昔の私は猫に歯みがきが必要だという知識もなく…。
年老いてからカリカリを丸呑みして食べている姿を見て、とても可哀想なことをしたと今でも思う。
2匹目の子はあまり人間の食べ物は好まず、小さい時から獣医さんの勧めでほぼphコントロール2を食べさせていた。
たまに人のものを食べるとしても、せいぜいゆで卵の黄身や、なぜか納豆くらい。
幸い目立った歯石は無かったものの、同じく歯みがきはしてなかったので口の中の健康状態は未確認。
そして、3匹目となるつっくん。
もう可哀想な思いはさせたくない。
一応、動物病院の待合室で何度か見たDVDを思い出して、人間用のやわらかめの歯ブラシで口の周りを撫でることから始めている。

口を触られることに抵抗をなくしてくれるだけでも、何か異常があったときに発見しやすいし病院でも診てもらいやすい。
まだまともにブラシが歯に当たったことがないような気もするけど…ちょっとずつ慣れてもらおう。
最近のコメント