし、飼われている動物達はどこに避難するのでしょうか。
「うちの猫は頭が悪くて…」と思っていたあなたの猫は、実は猫らしい猫なだけかもしれません。
「うちの猫は頭が良い」と自慢する人と、「うちの猫はバカでバカで」とへりくだる人。飼い主ってのは、大体この2種類に分けられますね。
唐突ですが、その「頭が良い」と「バカ」どこらへんで判断してますか?
猫生活を送る前に知っておきたい事や、一緒に暮らしてからの事、子猫を拾った時の緊急の対処法など、猫の情報を細かく紹介している「ネコの育て方」の中から、タメになる情報を少しだけ紹介します。
ネコの育て方では、こちらで紹介している内容以外にも、猫生活を送るうえで役立つ情報をたくさん掲載しています。すでに猫と一緒に暮らしている方も、これから猫生活を送ろうとしている方も、ぜひ読んでみてください。
人間と同じく、猫にもペット保険があります。加入の必要性や何が良いのか、参考例を見ながら「もしも」の時を考えてみてください。
猫に正しいスキンシップを取っていますか?ちょっとしたサインを見逃さなくなる事で、仲良く楽しく暮らせる飼い主さんになりましょう。
毎日必要になってくるご飯。猫がお肉や魚を好んで食べる理由や、絶対にあげてはいけない食べ物について説明していきます。
猫が食べると危険な植物はいくつかありますが、食べるとどんな症状が現れるか知っていますか。植物と症状など詳しく説明していきます。
最近猫にも身近になっている歯周病。予防のためにも歯磨きが必要になってきます。猫の健康のためにも、歯磨きの方法を知っておきましょう。
猫とスキンシップやコミュニケーションを取るのに良いとされているマッサージ。注意点やポイントも含めて、マッサージの方法を紹介します。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。