新しい物が綺麗なのは当たり前で、、、、
正直、祖母の家の物だって、全てニトリで買ったりして綺麗なものにすることも出来る。
でも、それなら家も全部、今どきの家にする方がいい。。。💦
京都は戦争で焼け野原にならなかった話は、母からよく聞いた。
アメリカも、お寺などが惜しかったようで。。。
そのおかげで、京都の寺や神社、どれも古くて美しい。
祖母の家も、古くて美しい状態にならないだろうか?🤔
そもそも、一番古い部分とそこそこ古い部分、、、混ざっている。😅
30年前くらいに建てた部分もあるけど、その時も古くさいデザインにした。
多分、祖父の好みと地元の大工さんの好み?
(それがまた古びて見える。。。)
当時、母は野暮ったいといっていた。。。😓
建て直したのに、何故か、日本の伝統に乗っ取っていて、カッコいい感じではなかった💦
でも、、、、今考えると京都の景観を考えれば、良かったのだと思う。。💦
そして、今回、掃除係をしてみて、どうやっても綺麗系にはならない。
そこで考えてます。。🤔
京都はもともと、全部古いのだから、古いことは恥ずかしくないし、古くても美しいとなればよいなぁと。。。😅
さてさて、でも、そのポイントって何だろう🤔
古いけど、清潔? 埃がない?
家主によってしっかり管理されてる。
古いけど、大切にしてる。。。
などかなぁ。。。😓
困るのは例えばタオルを綺麗に洗濯したら、綺麗を保つためにどこかに入れたい。。。
プラスチックの引き出しとかに入れれば無難だけど、、、、木の古いタンスとかに入れたら、絶対ゴキブリとか虫が入りそう。。😖
悩んだ猫又三郎はビニールに入れて、49日時まで清潔を保つことにしました。。。😓
(母はこの家で神経質になったらダメという。。。💦😣)
このような悩みが多い。。。 タンスを捨てるのも惜しいし、その古さは残すべきな気がする。
様々な悩みが出てます。。
どの古いを残して、どこを新しくするか。。。
総取り替えはないので。💦
お寺のお坊さんとか、綺麗に寺をしてますよね。
何をしているのかしら?? 家の回りの蜘蛛の巣とって、雑草とって、落ち葉もとる???
木の門は拭く??? 母が拭いたりする家もあるとかいっていたような。。。🤔
私は何をすれば良いんだろう??
古いけど美しいにするには???
古い物で綺麗と思う時はどんな時ですか???

最近のコメント