オジニャンのホームドクターは車で30分の所にあります😑
移動中の暑さ対策が重要になります😑
でも、やっぱりみんな考えることは同じみたいで病院についたら犬さんだらけでした💧


ちょっとだけオジニャン(笑)😂
もっと大きなキャリーにしたらいいんじゃないの?とよく言われますが、これがオジニャンにとって重要なのです(苦笑)
体重を測る以外の注射や点滴は、桶に入ったままだと大人しいのです😼
13年受診はこれです😹
Drからも、これだと大人しいよね✨とお墨付きです(笑)
5月に膵炎で入院した時は、Dr、Nsさん達に多大なるご迷惑をかけました😑
超びびりなので、ヒッカク、噛みつく、暴れる、威嚇するで、入院中昼間はほぼ私の付添いでした😹
院内でもある意味有名で(苦笑)
今日も受付でNsさんが私を見るなりオジニャンの名前を言われちゃう程です(笑)😂
暑いので保冷剤など温度調整しながら行きました☺️
【生物なのでお早めに!】
とかマステ貼ってけば笑いがとれたかな?とか思いましたが、Drが「本当の生物だよね(笑)」と笑ってました😛
猫さんの受診はなかなか難しかったりありますが、本人の負担やストレスが最小限で済むように考えて行かなきゃなあとよく思います。
体重はMAX7.2キロ位で、膵炎をして6.3キロまで減ってしまいましたが、今回6.6キロで、短期間での体重減少が下げ止まり、チョッピリ安堵な私です😿
加齢と共にどこそこ悪くなるのは人間もペットも同じ。
でも人間もペットも年単位の予防は出来るわけで☺️
お互い健康でいることが一番の幸せです✨
受診中は一歳鳴かなかったオジニャンですが、帰宅してからは執拗に甘えん坊モード全開で😄今まで淋しい思いを沢山させてしまったので、これからはオジニャンの命がある限り、全開で甘えさせてあげたいと思ってます☺️
縫い物をしていると、オジニャンが糸で遊ぶのでなかなか進まないのがたまに傷(笑)😂
最近のコメント