7月30日に産まれた5匹の子猫たちも生後2か月を過ぎました。
ペットショップにデビューする生後45日に達しました。

2か月になると、オスメスの性別も素人でもほぼはっきり分かるようになります。
茶の2匹は股間に男の証であるアレが見えるようになりました(´▽`)
サビ2匹は、まあ産まれた段階で99%決まってるので、簡単です。
……しかし問題は茶白のこの仔。

成長が遅いのか、兄妹の中一匹だけで明らかに一回り小さい。
エサも個別に与えても兄妹たちに横取りされるは、取っ組み合いでも体格差でほぼ負けるわ、野良だったら真っ先に淘汰されるであろう仔です。
そして未だに性別がはっきり分かりにくい状態です。

……どっちだ(-"-;) ???
肛門と尿道の距離、茶白ということからオスだとは思うのですが…
母猫に似たのか、どいつもこいつも揃ってビビりです(;^△^)
その母猫ニイも元々の性格なのか、子離れなのか分かりませんが、最近はあまり子猫たちに興味が無さげな感じになってきました。
母乳を吸おうとチビたちが寄ってきても、さっさと授乳の途中でも立ち上がって、
移動してしまいます。チビが大きな鳴き声を上げても知らん顔です(´Д`)
もう里親募集に出しても大丈夫な感じです。
最近のコメント