
もちろん私はその世代じゃないですけど、うちのお袋がよく言ってました。
「マチコ巻き」を本当の意味でわかったのは20歳を過ぎてかもしれません。
それまでは「なんのこっちゃ?」って正直思ってた(笑
知らない方の為にネタばらしを。
昔、一斉を風靡したラジオドラマに「君の名は」ってのがありました。
あらすじは、第二次大戦の東京大空襲の夜、焼夷弾が降り注ぐ中、たまたま一緒になった見知らぬ男女、真知子と春樹は助け合って逃げ回るうちに、銀座・数寄屋橋までたどり着く。二人はここでようやく互いの無事を確認する。名前を名乗らないまま、互いに生きていたら半年後、それがだめならまた半年後にこの橋で会おうと約束してそのまま別れる。
やがて、2人は運命の渦に巻き込まれ、互いに数寄屋橋で相手を待つも再会がかなわず、やっと会えた頃には真知子はすでに人の妻となっていた・・・ってな感じ。
その後、映画化されたとき主人公の真智子が頭にショールを巻いていたのが「真智子巻き」と呼ばれるようになり大流行した・・・で間違いないですよね?(笑
私が小学生の頃はタオルを巻いて「私、真智子」って言うのがなぜか流行ってた(笑
それを思い出してちびに真智子巻きをやっちゃったんです。

もうここまでくずれちゃったらなんのことかわからんよ(笑
最近のコメント