
おととい、研修で水越美奈先生の講義を聴けた。特に改めて、お腹の中にいる頃から子犬や子猫の時期に安心して生活できることや生まれてからの触れ合いが、その子の行動にも自律神経にも大きく影響すること、それが不十分だと問題行動の原因となり得ることをわかりやすく聴けて、自分の中で様々な事と繋がったというかアップデート出来たような気がする。
この時期に関わることがあれば、決しておざなりにしないで1匹1匹その子に大事に接しなきゃならないと思います。
社会化期の環境などが原因で問題行動と言われる事が発現したとしても、そういったことを踏まえてひっくるめて、大きな心で包んであげたり、過保護とは違うけど心を重視して寄り添うことは、行動学的にも重要だと確信が持てて良かった。
研修の後は、先日譲渡したネロちゃんノンちゃんのところに言って、爪切りのコツを伝授しながらお話しして来ました。
すっかり慣れてよく食べよく遊ぶとのこと、私的には更に慣れて上のほうの調度品を落っことしたりしないか心配だけど、よく観察していただいてるので安心^ - ^
2人ともちょっと大きくなってて頼もしい!
会えて嬉しかった〜。
里親さんに、あげてからガタガタ言ったり連絡すると、ウザいかな?とご迷惑だとヤなのであまりこちらからはしないよう気をつけてるんだけど、近況を連絡くれたり相談されるとちょっと嬉しい。猫ちゃんと飼い主さんにとってベスト、ベターになるお手伝いできれば嬉しいな。
最近のコメント