昨日は山の日と言うことで
「県内」の新城市の鳳来寺山に
三男と登ってきました。
ただ、ここ、
山道に入る前に1000段ほどの階段、
それも石で組まれており、
段差も奥行きも毎段違っていたりで大変。
石だからでこぼこしていてつまずきそう。
ここはまだ段差の落ち着いた階段の写真
これを登っても延々と続く
1000段ノック!

若い三男
「えらい~」(方言:しんどい、つらい)
と言いながらもスイスイ駆け上がる。
いや、ちょっと待って休憩させてーー。
階段を上がって鳳来寺本殿に
到着した時にはシャツがすでにぐっしょり。
ここで水分塩分補給してしばし休憩。
そこから山頂までは普通の山道、
標高は690ほどとそこまで高くないものの
最初の階段で体力奪われ結構しんどかったです。
さすがに息苦しくてマスクはできないので
首にタオルを巻き、人と通り過ぎる時は
タオルを口に当てて下を向き挨拶としました。
景色の良いところで三男と記念撮影

下を見ると・・・こわっ。
とても暑い日でしたが
尾根を歩くときは風が抜けるので
上の方では意外と快適でした。
そして美しい景色と澄み渡る青空
さすが山の日です。

そして下るときもあの階段は存在するわけで(笑)
膝がガクガクでした。
首に巻いていたタオルが絞れるほど汗をかきました。
下山後、道の駅に立ち寄り昼ご飯を食べました。
三男とんこつラーメン、
私、鶏そば。ゆずの香りが効いて美味しい。

帰宅後、ネコにご挨拶をして
急いで夕飯の支度をして
念願のお風呂!
下山して着替えはしたものの
お風呂に入りたかった~。
お風呂で汗を完全に洗い流しサッパリした後に
クウ様のリクエストにより
クウ様ラナ様の念入りブラッシングタイム。
舞い踊る抜け毛。
一層の事 夏の間はその毛皮
脱いじゃったらどうかしら?
と馬鹿なことを考えていたら
近所の友達家族から子供達に花火のお誘いが。
私はお風呂に入ったので行かないつもりでしたが
外に出てみたら風が吹いていて意外と涼しい。
なので花火代を払うついでに外でのんびり納涼花火見学。

風が意外と強いから蚊も出てこないし
星もきれいで汗もかくこともなく
中々良かったです。
さあ、今日明日と仕事。
今既に足に違和感があるから
筋肉痛が出るのは明日か明後日なのか!
最近のコメント