“その時”は突然やってきますね…。
先日、帰っていつも通りニャンズのトイレ
掃除をしていたら、シナモンがスッと現れ、
シャ〜と良い音立ててオチッコ♪
それ聞いて私“お、いい音だねぇ”なんて
言って(^_^;)
そしたら、ものの10分も経たないうちに
また入っていってしゃがむ‥。
ん?うんPの格好じゃない……‥
そこから急にトイレから出たり入ったりを
繰り返す!(((((゜゜;)
え〜さっきいい音立てて出したとこじゃん
( ̄□ ̄;)!!
出した尿を見ると量や色は普通。
もう夜9時を回ってたし、出てないワケ
ではないので、まず私が落ち着いて(^^;)
しばし様子見。
何度か出たり入ったりしたけど、しばらく
すると何事もなかったかのように寝床へ。
その後ご飯もパクパク食べました。
が、その後も何回かトイレへ‥。
ちょっとずつ尿を出してたので、残尿感
が残ってるんだろうなと。
夜中には落ち着いた様子だったので、翌日
遅番出勤の前、朝1で病院へ行く事に。
シナモンがこんな症状を見せたのは初めて
です(..)

しょんぼり
朝、トイレで屈むシナモン。尿採取出来んか
った('';)シーツを見たらうっすらピンク色
〜(゜ロ゜;ノ)ノ ひぇ〜 やば!
時間もないので、力ずくでキャリーイン!
はい、引っ越して初めての病院〜(^-^;)
ホントは、ワクチンはもう今年は全ニャン
終えてるし、年内は通院したくなかったん
ですけど〜f(^^; そううまくいきませんね。
尿の採取はカテーテルで素早くやっていた
だき、検査の結果、石は見当たらずで、
今のこの季節の変わり目の時期、最も起こ
りやすい膀胱炎の症状―という事で、
長く持続性があるという抗生剤の注射を
打たれ、お薬は出ませんでした。
スーパービビりんぼのシナモン、頑張りま
した。カテーテル通されてた時も全然鳴か
なかったし(恐怖のあまり固まってた?)
待ってる間もお利口にしてました。
速攻、フードも療法食に切り替え。
お陰様で翌日以降血尿もなくなり、症状
は落ち着き、今は穏やかにしております。

ふぅ‥大事に至らず良かった(-""-;)

フフフ。プーちゃんに抱きつかれて
チューされてるみたいネ(笑)
トイレを出たり入ったり…て、もう
心臓に悪い( ´△`)今年は春先あんず
も膀胱炎やって、レオも‥。レオは
膀胱炎どころじゃない重病だったし、
あの時の恐怖が甦って…診断を聞くまで
気が気でなかった(´O`)
やはり我が家は当分下部尿路のケアフード
で固定したほうが良さそうだなぁ。
さて、今回行ったお初の動物病院。
印象としては‥ まぁ普通です(^^;)ゞ
獣医師は1名で、おじさん先生ですが
話しやすい感じ。テキパキと手際はとても
良かったです。
以前は夜間の救急のほうに勤められてた事
もある先生で(HP調べ)腕は良いと見た。
院内は待合室も含め広く、とても綺麗。
が、入ってすぐの待合室から診察室の様子
がスコーンと見える造りなのはちょっと
ビックリ。
大体扉があって、その向こうで医療行為が
行われますよね(^^;)
めちゃバリアフリーなあの感じは‥どうなん
だろ。良い面もあればそうでない面もある
ような‥。
ただね〜まともに信号に引っ掛からなければ
家から徒歩5分も掛からんくらい。
近いんですよ〜( ̄▽ ̄)b
これまで自転車で15分だ20分だ〜て所ばっか
だったので、この近さは魅力だ〜(;´▽`)
お値段的には…

まぁこんなもん?(^^;)))
とりあえず行きつけにする予定です。
やはりニャンコ達のストレスを考えると
移動距離の短さ、これは大きい。
ベテラン先生だし、今後何か思う事があれば
セカンドを考えればいいし。
(セカンドで目をつけてる所もあり)

シナモン、このまま落ち着いてね。
季節の変わり目、特に暑い時期から寒い季節
に移り変わる今、膀胱炎になる子はとても
多いので要注意です!特に男の子。
私もわかってたから、水分を多く採らせる為
ウェットフードに更に水を加えたり、朝晩
冷え始めたらすぐケチらずエアコンを稼働
させ、部屋を適温にキープしてたんですが‥
もっともっと気をつけないと!(>_<)
ネコジの中にもいる、体調を崩している子達、
1日も早い回復を。
重い病と闘っている子達… 少しでも苦しみ
が和らぎますように‥
大好きなママやパパと、少しでも長く一緒に
過ごせますように… 祈ります。



















26
最近のコメント