クウピー3分クッキングです。
今回ご紹介するのは
記念日に猫まっしぐら
猫様ケーキです。

とっても簡単、
まさに3分クッキングです。
クッキングしとるんか?くらいの簡単さ。
愛猫様の特別な日のために
引きこもりで暇している日に
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
猫様ケーキ
◆材料 ケーキ 一個分
・土台部分
卵(白身)
濃い色の猫缶(マグロとか?)
薄い色の猫缶(ササミ、白身魚とか?)
・デコレーション
お刺身(マグロやサーモンが綺麗です)
ドライフードや形の可愛いおやつ
ジャーキー、煮干し、ササミ等棒状のもの
ちゅーる
・ケーキ型 ペットボトルや牛乳パック
上記材料は参考なのでお好きなものを。
但し、必ずその子に合う、
素材と分量でつくってください。
ウエットフードが苦手な子は卵白身とドライフードで層を作っていくこともできます。
◆作り方
1.
お皿をご用意ください。
平皿にするとインスタ映えして
良いと思います。
2.
ケーキ型をご用意ください。
ペットボトルの上下を切って円柱にします。
縦に切り込みを入れ、セロテープで貼って大きさ(円の直径)の調節ができます。

3.
卵の白身を使います。
白身を泡立たないようほぐしてフライパンで薄く焼きます。くっつかないホイルシートやテフロン加工を使うと便利。
ない時は薄く油をひきましょう。
シート状になった白身を型で抜きます。
余った部分も小さく切ってデコレーションに。
(ポイント)
黄身は人間が食べます。だし醤油で一晩つけておくと卵かけご飯、ラーメンのトッピングに使えます。
4.
ケーキの土台をつくります。
猫缶はスープ状よりフレーク状のものを使って余分な水分は切ります。
型を皿の上に乗せて猫缶や白身をお好みの順番で詰めていきます。
層の色がちゃんと分かるように型の縁部分を多少硬めにスプーン等で詰めると良いかと思います。
(ポイント)
途中で水分がでできたら慌てず騒がずキッチンペーパーで漏れ出た水分を拭き取りましょう。
5.
デコレーションをしましょう。
お刺身をフルーツに見立てて小さく切りましょう。飾りはもう自由です!棒状のジャーキーがあるとろうそくに見立てられます。
(ポイント)
インスタ映えにこだわる人は大人が、アートを楽しみたい人は子供に任せましょう。
6.
お皿にちゅーるで文字を書きましょう!
(ポイント)
必ずハサミでこれでもか!と言うくらい小さく切って試し書きをしてから文字の太さを調節していってください。

7.
食べさせる直前に型をそっと外したら完成です。

記念のケーキの写真は猫様に見せる前に撮っておきましょう。
個体によりフライングでかじりつかれます笑

ケーキ型にしなくてもクッキー型で色々アレンジできます。単純な形がおすすめです。
余った猫缶やちゅーるは早めに消費しましょう。

以上です!
エンジョイ
猫&ひきこもりライフ!
最近のコメント