本当にたま〜にしか出さない。
『ぼん』用のウエット

『まめ』の時に残ったk/d
1年経ったのでそろそろ出さなきゃ…
新潟だけなのかなぁ?
こっちはお正月より大晦日にたくさんご馳走が並ぶんです。
だから『ぼん』たちにもウエットを出そうかな?
って思っているのでその時にk/dにするつもりです。
あとは…
『あられ』と『めめ』に出すウエット

スキン&コート、セレクトプロテイン
あとは、あとは…
【何かあった時のため】
の
高カロリーのウエット
今あるのはロイカナの退院サポート

まさか…
まさかね、k/d缶を出すときがこんなに早く来るなんて思ってもいなかったです。
今までのコたちは
血液検査がひっかかって次の段階でエコーでひっかかっる…
って感じだったんですが今回の『ぼん』はエコーは今のところ大丈夫。
でも、他の検査でひっかかっていて。
最初にひっかかり始めた時に獣医さんから
「SDMAの検査でギリギリだけどこの数値でクレアチニンが高くなることないんだけどなぁ」
って言われたり…
やっぱり猫は生き物。
症状の出方は違うんだ…
っていろいろと考えてしまいました。
いつも思うこと
腎臓病のコが多かったんで
そういうコたち
多飲、多尿
吐き気
体重減少
とかは凄く症状が進んでからのコが多かったです。
最初の頃は
フード
それで血液検査でひっかかってきたら
次は薬
それで血液検査でひっかかってきたら
次は補液
と、
することが多くなってもその都度、検査結果が安定してくれるときは症状が出ない時が多かったかも…
です。
あっ、補液したらオシッコは多くなります。
でも、多飲は気になったことがない…
補液をしてしまうからだとは思うんですが😓
あとは…
いつも書いている獣医さんに言われること
猫は悪い状態が続くとそれに体が慣れて
まるで治ったようになる。
だから私は猫が気が付かないうちに少しずつ状態が落ちてくれる
が理想です。
いつも通り
アンチノール大好きな『ぼん』です。
最近のコメント