先代の長吉の時はアニコムに加入しておりました。
0歳の時から入っていたのでもう10年ほど前で、当時は今ほどペット保険もなく、あまり選択肢がなかったのもありアニコムの50%保障プランに入っていました。
幸いなことに長吉は10年間、膀胱炎とストルバイトを一回ずつやった以外はほとんど病気らしい病気もせず、亡くなった時も病院にかかる暇さえない突然死だったため、ほとんど掛け捨て状態で終わりました。
でも、半額でも保険で負担してもらえたのはありがたかったし、何より窓口精算ができたのは楽で良かった。
もっと大きい額を保険でまかなえるプランもあったけど、掛け金がすごい金額になるので、50%でちょうど良かったかなと今では思います。
10年目の保険金は確か年3万ちょっとだったと思います。
殆ど病院にかかってなかったので、毎年の健康割引がきいていたためこの値段でしたが、それでも結構な金額です。
しかし、長吉の場合は10年前の継続契約だったのでこれぐらいで済んでいたわけで。
2014年の改定からは大幅に保険料が上がったと聞き、ネットで調べると……うわぁ……プラン減ってるし保険料上がってるし。
10年前は確か、犬猫以外にもウサギや鳥やフェレットも入れたはずだけど、それも無くなってたのね。
確か90%保障というのもあったけど、それも無くなってる……。50%か70%のどちらかで、しかも毎年の契約見直しで前年の利用頻度が高いとプランが高い方に変更しろと案内されるとか……(拒否ると更新拒否される)。
なるほど……改悪との評判は本当だったか……。
ならば見直しをしてみようと思い、幾つかの保険会社の資料を請求。
一気に届いた(笑)
検討してみて気づいたことがいくつか。
・掛け金の安いところは保障があまり手厚くない&条件が限られる(まあ当然のことだが)
・安くて保障のそこそこ手厚いところもあるけど、対応病院が少ないor清算手続きがめっちゃ面倒
・高いところは保障もそれなりに手厚いが、条件が結構厳しい(通院や手術の回数制限など)
・窓口清算に対応している所は少なく(アニコムとアイペットのみ)対応病院が限られる
・高齢になるとどこも値段がいきなり上がる(まあ当然か)
10年間アニコム利用してて思ったのは「窓口精算の便利さを知ると後払い精算がすごく面倒に感じる」ということ。
保険料が支払われるまでは立て替えになるので、お金に余裕がないときは気になることがあっても気軽に病院に連れて行けないというのも大きい。
まあ、緊急事態となればそんなことは言ってられないのだけど、緊急を要しないときで立て替えが厳しいな……って時には窓口精算は大変ありがたいというのは本音。
事実、その気軽さもあって、ちょっと様子がおかしいなという時でも気軽に病院に行けたので、病状が軽いうちに済んだというのもあるだろうと今は思う。
最終的にアニコムかアイペットに絞られたが、前のアニコムを知ってるだけに、今のアニコムはなんか納得がいかないんだよなあ……0歳から入れば2万円台だけど、いきなり3歳ごろから3万円台になるし。10歳の長吉の時と殆ど変わらないじゃん……。7歳超えたら4万ちかくなる。
まあ、ずっと健康体でこの値段だから、途中で持病持ちになったらきっと値段は上がるだろう。
こればっかりはわからない。たまたま長吉の時は健康だったから良かったが、美雨は今は元気でもこの先どうなるかはわからないし。
とはいえ、他社乗り換えとなっても、最近は高齢になると保険に入れないので、そうやすやすと乗り換えもしづらい。悩ましいところだ。
アイペットにはうちの子ライトという物凄い格安のコースがあるが、これは主に手術と入院のみの対応で、通院は非対応。普通のコースだとむしろアニコムより高くなる。(3歳ぐらいまでは割と安い)
かかりつけの病院はアニコムとアイペットの窓口精算対応なので、選ぶならこのどちらかなのだが、今の時点ではどちらも一長一短。
美雨が病気をしてもしなくても、保険は入っておく方がいいと思っているのでここでしっかり検討して後悔しないように決めなきゃいけないんだが……本当、悩ましい。
この先、もしも美雨が大きな病気をした時、たとえ何十万かかったとしても助けてあげたいとは思うけど、お金の問題は現実的に考えなきゃいけないので、たとえ毎年掛け捨てになったとしても保険はやはり入っていた方がいいという考えなので、しっかり考えなきゃと思う。
美雨が一歳の誕生月を迎えるまでには決めないと保険料上がっちゃうので、早く決めなきゃなあ……。
皆さまは保険はどうしてますか?
入ってる方、入ってない方両方いるかと思いますが、どんな感じでしょう?
当の本猫は私の悩みも知らず、何にも考えずに寝ております(笑)

最近のコメント