
祖母がいたころは それこそお盆と正月は2大行事でしたが 祖母が亡くなり そして母の代が終わり ワタシの代になってからはお正月の準備も簡素化の一途です💦
仏様には申し訳ないけど…😅
他所様もそうなのかな?
以前は必ずあったしめ縄が見渡してみるとしてないところも少なくありません
こんな田舎でもそうなんです。
我が家もその中の一軒です。

そのしめ縄ですが お題の『ところ変われば』です。
にゃんたろ−地方は 1年間しめ縄は玄関に飾りっぱなしです。
今年の年末に新しいものと替えて 外したものを新年の鬼火焼きで焼きます。
それが当たり前だと思っていたのですがねぇ〜
関東に住む親戚が『ところ変われば』なんだねぇ…って言ってました。
当たり前って思っているだけの事って身近に結構あるんでしょうねぇ…🐱

それと 天草の人は海にいる『ヒトデ』を食べる風習がある・・と何かの番組でやっていましたが ^_^ワタクシ地元民ですが びっくり初耳でした😓
お店に売っているのを 見たこともありません。
その放送で 食べて見せていた女性が
たまたまスーパーのレジ係さんで見かけていた人だったのですが
あぁ~ この人すごいなぁ~・・と思いましたよ😊
初めてナマコ食べた人も すごいなぁと思います。
ワタシ ナマコは食べれますが苦手な人から見たら 星の形(ヒトデ)か かまぼこの形(ナマコ)の違いしかないのかもしれませんね(#^.^#)
どちらも結構インパクトあるし…💦
チョキチョキチョキ✂️チョキチョキチョキ✂️チョキチョキチョキ✂️チョキチョキ
今年はコロナで大変だったり
悲しいこともありましたが
来年は楽しい年になることを願っています。

では 皆様
今年もありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします
どうぞ よいお年をお迎えください_(._.)_

天草の海です。
最近のコメント