雨っぷりの埼玉県。
よく降りましたね。
勤務先界隈で見かける猫たちは何処かで雨宿りでもしているのでしょうか。
軒先にすら居ない(笑)
色々と思うところがあったので、日記に記しておきたいと思い至りました。
先ず、蜂の巣ぶんぶんな騒ぎの一因となったTNRについて。
私個人としては反対も賛成もしません。
何故ならば、私自身が携わっている訳でもなく、まだまだ学習不足である中で反対だ賛成だのを宣うのは烏滸がましいって話な訳ですよ。
ただ、此処の日記を拝見させていただく中で不幸な猫たちを救いたいと昼夜問わず必死の活動をされている活動家さん達の姿には頭の下がる想いでおります。
そうした内容の日記を読ませて頂きつつ、時に学びに繋がるなど、深く感銘を受けたりもしました。
猫を救うべく日々活動されている皆さまには、プライドを持ち、毅然として頂きたいと思うのです。
例え、異論を唱える者が現れたとしても。
どんな事柄にしろ、全ての人が理解し賛同するなんて難しいことではないですか?
様々な意見があって当たり前であって、それを目にする度に反論したとして何の「利」も生まれないのではないでしょうか。
結論の見えない言い合いをするより、こんな意見もあるのかと柔軟に捉え、今後の活動の留意事項にするなどして反映させれば良い話ではないですかね。

(あたしたちもバトルのー)
特に此処は比較的年齢層が高く、沢山のオトナたち(おじちゃん、おばちゃん)が居る訳ですから、「オトナの対応」が望まれますね。
余談ではありますが、ママ友さんから保護猫で良い子がいたら迎えたいと相談があり、ネコジルシを紹介いたしましたよ。
んで、募集欄や日記を家族で見ていたそうです。
そして、あの騒ぎ。
結果は言わずともお分かりになりますよね?
「活動している人達って、あんななの?
思ったことすら言えないなんて怖いね!」
ママ友さん家族で話し合った結果、ネコジルシからはお迎えしないと決めたと連絡をいただきました。
第三者の眼とは、
こういうものなのですよ。
最近のコメント