未熟者の私に、ありがたいことに5名のお申し出いただいて、こっちからお願いした方も1人いて、2人目まで作り終えたところで、持病の腱鞘炎が悪化。
医者に散々怒られて、半年間手芸の作業禁止を言い渡され、リハビリに通う日々。
その甲斐あってなんとか完治。
ようやく「無理しない程度に再開してOK」のお許しをもらえて、早速懲りずに残りの分に手をつけはじめました(全く懲りてない)
半年ぶりに作ってみると、すっかり勘が鈍っていて半年前に作りかけていたものは残念ながら作業中止。
新たに作り直し。
今、こんな感じ。

さて、この子は誰でしょうw
ヒント:お鼻に四つ葉のクローバーの模様のある、可愛い白黒のあの子です(飼い主さんはきっとお分かりですねw)
本当は、そこのご家族のニャン三匹セットで小さめのを作る予定で、作りかけてたんですがどうも「何か違う」感じになりまして、顔はほぼ二体分までできてましたがそれは思い切ってボツに。
そのかわり、順番は前後しますけど、一体ずつ大きいのを作ることにしました。
今までは、骨格を入れないで作ってましたが、今回からはワイヤーで骨格を入れて、よりリアルなタイプにしようと思ってます。
ただ、まだ病み上がりで休み休みやってますので、少し時間はかかるかも。
そして何よりも優先である、今年の長吉の人形を作る時期がきたらまた中断して、それから再開となります。(写真のこの子はそれまでには完成させる予定です)
お約束した残りの方、お待たせしてごめんなさい。
忘れてませんよ。
お待たせする分心を込めて丁寧に作りますので気長に待ってやってください。(クオリティはあまり高くないので、そこはご勘弁ください)
ちなみに、長吉を作る時にはお約束した方の一人で長吉とそっくりのあの子を同時進行で作る予定です。(使う羊毛が全く同じなので、同時に二体作ろうと思ってます)
もう、ちゃんと準備して材料も揃えたし、型紙も作ってデザイン画も描いた♪
しかし、こういう手作業ものって時間をあけると、いろいろ鈍ってくるなと痛感します。
以前と同じテイストのものは作れない感じ。
その代わり、新たにいろんな技法を取り入れて以前よりより良いものを無理なく作れたらなーと思います。
腱鞘炎治るまで、本当にうずうずしてました。
手芸用品売り場を通るたびに「あー、あれ使ってこういうの作って……」と頭の中でイメトレしてw
早く治らないかなーって。
無理したらまたドクターストップ食らってしまうので、無理ないようにこなしていきます。
モデルさんのお借りした写真で見えにくい骨格などは美雨様を参考にしておりますw
美雨様、アシスト頼むよー!

美雨「おてて、またいたくなってもしらないよ?」
大丈夫大丈夫!
無理はしないから♪
本当、健康に腕が動かせるって素晴らしい!!!
頑張ります♪



















30
最近のコメント