野菜の皮から、トマトの種も、捨てたくないのよね。貧乏性と自分でも呆れます。
この間の下駄箱も、リサイクルで、親戚の家へ行きました。
ビン類は、大抵ジャムか、ソースなどの貯蔵用に使いまわします。
そんな私ですから、こんな所まで、節約です。
笑ってください。
先日次女の、成人式の前撮りに行きました。
この着物は、私の成人式の時の物です。
帯と小物だけ買い換えました。

実は、仕立て替えて、7歳の祝い着にも着ています。
比べて見ると面白いでしょう。柄の出ている所が違いますよね。
数年前の長女の時も、7歳の祝い着と同じ物です。
因みに、20歳の帯は、次女の7歳の時の物で、実家の父からの物です。

この考えは、長女の時に、思いつきました。
伯母が呉服をしていたので出来た事です。
義母のお祝いを無駄にしたくないので、大人物の表を買ってしまいました。
残りは、皆様からのお祝いで作りました。
何回もの仕立て代だけでかなり掛り、着物と帯は一度、元に戻しています。
お金の倹約にはなりませんが、物は大切に出来ました。
何より、皆様の気持ちが残って満足です。
それに、着物も帯も、亡き義父母と、実家の父と
唯一人健在の母との思い出の品となりました。
さて留守番をしていた方々は、機嫌が悪いですね~。

台、よろしく載っているのは着物の箱。
置物さん、其処だけは乗らないでね。



















9
最近のコメント