カリカリ食べてるかな?
お水は飲んでるかな?
トイレは、やや軟便あり、要観察、と
吐き戻しはないかな、んん?
(ベテランボラは見つけちゃいました!)

吐き戻しの中にビニール紐が❗️😱

アイビー「ワタシじゃないわよ」
うん、そうだよね!

黒の海「ボクも違うよ」
もちろんだよ!

パンくんは……
パン「なぁにぃ〜」
あ、絶対違うね!
とはいえ、どんなに気を付けていても
人間だもの、うっかりはあります
どこに置いてたものだろう?
おそらくこれかな?というのをみつけ、片付けます
これまで全然大丈夫だったのに…は、当てにならないと実感です💦💦
ともかく、今回は吐いてくれて
ほんとによかった!
獣医さんに聞いたところ
「猫は興味を持ったものが食べられるものか、遊べるものか試そうと、匂いを嗅ぎ、口に入れる。
口の中の感覚は猫にはとても大事、それが食べものでなければ、たいていの猫は確認がすめば、口から出してしまう。でも、その猫が口に入れた感触や音で興奮したり、楽しいと感じたら、遊んでるうちに飲み込んでしまうこともある」
本当に、小さい子供と同じです!
だからこそ親(飼い主・お世話ボラ)は
危険を回避する目配りをしっかりしなくては!
と、気合いを入れ直しました!

ブービー「ほんとにね、食べちゃダメなもの、置いとかないでよ」
うん、いつもみんなのお皿までキレイにしてくれて、ありがとね😅
最近のコメント