それがたまたま職場の隣が有名な猫公園で、昼休みに猫と触れ合って人生が180度ガラッ!っと変わりました。
「立派な猫下僕だね~♥」スカイくん < うん、幸せ♪(下僕)

猫たちに好かれたくて、でも犬とは違いどうしていいか分からず、
図書館で「猫」とつく本を全て読みつくし、「猫」とつくセミナーに積極的に参加。
猫にのめり込んで行くうち、殺処分の現実や、外での生活の過酷さ(虐待・事故・病気)を知り、保護活動の事を考えるようになりました。
職場の隣の猫公園で細々と避妊去勢手術やお世話などしておりましたが、もう少し広くお手伝いできたら、、、と思って、ねこけんにボランティア希望の連絡をしたのがスタートですね。
こんな宇宙一可愛いおばあちゃん猫とも出会えました☆ ピッピちゃん

正直、ボランティアを始めて、良いことばかりでメリットしかありません。ほんとにw
もちろん、多少時間はとられますが、でもそんな事は比にならないくらい、私にはとても良いことづくしです。
例えば、、、
☆ボランティアさんは猫経験が豊富な方が多く、本では得られない「接し方」「病気」「遊び方」「フード」「環境」などなど、あげたらきりがない程の知識を現場で得られます!
(自分の家の子の相談にも乗ってもらったり^^)
☆たくさんの猫さん(老若男女)に触れ合うことができるので、それぞれの個性を知り、自分の猫経験値が超~アップ!!
☆大切にお世話してきた子が、幸せな卒業を迎える時の喜びとやりがい(そして、ちょっとの寂しさ)。
☆強力なサポート(アドバイス)があるので、もしばったり行き倒れの猫に出会っても、迷わず保護できる心強さ!!(できる限りの事は自分で対応しますが、、経験不足の点は皆さんの知識が助けてくれます)
☆家の猫にも癒されますが、また違う猫さんたちと触れ合って癒されて、いつの間にかストレスが消えます♪
「一人の知識では限界があるし、不安もあるよね」パーマン

他の団体さんに所属したことがないのでわかりませんが、ネットで「保護団体」と調べると、人間関係の面倒くさい面に心が折れて個人活動に転向される方が、わりとおられました;
その点も、ねこけんは《皆無》でしたね~。
人づきあいが下手くそなので不安でしたが、まぁ~、皆さん優しい。ノビノビさせてもらってます♪
別に、月に一回でもいいんです。
(猫のために、何かいいことしたいなぁ~)な気分で、お気軽に遊びに来てみませんか。お世話もセットですが。笑
・・・長文、熱く語ってすみません;;みなさま、どうぞお気軽に~ m(_ _)m
「遊んでくれると嬉しいな~。猫じゃらしカモーン♪」なすび

ねこけんボランティアさんについての詳細↓
■ボランティアさん募集
https://nekoken.jp/volunteer/
お問い合わせ(お申し込み)はこちらから↓
■お問い合わせ
https://nekoken.jp/inquiry/
最近のコメント