て事で、
京都の東西南北の西を守る―と
言われている松尾大社へ行って
来ました(^^)

もちろん、名前は昔から知ってたし
有名な神社でしたが、足を運んだのは
初めて。
京都では、東の八坂神社、西の松尾大社
‥なんて言われているそう。
でも繁華街からそのまま行ける八坂さん
より大々的に紹介されてない事もあり、
普段は混み混みしておらず、落ち着いて
お参り出来るので良い☆と評判でした。
阪急電車で嵐山の1つ手前。電車を
降りたらすぐ目の前に↑こちらの
大鳥居が見えます。
参道を歩き、第2鳥居をくぐれば‥
デデン!↓

でっかい絵馬が出迎えてくれます(^^;)
3ヶ日を避けて行ったので、人の波も
多過ぎず少な過ぎずで、いい雰囲気。
何よりインバウンドがほとんどいない!
( ・∇・)♪
観光となると大抵皆、1つ向こうの嵐山
を目指すから、ここは穴場の名所かも。
松尾大社は酒作りの神様だそうで、中に
お酒の資料館もあるみたいです。
御神酒のサービスもやってらしたけど、
全く飲めない私は残念ながらパス(^-^;)
ズラリ並んだ酒瓶。
↓

今年も頑張っていけるように。
自分と、何よりニャンズの健康、
しっかり時間を掛けてお願いしました。
西の神様、今後ともよろしく〜m(__)m
有料の名園もあったんですが、次に行き
たい所もあったので、またの機会に。
最後にこちら↓

健康長寿の象徴、亀の像。願いを込め
撫でると良い―となっていたので、
グググ〜ッと、しっかり撫で撫でして
きました(笑)
さて、松尾大社を後にし、桂川に掛かる
松尾橋を渡り、徒歩10分強程の場所に
ある次の目的地へ―
デデン!②(笑)
↓

はい〜 梅宮大社〜(^o^)
ここは、以前岩合さんの「世界ネコ歩き」
の特別編、“京都の四季”の際、岩合さんが
撮影場所に選んだ、猫神社で〜す(=^ェ^=)
来るのは3度目かな。1年以上ぶりです。
前は電車とバスを乗り継いで、かなりの
時間をかけないと行けなかったけど、
こっちに越して、電車1本、時間も大幅
短縮で行ける距離に!(  ̄▽ ̄)
思わぬラッキー(笑)
猫さん達、元気にしてるかな〜?
梅宮大社の様子は、枠も足りないので
次回に〜( ̄∇ ̄;)/
**今日、出先でお友達の大切な
ニャンがお空へ昇った事を知りました。
凄く凄く、頑張り屋さんでした。
どうか安らかに旅立てますように…
ゆっくり休んでね。



















10
最近のコメント