




この冬初めての靴下😆(笑)
100均でこのクオリティはお買い得だったな❤️とニンマリです!👍
日本の大半の人は、
強制されることなく、自主的マスク着用がスタンダードになっていますね😊
〔予防する意識〕
をマナーで出来ることは、
私は素敵なことだと思います。
話は変わって、
最近里親募集に、
やたら飼い猫の純血種の子猫や純血種のmixさんが多く出されている気がします。
親猫を購入した時に、
〔繁殖しないこと〕
〔適正な避妊虚勢をすること〕
を、対面説明で説明を受けているはずなのではないのかな?
と疑問に感じます。
又、前々から疑問なのですが、
純血種ばかりに応募する方々。
そんなに純血種が欲しければ、
ブリーダーさんなりペットショップで買えば
いいのに?
と素朴に思います。
安く買いたい!
タダで貰いたい!
気持ちは、私には理解出来ません。
〔動物を飼う〕というのは、ある意味
〔運命〕
であり、
〔長期間に渡りお金がかかる〕
ことだと私は思います。
ペットショップであろうが、
里親サイトであろうが、
譲渡会であろうが、
「この子!」みたいな運命的直感でお迎えするものではないのですかね?
何でもいいからとか、
この色だったらどれでもいいとかならば、
もう一度お迎えするのを考えてからでも
いいのではないかな?
と感じたりします。
ジィジと私の出会いは、ペットショップではありません。
彼を買った飼い主が一晩で
「いらない!」
と私に丸投げしたのが出会いです。
あれから16年。
ジィジからは沢山の〔形のないプレゼント〕
を貰って来ました。
シニアになり、健康維持のための食費、
通院費用、排泄面でのお手伝い、
正直お金もかかりますし、
手間もかかります。
しかし、その費用も手間も気にならない
そんな関係性が大切なんじゃないかな?
と思います。
犬猫をお迎えする前に、
繁殖させてしまう前に、
環境省のリーフレットを読んで頂きたいな…
と感じる今日この頃です。
最近のコメント