里帰りしてきて早1週間が経とうとしてます。
予定日まであと20日。
もう正期産の期間だからいつでも出て来い状態になりました(*´ω`*)
少しでも早くネコ達の元に帰りたいから、早く出ておいでって話しかけています。
夫に早くもネコシックだよー(´;Д;`)
と、話したら。。
実家にも、猫2匹と犬1匹いるじゃん!と。
いやいや、同じ猫って種類でも会いたい子は違う。
中学生から一緒に居た、実家の猫のポコちゃん。
そりゃ可愛いし大切だけど、嫁ぐ前…より実家を新築する前は一緒に寝てたほど大好きな猫だけど。
私の中では実家の猫って括りになってる。
あと1匹は最近居着いた外猫のみーちゃん。
この子は私に慣れてないから、里帰り中に仲良くなろうと試み中。
そして、犬は犬で可愛いけど、やっぱり猫派だな(笑)
で、やっぱり会いたいのは我が子達。
夫から送られてくる写真に思わずウルウルせずにゃいられない。

トラくん。
心なしかなんだか寂しそう。
ま、撮り方と思い込みなんだろうけど(笑)
里帰りしてから、レオとトラはいつもくっついて寝てるよと。

一方、女の子達はいつもと変わらず。
お前は犬か!と思う、末っ子猫のメイちゃん。
夫が帰宅してごはんを食べ始めるとネズミを咥えてきて遊べと膝の上に置く。
ご飯中だから後でとネズミを投げたら、また咥えて持ってくる。
それを数回繰り返したら、膝に乗って待ってるメイちゃん。

健気やね(*´ω`*)
で、それを眺めてるリンちゃん。

夫がメイとネズミのじゃらしで遊び始めたら参加しようと、近場で待機。
良いとこどりのリンちゃん。
これが毎夜の日常。
いつも見てきた風景。
あとは毎朝送られてくる外猫たちの朝ごはん配給への出席情報。

ご飯をあげてる外猫たちは6匹。
うちこの5匹は我が家周辺を住処にしてる親子たち。
あと1匹は雄猫だからテリトリーが広い。
間に合って来る時もあれば遅れて来る時もある。
私が里帰りするまでは一切、猫たちのご飯の準備をしなかったのに、今は毎朝30分早起きして計10匹分のご飯を作る。
作るっていっても、ウェットとカリカリを個別に分けるだけだけどね。
夜ご飯はフルで働いてる義母担当だから、私があげてた時間よりだいぶ遅め。
外猫たちは夕方から待ち始め、義母が帰ってくる時間にゃ飽きて散ってしまってると^_^;
そこは仕方ないよね。
でも、私が里帰りから帰るまでに外猫たちの結束力が落ちて散り散りになってなければいいな…
とも思っている。。
うーん。
ネコジの日記で見かけた。
“赤ちゃんが産まれて環境が変わったから、猫たちを愛せなくなった”
今はこんなに猫愛が強い私だけど、
これからの生活は未知。
地元の同級生に2人目が産まれて、自分の時間が取れなくなり、神経系の病気になった。
子供の世話が出来なくなり養護施設に入れようとも思ったって話を聞いた。
自分が腹を痛めて産んだ子供でも、余裕がなくなると愛せなくなる。
なら猫はもっと愛せなくなる確率が高いよね。
早く我が子に会いたい
反面
これからが怖い…。
これがマタニティーブルーってやつなのだろうか( ̄▽ ̄)
楽観的になんとかなる!!
なんとかする!!
と思いこもう( ^ω^ )

 
     
         
         
           
          










 
          


 
         
        

 ぺったん したユーザ
    ぺったん したユーザ
   
         
         
         
         
         
         ぺったん
        ぺったん
      




最近のコメント